2024年度給食ダイアリー

3月14日の給食!(^^)!

あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ

あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」

3月13日の給食(#^^#)

牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト

子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。

3月12日の給食(^^♪

チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ

アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。

3月11日の給食(^.^)/

ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)

甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。

3月10日の給食(^_^)/

コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ

子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。

3月7日の給食

五目ちらし さわらの西京焼き かき玉汁 のり 牛乳

五目ちらしは、程よい酸味に食欲をそそられます。きざみのりをかけておいしく戴きました。さわらの西京焼きは、みその風味が効いていて、魚が得意でない児童も気にせず食べられると思います。かき玉汁は、かき玉がふわふわしています。優しい塩味で豆腐の風味がよく感じられます。ごちそうさまでした。

3月6日の給食

ご飯 からあげ 具沢山みそ汁 花みかん 牛乳

からあげは、ころもがカラッと揚げられていて、サクサクとした食感です。中身の鶏肉が、弾力があり、しっとりとしていて、おいしく戴きました。具沢山みそ汁は、みそ汁の旨味が効いていて、じゃがいも、だいこん、にんじん、わかめ、とうふ等、たくさんの種類の具材をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。

3月5日の給食(*^^)v

コッペパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・お浸し風サラダ

今日のホワイトシチューは、生クリームが効いて円やかな味でした。お浸し風サラダは、緑が綺麗で春を感じました。コッペパンは昔の数倍甘くて柔らかくなったなあ…と感動の給食でした。ご馳走様でした。

3月4日の給食

ご飯 鯖のごまケチャップソース 打ち豆汁 牛乳

鯖のごまケチャップソースは、サクッとしたころもに、ごま入りのケチャップソースがかかっていて、おいしく戴きました。鯖とご飯との相性がよく、箸が進みました。打ち豆汁は、コリコリした大豆の食感がよく感じられました。だいこん、にんじん、はくさい、ごぼうなど、多くの野菜の食感と風味を楽しみました。ごちそうさまでした。

3月3日の給食(*^▽^*)

ロールパン・牛乳・五目うどん・ちくわの磯部揚げ・ひなあられ

3月がやってきました。今日は寒い1日にピッタリのメニューでした。熱々五目うどんで身体が温まりました。ちくわの磯部揚げをしっかり噛んで戴き口の筋肉を使いました。ひなあられは優しい味でした。今年度、残り少なくなった給食をしっかり味わいます。ご馳走様でした。

2月28日の給食\(^o^)/

エビピラフ・牛乳・ウインナーソテー・野菜スープ

2月最後の給食は山盛りのエビピラフで締めくくりです。お米と麦がバターで味付けられ、口の中で美味しさが広がりました。ピラフではみじん切り、ピラフには千切りの人参がキラキラ輝くようでした。ウインナーソテーはクラスでも獲得じゃんけんで盛り上がりそうです。2月の給食が終わり…今年度の給食もあと10回です。ご馳走様でした。

2月27日の給食!(^^)!

ごはん・牛乳・鱈と豆腐のチゲ・ナムル

今日は韓国風の給食メニューでした。韓国の家庭料理として親しまれているナムルは、もやし・ほうれん草・きゅうりなどのお野菜をたくさん戴けて、ミネラル、食物繊維が一杯摂れます。鱈と豆腐のチゲで身体が温まり、疲れも取れた気がします。ご馳走様でした。

2月26日の給食(^^)/

ぶどうパン・牛乳・タンメン・胡麻ごぼう

豚肉、きくらげ、イカやお野菜がニンニクとごま油でしっかり炒められ、特製スープでじっくり煮込んだタンメン。最高の一品でした。胡麻ごぼうも大豆とごぼうにたくさん胡麻がついていて香ばしくて美味しかったです。ご馳走様でした。

2月25日の給食(#^^#)

