給食ダイアリー

1月14日の給食

ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳

麻婆豆腐は、にんにく、にら、ひき肉の風味に食欲をそそられました。適度な辛味で米飯が進みました。中華サラダは、ごま油の風味が効いています。はるさめがつるつるとして、のどごしがよかったです。ごちそうさまでした。

1月10日の給食\(^o^)/

ごはん・牛乳・煮しめ・白菜のさっぱり漬け・ふりかけ

(暗くなってしまいましたが…)煮しめの具の多さに感激で言葉を失いました。鶏肉・ゴボウ・里芋・人参・つきこんにゃく・さつま揚げ…全ての出汁が見事に合わさって…本当に美味しかったです。ホクホクご飯に白菜のさっぱりづけがベストマッチでした。ご馳走様でした。

1月9日の給食(^^♪

ロールパン・牛乳・味噌煮込みうどん・大学イモ

3学期の給食がスタートしました\(^o^)/味噌煮込みうどんで、身体が温まりました。大学イモはおやつでも戴きたいくらい美味しかったです。待ちに待った給食。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。

12月20日の給食(^^♪

コッペパン・飲むヨーグルト・フライドチキン・ペンネアラビアータ・野菜スープ

彩豊かな野菜スープ。チキンにペンネ、イチゴムース。特別感満載の2学期最後の給食でした。とても美味しかったです。給食室の皆さん、本当にありがとうございました。

12月19日の給食!(^^)!

黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ

熱々のマカロニのクリーム煮は、口に入れた時にクリームの円やかさが広がって、幸せな気持ちになりました。マカロニの色々な形を楽しむこともできました。グリーンサラダでしっかり野菜を採って風邪予防です。美味しい給食も今学期あと1日です(;_;)

12月18日の給食(^^♪

(ごはん)・ツナそぼろ丼・牛乳・青菜のスープ

ツナそぼろ丼は、ツナの風味が効いていて、ご飯が進みました。人参や枝豆が得意でない児童も、気にならずに食べられると思います。青菜のスープはごま油の風味に食欲をそそられました。青菜ともやしがシャキシャキしていて美味しかったです。ご馳走様でした(^^)(教頭先生談)

今日は、6-1の子達が来室し一緒に給食を食べました。幼稚園の頃の話、冬休みの楽しみ等…聞いているだけで楽しい気持ちになりました。来てくれてありがとう。(6年生訪問給食は、学年、クラスの健康状態を一番に鑑み実施しています。欠席が多い時期は延期になります。3月までに…全員来られますように…)

12月17日の給食!(^^)!

かて飯・牛乳・ししゃもの胡麻揚げ・味噌汁

かてめしは「糅飯」と少し難しい漢字で書きます。混ぜ合わせるという意味があって、座間市(埼玉県にも)に伝わる郷土料理です。季節の野菜や山菜、きのこなどが交ざって、元気をもらえる一品でした。ご馳走様でした。

12月16日の給食\(^o^)/

ごはん・牛乳・芋煮・胡麻和え・ふりかけ

芋煮、胡麻和え…日本食の素朴で優しい味に癒されました。今週は寒くなりそうですが…給食のお陰で温まりそうです。ご馳走様でした。

12月13日の給食 (^_^)

コッペパン ほうとう フライドポテト 牛乳

ほうとうは、かぼちゃの甘みと旨味が効いていて、おいしく戴きました。太めの平麺で、かみごたえがあり、満腹感が得られました。フライドポテトは、細く切られたポテトがカリカリに揚げられていて、食感も楽しみました。塩味と青のりの風味に食欲をそそられました。ごちそうさまでした。

12月12日の給食(*^^*)

(ごはん)牛乳・カレーライス・カミカミサラダ・元気ヨーグルト

今日は6-2から5人来てくれました。2年生の時から6年生の楽しかったエピソードを、話してくれました。

カレーライスは比較的甘目で、子ども達にも食べやすかったと思います。枝豆が食感と味覚にアクセントを加えています。カミカミサラダはツナの旨味が効いていて、野菜をもりもり食べられます。大根のコリコリ感、寒天のぷりぷり感等、食感を楽しみました。ご馳走様でした。(教頭先生談)

