給食ダイアリー

1月14日の給食

ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳

麻婆豆腐は、にんにく、にら、ひき肉の風味に食欲をそそられました。適度な辛味で米飯が進みました。中華サラダは、ごま油の風味が効いています。はるさめがつるつるとして、のどごしがよかったです。ごちそうさまでした。

1月10日の給食\(^o^)/

ごはん・牛乳・煮しめ・白菜のさっぱり漬け・ふりかけ

(暗くなってしまいましたが…)煮しめの具の多さに感激で言葉を失いました。鶏肉・ゴボウ・里芋・人参・つきこんにゃく・さつま揚げ…全ての出汁が見事に合わさって…本当に美味しかったです。ホクホクご飯に白菜のさっぱりづけがベストマッチでした。ご馳走様でした。

1月9日の給食(^^♪

ロールパン・牛乳・味噌煮込みうどん・大学イモ

3学期の給食がスタートしました\(^o^)/味噌煮込みうどんで、身体が温まりました。大学イモはおやつでも戴きたいくらい美味しかったです。待ちに待った給食。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。

12月20日の給食(^^♪

コッペパン・飲むヨーグルト・フライドチキン・ペンネアラビアータ・野菜スープ

彩豊かな野菜スープ。チキンにペンネ、イチゴムース。特別感満載の2学期最後の給食でした。とても美味しかったです。給食室の皆さん、本当にありがとうございました。

12月19日の給食!(^^)!

黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ

熱々のマカロニのクリーム煮は、口に入れた時にクリームの円やかさが広がって、幸せな気持ちになりました。マカロニの色々な形を楽しむこともできました。グリーンサラダでしっかり野菜を採って風邪予防です。美味しい給食も今学期あと1日です(;_;)

12月18日の給食(^^♪

(ごはん)・ツナそぼろ丼・牛乳・青菜のスープ

ツナそぼろ丼は、ツナの風味が効いていて、ご飯が進みました。人参や枝豆が得意でない児童も、気にならずに食べられると思います。青菜のスープはごま油の風味に食欲をそそられました。青菜ともやしがシャキシャキしていて美味しかったです。ご馳走様でした(^^)(教頭先生談)

今日は、6-1の子達が来室し一緒に給食を食べました。幼稚園の頃の話、冬休みの楽しみ等…聞いているだけで楽しい気持ちになりました。来てくれてありがとう。(6年生訪問給食は、学年、クラスの健康状態を一番に鑑み実施しています。欠席が多い時期は延期になります。3月までに…全員来られますように…)

12月17日の給食!(^^)!

かて飯・牛乳・ししゃもの胡麻揚げ・味噌汁

かてめしは「糅飯」と少し難しい漢字で書きます。混ぜ合わせるという意味があって、座間市(埼玉県にも)に伝わる郷土料理です。季節の野菜や山菜、きのこなどが交ざって、元気をもらえる一品でした。ご馳走様でした。

12月16日の給食\(^o^)/

ごはん・牛乳・芋煮・胡麻和え・ふりかけ

芋煮、胡麻和え…日本食の素朴で優しい味に癒されました。今週は寒くなりそうですが…給食のお陰で温まりそうです。ご馳走様でした。

12月13日の給食 (^_^)

コッペパン ほうとう フライドポテト 牛乳

ほうとうは、かぼちゃの甘みと旨味が効いていて、おいしく戴きました。太めの平麺で、かみごたえがあり、満腹感が得られました。フライドポテトは、細く切られたポテトがカリカリに揚げられていて、食感も楽しみました。塩味と青のりの風味に食欲をそそられました。ごちそうさまでした。

12月12日の給食(*^^*)

(ごはん)牛乳・カレーライス・カミカミサラダ・元気ヨーグルト

今日は6-2から5人来てくれました。2年生の時から6年生の楽しかったエピソードを、話してくれました。

カレーライスは比較的甘目で、子ども達にも食べやすかったと思います。枝豆が食感と味覚にアクセントを加えています。カミカミサラダはツナの旨味が効いていて、野菜をもりもり食べられます。大根のコリコリ感、寒天のぷりぷり感等、食感を楽しみました。ご馳走様でした。(教頭先生談)