牛乳・ドライカレー・ひじきサラダ・ヨーグルト

甘さと辛さが丁度いい具合で交ざったドライカレー。子ども達の大好物です。ひじきのサラダはシャキシャキのキャベツやトウモロコシ、枝豆がひじきの黒を引き立たせていました。美味しく戴きました(^^♪ご馳走様でした。

2月21日の給食(^^♪

ごはん・牛乳。チンジャオロース(丼)・ビーフンスープ

彩豊かなチンジャオロース丼、中国の代表的な家庭料理で、さっと作れる手軽さが魅力ですが、給食では、給食室の皆さんがしっかり手をかけて作ってくださった豪華な一品です。ピーマン、筍、豚肉が入った青椒肉絲、たくさん食べられました。今週もおいしい給食ありがとうございました。

2月20日の給食(^-^)

ごはん・牛乳・鮭のチャンチャン焼き・五目スープ・みかん

石狩地方の漁師町が発祥と言われる「鮭のチャンチャン焼き」は、サケと旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした…郷土料理100選に選ばれたお料理です。北海道の寒さも耐えられる力が貰えそうです。五目スープの沢山の具を戴きながら、調理員さん達が一生懸命に調理してくださっている所を思い浮かべました。今日もとっても美味しかったです。

2月19日の給食(´▽`)

コッペパン・アシドミルク・冬野菜のミルク煮・切り干し大根サラダ

冬野菜のミルク煮は、口当たりが良く、お野菜やお肉がごろッと入っていて美味しかったです。パンを付けて食べてみました。切り干し大根サラダはさっぱりの味で主菜・副菜の味わいの違いを楽しみました。ご馳走様でした。

2月18日の給食(^^)/

ごはん・牛乳・チキンチキンゴボウ・なめこ汁

しっかりした味付けをしているチキンチキンごぼうと、ほかほか白米が良く合っていて…いつもよりも食べ過ぎてしまいました。熱々のなめこ汁で身体の芯から温まりました。給食の時間に外で少し雪が舞っていました。寒い日にぴったりの献立でした。ご馳走様でした(#^^#)

2月17日の給食(*´▽`*)

チーズパン・牛乳・きりたんぽ汁・座禅芋

秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」。山籠もりをしていた人達が残りご飯をつぶして棒に巻き付けて鶏鍋に入れたのがきっかけだったそうです。今日は、いつものカツオ・昆布だしの他にチキンブイヨンが入って更に味わい深くなっていました。ホカホカの美味しいお汁に元気を貰いました。ご馳走様でした。

2月14日の給食(^^♪

キムチ沢庵ライス・牛乳・シュウマイ・中華スープ

キムチ沢庵ライスは、沢庵の塩味とキムチの辛さがよく合って、ご飯が進みました。中華スープの優しいホッとする味に包まれ、幸せな気持ちになりました。焼売はちょっとハプニングがあった物の…給食室の皆さんのご尽力により皆2個ずつ美味しく戴きました(^^♪ご馳走様でした。

今日で6年生との会食は最後になります。最後のチームも「6年間の中の思い出」を順番に楽しく語ってくれました。怪我をしたこと…東照宮の金箔に圧倒されたこと…体育委員会で頑張った事…修学旅行で沢山友達と話した事…運動会のソーラン節を頑張った事…あっと言う間の20分でした。6年生の話を一人一人と向き合って聞けた時間は私にとって尊い時間でした。(来週から寂しくなりますね。)忙しい所来てくれて有難う

給食2月13日

ご飯 鯖のみそ焼き 春雨のツルツル炒め すまし汁 牛乳

鯖のみそ焼きは、みその風味が鯖の旨味を引き立てていて、ご飯が進みました。春雨のツルツル炒めは、もやしやキャベツのシャキシャキ感と、春雨ののどごしを楽しみました。すまし汁は、汁が優しい塩味で、それぞれの具材の風味がよく感じられました。ごちそうさまでした。

2月12日の給食(*^_^*)