12月11日の給食(^^♪

チーズパン・牛乳・魚のオニオンガーリック・ペイザンヌスープ

魚のオニオンガーリックは、白身魚にニンニクの風味が効いた甘辛ソースがかかっていて美味しく戴きました。ソースが浸みたサクサクとした衣の食感を楽しみました。ペイザンヌスープは優しい塩味で、それぞれの具材の風味がよく感じられます。野菜の旨味がスープに溶け込んでいて色々な野菜をしっかり食べられました。ご馳走様でした。(教頭先生談)

今日も6年生が来てくれました。「6年間で、一番心に残る思い出…」修学旅行のお話に花が咲きました。「先生…いつもこんな静かな所で給食食べてるんですか?」の言葉が沁みました。子ども達の一言が宝です。

12月10日の給食(*^^*)

ごはん・牛乳・どんどろけめし・根菜ゴマ汁

鳥取県の郷土料理。豆腐や地場産の野菜をいれた「どんどろけめし」。これを戴けることがどんなに有難いか…しみじみ噛みしめました。温かい根菜ゴマ汁…やっぱり給食最高です。今日は6-3の子達が来てくれました。美味しかったです。ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

美味しいおいしい給食(*^^*) 本当にありがとうございました。子ども達は…本当に嬉しそうに食べていました。ご馳走様でした。

12月9日の給食

ロールパン・牛乳・ブルーベリージャム

9日の簡易給食について.pdf

※現在も対応が続いています。大変ご心配をおかけいたしております…明日は通常給食が食べられるよう関係者で連携し全力で対応に当たっています。今暫くお時間戴きますようお願いいたします。(「今日は一口ずつ味わって食べたよ(^^)v」と、明るく子ども達は帰っていきましたが…お腹は空いていると思います。笑顔で帰る子ども達とその保護者の方々にお詫びの気持ちで一杯になりました。大変申し訳ありません。)

12月6日の給食(^_-)

牛乳・セルフホットドッグ・コーンポタージュスープ・バナナ

自分でウインナーを挟んで食べるホットドッグは、格別に美味しかったです。コーンポタージュスープで身体が暖まりました。今日は6-1の子が来てくれて一緒に給食を食べました。たくさんのお話が聴けて嬉しかったです。お話をしながら食べる給食は、いつもよりも一層美味しく感じました。ご馳走様でした。

12月5日の給食(^_-)-☆

米粉ロールパン・牛乳・サンマーメン・シュウマイ・みかん

サンマーメンは、モヤシなどの野菜や豚肉等の具材を炒めて、あんかけをのせる神奈川県横浜市発祥のご当地ラーメンです。今日は副菜に揚げシュウマイも付いて、横浜みなと町を思いながら戴きました。米粉パンも食感を楽しみました。どれも美味しかったです(*^^*)

12月4日の給食(*^^*)

ごはん・牛乳・魚のピリ辛焼き・しらたきのつるつる炒め・なめこ汁

冬に格別に美味しい「なめこ汁」。①低カロリーで食べ過ぎを防ぐ②便秘予防③免疫力を高める、アレルギー対策に良い③むくみ解消!!と、いいことづくめのお味噌汁です。鯖のピリ辛焼きは辛さ抑えめで、低学年の子も抵抗なく食べられそうです。今日もお腹いっぱい戴きました。ご馳走様でした(*^^)v

12月3日の給食(^^)/

野沢菜チャーハン・牛乳・ちくわの磯部揚げ・卵とコーンのスープ

卵とコーンのスープは、黄色のグラデーションが綺麗で、その中の人参、ネギ、小松菜,豆腐がインパクトになっていました。野沢菜チャーハンは、野沢菜の独特の塩加減や、麦のプチプチ食感を楽しんで戴きました。ご馳走様でした。

12月2日の給食(^_-)-☆

ごはん・牛乳・味噌肉じゃが・辛し和え

12月最初のメニューは、心も体も温まる和食でした。味噌肉じゃがは、お味噌の味がまろやかで、甘みも少しあってより一層温かみを感じました。辛し和えは少しピリッとして、午後の授業に向けて頭を冴えさせてくれました。今週も宜しくお願いいたします。

11月29日の給食(^-^)

コッペパン・牛乳・根菜たっぷりのポトフ・白菜サラダ・ジャム

根菜たっぷりポトフは新メニューです。(新メニューが続きます。)ゴボウや人参…しっかり噛んで温かくなりました。白菜サラダはシャキシャキしてさっぱり胡麻味で美味しかったです。一つ一つの野菜が小さく薄く切られているのを見て…調理員さん達の「神の手」にいつも感謝しています。今週もご馳走様でした(*^^)v

11月28日の給食 (^_^)

ぶどうパン みそラーメン まめまめきな粉豆 牛乳

みそラーメンは、みそやひき肉、にんにくの風味が効いていて、おいしく戴きました。もやしのシャキシャキ感、コーンのプチプチ感など、食感も楽しみました。まめまめきな粉豆は、新メニューで、新鮮な味覚でした。きな粉のほのかな甘みで、大豆と豆腐をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。

11月27日の給食(^^♪

(ごはん)・牛乳・チキンカレーライス・干ぴょうサラダ

調理員さん達が、時間をかけてじっくり煮込んでくださったカレーは、マイルドな味で、低学年にも食べやすいと思いました。干ぴょうサラダは、ご家庭でも是非食べて欲しいお料理の一つです。よく噛んで食べました。今日もとても美味しかったです!(^^)!

11月26日の給食!(^^)!

吹き寄せごはん・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・かぶの味噌汁

吹き寄せごはんは、沢山の具材の旨味も含んでふっくら炊き上がり…枝豆・蓮根・油揚げ・人参・サツマイモの色が賑やかで、紅葉している秋の木々を思いました。株の味噌汁で身体も温まりました。ご馳走様でした(*^^)v

11月25日の給食(^.^)/

ごはん・牛乳・魚と大豆の味噌がらめ・かき玉汁

かき玉汁は、汁の具を卵がふわっと包むようで見た目も美しく、味も優しくて美味しかったです。魚と大豆の味噌がらめは、鱈と大豆に、味噌と胡麻が上手く調和して絶妙な味になっていました。ご馳走様でした。

11月22日の給食(*^^*)

米粉ロールパン・牛乳・豆腐の団子汁・大豆と昆布の甘辛

大豆と昆布の甘辛…のような「よく噛んで食べる」お料理は、子ども達に必須です。よく噛むと、煮干と大豆の本来の味が口の中に広がりました。豆腐の団子汁は食べているだけで、幸せな気持ちになります。今週もとても美味しかったです。ご馳走様でした(*^^*)

11月21日の給食 (^_^)

黒パン 秋野菜のミルク煮 ツナと大根のサラダ アシドミルク

秋野菜のミルク煮は、じゃがいもやさつまいもが温かく、ほくほくとしていて、特に今日のような寒い日には嬉しいところです。さつまいもやしめじが、秋の季節感を感じさせます。ツナと大根のサラダは、優しい酸味とツナの旨みが効いていて、大根もモリモリと食べられます。ごちそうさまでした。

11月20日の給食(^^)/

ごはん・牛乳・生揚げと大根のオイスターソース煮・胡麻酢和え・しそカツオふりかけ

絹揚げ・大根・人参・鶏肉・じゃが芋がオイスターソースで良く煮込まれ、鯵が染みていてとても美味しかったです。胡麻酢和えでお口はさっぱり。調理員さん達が、寒い中…一つ一つ丁寧に作ってくださった味がしました。ご馳走様でした。

11月19日の給食(*^_^*)

ツナときのこのピラフ・牛乳・ちくわのカレー揚げ・白菜スープ

カレー味の竹輪揚げは、子ども達も喜んで食べられそうです。しっかり噛んでカレー味を楽しんで食べて欲しいです。ツナときのこ、枝豆、人参、が良く交ざったピラフは、優しい味でもりもり食べられました。寒い一日、スープで体が温まりました。ご馳走様でした。

11月18日の給食(^^)v

ごはん・牛乳・高菜そぼろ丼・五目スープ

高菜そぼろ丼と、五目スープで、14種類のお野菜・お肉を食べられたことに驚きと感謝です。今日は1年生の畑で採れたサツマイモを、給食室で蒸かして貰って1年生の給食に付けて戴きました。「お芋美味しい(*^_^*)」と顔をほころばせて食べる1年生がとても可愛らしかったです。ご馳走様でした。

11月15日の給食(^^)/

ラスク・牛乳・ちゃんこ汁・バナナ

ちゃんこ鍋風…ちゃんこ汁。野菜、お肉と具がたっぷり、栄養たっぷりのお汁でした。フワフワの肉団子に感動です。ラスクはパンのミミが固くて、噛む事をしっかり意識するために良いメニューでした。今週も給食室の皆さんのお陰、座間の農家さんのお陰で美味しい給食を戴くことができました。ご馳走様でした(*^^*)

11月14日の給食(^^♪

チーズパン・牛乳・わかめうどん・キャンディーポテト

今日のメインは、座間市で採れたサツマイモです(*^_^*)。甘くてホクホクのサツマイモにお砂糖がたっぷりかかっていて、おやつにも良さそうな一品でした。わかめうどんで身体が温まりました。今日も美味しかったです!(^^)!