ソフト麺・牛乳・ミートソース・石垣団子

相模原地域に伝わる郷土料理で、こねた地粉にさつまいもを入れてふかして調理するそうです。サツマイモの素朴な味を楽しみました。ミートソースの中にソフト麺を入れて「ミートソーススパゲティ」風に戴きました。ソフト麺のもちもちな食感が口の中で優しく広がりました。ご馳走様でした。

今日の6年生も、静かにたくさんお話してくれました。応援団のこと、保育園時代から一緒の仲良しなこと…「先生は何部だったんですか?」「兄弟は何人ですか?」質問してくれる目が優しくて、ついついお話しすぎました。お椀一杯のミートソースに、上手にソフト麺を入れて食べられる技に感動でした。来てくれてありがとう。

2月10日の給食(^^;)

きなこトースト・牛乳・石狩汁・バナナ

きなこトーストは、子ども達に大人気です。落ちたきなこをバナナに付けて美味しく戴きました。寒い冬には、熱々の石狩汁が有難いです。ご馳走様でした。

2月7日の給食(^^)/

鶏ごぼうご飯・牛乳・ししゃもの胡麻揚げ・かきたま汁

温かなかきたま汁で、お腹も心も満たされました。パリパリに揚がったシシャモ揚げに感動です。山盛りの鳥ごぼうご飯で、元気いっぱいになりました。今週も寒い中、美味しい給食を戴けて幸せでした(^^)/

今日の6年生も、とても素敵な人達でした。「先生は、教師生活の中で一番心に残っていることはなんですか?」と聞かれ…ドキッとしながら担任時代の思い出をお話させて貰いました。嬉しそうに聞いてくれて有難い気持ちになりました。一度笑うと…笑いが止まらない楽しい時間でした。礼儀t正しく挨拶する姿勢が…中学に向かう姿に見えました。

2月6日の給食

ご飯 じゃが芋の南蛮煮 いそかあえ ふりかけ 牛乳

じゃが芋の南蛮煮は、じゃがいもがほくほくとして、汁がよく浸みています。具材が豊富で、大豆、枝豆も入っていて、豆が得意でない児童にも気にせず食べられると思います。いそかあえは、ごま油とのりの風味が効いていて、もやし、キャベツのシャキシャキ感をしっかりと感じました。ごちそうさまでした。

2月5日の給食(*^^)v

牛乳・てりやきチキンバーガー・エビとフォーのスープ・ぶどうゼリー

今日は6-3とのコラボ給食です(^^)/ 栄養バランスだけでなく、味の組み合わせ・旬の食材・地産地消・食器の数など一生懸命に考えて立てた献立です。6-3の人達を想いながら感謝して戴きました(*^^)vとても美味しかったです

2月4日の給食 (^_^)

ご飯 ツナそぼろ丼 けんちん汁 牛乳

ツナそぼろ丼は、ツナの風味が効いています。甘辛く、しっかりとした味つけで、ごはんといっしょにモリモリと食べられます。けんちん汁は、汁に具材の旨味がなじんでいます。こんにゃく、里いも、ごぼうなど、様々な食感を楽しみました。ごちそうさまでした。

今日は6年生の授業参観で、とても忙しい日でしたが笑顔で3人来てくれました。体育委員会でやりがいを感じていたこと、おしゃれの話…野球の話…習い事の話…礼儀正しく姿勢を正し、自然な敬語が話す言葉を光らせていました。授業参観では…更に輝いていました(*^^)v

2月3日の給食(*^^)v

ロールパン・牛乳・ホワイトスパゲティ・かみかみサラダ・福豆

熱々のホワイトスパゲティを戴いて、身体が温まりました。カミカミサラダは、胡麻の良い風味が食をそそりました。今日は立春。今年の節分は昨日でしたが、学校で福豆を食べられて子ども達も嬉しそう?でした。