11月13日の給食(*^^*)

ごはん・牛乳・魚の西京焼き・すまし汁・ひじきの炒め煮

今日の給食の時間は、6年2組にお邪魔しました。6年生は男女問わずとても良く給食を食べていました。ご飯が一人分だけ残りましたが…あとは完食でした。是非子ども達が食べている姿を…給食室の皆さんに見て欲しいと思いました。班になって談話しながら食べる給食が戻ってきたことが嬉しかったです。ご馳走様でした!(^^)!

11月12日の給食 (^_^)

手巻きずし 魚のごま揚げ さつまいも汁 花みかん 牛乳

手巻きずしは、ほししいたけやごぼうなどの風味が感じられ、おいしく戴きました。さつまいも汁は、ほくほくとして甘みのあるさつまいもがアクセントになっています。魚のごま揚げは、ごまが入ったころもが香ばしく、中の白身魚がふんわり、しっとりしています。ごちそうさまでした。

11月8日の給食(^-^)

コッペパン・牛乳・スパイシー唐揚げ・パスタスープ

温かなパスタスープで身体に熱がまた戻ってきました。スパイシー唐揚げは、午後の準備に向けての力になりそうです。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした(*^^*)

11月7日の給食(*^^)v

ごはん・牛乳・チャプチェ・わかめスープ

今日は韓国風メニューです。3校時目、2年2組は「食育授業」で①エネルギーになる食べ物②体をつくる食べ物③体の調子を整える食べ物について学びました。一つ一つの食材に焦点を当て、その栄養がいかに大切かを学んだ子ども達は、今日はいつもより味わって給食を戴くでしょう。今日もご馳走様でした

11月6日の給食!(^^)!

ロールパン・牛乳・鶏肉のワイン煮・イタリアンサラダ

鶏肉のワイン煮は、冷えた体を暖めてくれる最高に美味しい一品でした。イタリアンサラダは、色鮮やかな野菜が新鮮さを物語っていました。美味しい給食!(^^)!ご馳走様でした。

11月5日の給食 (^_^)

ごはん さかなのソースがけ とんじる 牛乳

魚のソースがけは、からっと揚げられたころもが香ばしいです。甘辛いソースがころもに浸みていて、おいしく戴きました。とんじるは、だしが効いていて、さらさらと食べられます。いろいろな野菜が入っていて、食物繊維を多く摂取できます。ごちそうさまでした。

11月1日の給食(^.^)/

コッペパン・牛乳・ホワイトシチュー・キャベツのサラダ

運動会練習の後、子ども達が喜んで食べそうなメニューでした。手作りルーから出来たホワイトシチューを食べると芯から温まります。キャベツのサラダは、シャキシャキの食感が頭を目覚めさせてくれます。今月もどうぞ宜しくお願いいたします。ご馳走様でした。

10月31日の給食 (^_^)

ご飯 鶏肉と大根の煮物 ごまドレッシングサラダ 佃煮 牛乳

鶏肉と大根の煮物は、甘辛いつゆが具材によく浸みています。具のきぬあげもよく火が通っていて、歯ごたえがあり、おいしかったです。鶏肉、大根、きぬあげ、こんにゃく等、いろいろな食感を楽しみました。ごまドレッシングサラダは、ごまの風味が効いていて、もやしをモリモリ食べられます。程よい酸味に食欲をそそられました。ごちそうさまでした。

10月30日の給食(^^♪

ソフトフランスパン・牛乳・ひっつみ・カントリーポテト

岩手の郷土料理には、粉に水を入れてこねて作る料理がいろいろありますが、「ひっつみ」はその代表的な料理のひとつで、米が不作な年に主食の替わりとして食べられたそうです。郷土料理には、その土地の歴史が深く刻まれています。ご馳走様でした。

10月29日の給食 (^_^)

ドライカレー ひじきサラダ 牛乳

ドライカレーは、やさしい辛さなので、辛いものが苦手な児童にも食べやすいと思います。みじん切りされた野菜ともよくなじんでいます。えだ豆や玉ねぎの食感がアクセントになっています。ひじきサラダは、ひじきの風味とコーンの甘みが感じられます。程よいすっぱさが食欲を増進します。ごちそうさまでした。

10月28日の給食(*^^)

コッペパン・牛乳・魚のバーベキューソース・ペンネスープ

魚のバーベキューソースは、鯵のフライに、玉ねぎがたっぷり入ったバーベキューソースが乗っていて、ゴージャスな味わいでした。ペンネスープはいつもと違うペンネが入っていて…子ども達の反応が楽しみです。ご馳走様でした。

10月25日の給食(^-^)

(ソフト麺)牛乳・味噌蒸しパン・きつねソフト麺

きつねソフト麺は、給食ならではの一品です。油揚げと一緒に「なると・玉ねぎ・小松菜・人参・鶏肉…」と沢山の食材が入っていました。味噌蒸しパンは、ほんのりお味噌の味がして、とても食べやすかったです。今週も有難く戴きました。ご馳走様でした(*^^*)

10月24日の給食(*^^)

ロールパン・牛乳・ハンガリーシチュー・コーンサラダ・ヨーグルト

パプリカパウダーの赤味と、ピーマンの緑色が綺麗なシチューでした。物価の高騰の中…毎日「子ども達に、栄養価が高くて美味しい給食を」と頑張ってくださっている給食室の皆さんの思いが伝わります。みんな残さず食べて欲しいです。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(*^^*)

10月23日の給食(^.^)/

ごはん・牛乳・魚と大豆のケチャップ和え・大根とベーコンのスープ

お魚はカツオでしたが、肉厚でケチャップで良く味付けされていて、ご飯によく合いました。ベーコンからの旨味がスープに染みわたり、とても美味しかったです。ご馳走様でした(^^♪

10月22日の給食(^^♪

ピラフ・牛乳・ウインナーソテー・野菜スープ

具だくさんの野菜スープを戴くと、全ての栄養が取れそうです。ウインナーソテーは子ども達に人気の一品。チーズの香りがほんのり漂うピラフもとても美味しかったです。ご馳走様でした(^^♪

10月21日の給食(*^^)v

ご飯・牛乳・ツナそぼろ丼・冬瓜の味噌汁

今朝は、気温10度くらいの肌寒い朝でした。こんな日は、温かな冬瓜味噌汁が嬉しいです。夏に収穫され、実のまま涼しい所に置けば冬まで持つ「冬瓜」。冬瓜を戴いて、自分も暑い夏から寒い冬まで元気でいられそうな気がしました。ご馳走様でした。

10月18日の給食!(^^)!

ご飯・牛乳・けんちん汁・鯖のごまケチャップソース

「けんちん汁は…昔、鎌倉・建長寺の修行僧が豆腐を誤って落としてしまい…それを上手にお汁に入れたのが初めだったそうです。最初は「建長汁」だったのが、短くなってけんちん汁になったそうですよ」と…栄養士さんから有難いお話を戴いた後に、鎌倉を思いながら戴きました。座間で出来たごぼう・大根・里芋もとても美味しかったです。ご馳走様でした。

10月17日の給食 (^_^)

ご飯 麻婆豆腐 バンサンスウ 牛乳

麻婆豆腐は、にんにくやにらの風味に食欲をそそられ、白米の箸が進みました。程よい辛さで、豆腐もたくさん食べられました。バンサンスウは、ごまの風味が効いています。はるさめがつるつるとしていて、のどごしがよいです。具材とからまって、多くの野菜が摂れます。ごちそうさまでした。

10月16日の給食(^.^)/

食パン・牛乳・味噌ワンタンスープ・大豆とサツマイモのカリント

大豆とサツマイモのカリントは、甘くて夏の疲れが取れる様でした。お菓子感覚で食べられる一品で、子ども達も喜びそうです。ワンタンスープで身体が温まりました。食パンは久しぶりな感じかします。給食は最高に美味しいと改めて思いました。ご馳走様でした。

10月15日の給食 (^_^)

ご飯 いり鶏 ごま醤油和え 牛乳

いり鶏は、つゆの風味が具材になじんでいて、おいしく戴きました。甘辛くて、旨味のあるつゆと、鶏肉との相性のよさが感じられます。ごま醤油和えは、ごまとごま油の風味が効いています。もやしのシャキシャキした食感を楽しみました。ごちそうさまでした。