今日の6年生も元気いっぱいでした。2年生の時の思い出、将来の夢…「少し恥ずかしい」と言いながら語ってくれるその顔が明るく見えました。仲の良い友達と一緒に過ごした時間は、何にも代えがたい宝物だと…伝わってきました。授業参観前の忙しい日に来てくれて有難う。

1月31日の給食(^^)/

ひじきご飯・牛乳・ちくわのチーズつつみ揚げ・野菜スープ

1月最後の給食は、彩が綺麗で豪華な印象を受けました。ひじきご飯はひじきの黒と枝豆の緑、トウモロコシの黄色、人参のオレンジ…見ているだけで楽しい気持ちになりました。竹輪のチーズ揚げはしっかりした衣がついていて噛む事を意識できる一品でした。今月も美味しく戴きました!(^^)!ご馳走様でした。

1月30日の給食(^^♪

ごはん・牛乳・鯖の竜田揚げ・ひきな炒り・すまし汁

ひきな炒りは福岡の郷土料理です。大根・人参・油揚げなどを砂糖などで甘辛く味付けした一品です。今日は座間産の大根と人参を使って作って戴きました。地場産のお野菜を食べられる幸せを感じながら、美味しく戴きました。ご馳走様でした。

1月29日の給食!(^^)!

ココア揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ

ココアの粉が一杯ついた揚げパンは甘くて苦くてお菓子感覚で食べられました。落ちたココアパウダーをバナナに付けて戴いたら、とても美味しかったです。子ども達がココアを口のわまりにたくさんつけて、笑顔で食べている姿が想像できます。どさんこ汁はコクがあって、一口で身体が温まりました。ご馳走様でした(^^)/

1月28日の給食

ご飯 きんぴら丼 里芋のみそ汁 牛乳

きんぴら丼は、きんぴらが甘辛い味付けで、ごはんが進みました。しらたきが入っていて、さらさらと食べられます。里芋のみそ汁は、ねぎや油揚げの風味に食欲をそそられました。さといもが厚切りで、独特の食感をしっかりと感じました。ごちそうさまでした。(教頭より)

今日の6年生も個性あふれるお話をたくさんしてくれました。ゲームの話、習い事の話…給食を食べている時は食べるのに集中して…でも話しかけると優しく答えてくれて…色んな一面を見せてくれました。「卒業したくないなぁ…」思わずこぼれた言葉に、楽しかった6年間が詰まっていたように思いました。とても楽しい時間でした。

1月27日の給食(^.^)

黒パン・牛乳・チリコンカン・イタリアンサラダ

メキシコ料理が由来のチリコンカーン。ひき肉・玉ねぎなどのお野菜、お豆がじっくり煮込まれていて、とても美味しかったです。イタリアンサラダは、さっぱりしたドレッシングとチーズがよく合っていました。ご馳走様でした。

今日の6年生もとても楽しいグループでした。パンの袋片付けじゃんけんに交ぜて貰い、全負けになりそうで冷や冷やしました。大盛りのチリコンカンを食べながら、今夢中になっている物や中学で頑張りたいこと…修学旅行でのハプニングなどたくさん聞かせてくれました。お話をたくさん聞かせてくれてありがとう。

1月24日の給食(*^^)v

牛乳・ジャージャー麺・ポテトドッグ

ホクホクのポテトドッグ。熱い内に食べられてとても美味しかったです。ソフト麺を少し甘めのジャージャー餡?に絡ませ、お腹が満たされました。ご馳走様でした。

今日の6年生は「テンション上がる↑」と嬉しそうな顔で校長室に入ってきてから…給食終了のチャイムが鳴るまで楽しくお話をしてくれました。歴代の校長先生の顔を見ながら思うこともたくさんあったようです。話し足りなかった分は…別の日にまたドアをノックして遊びにきてください。

1月23日の給食\(^o^)/

コッペパン・アシドミルク・ホワイトビーンズシチュー・カレー味のサラダ

今日は、午前中動いていたからか…給食の味がいつもより沁みる感じがしました。ホワイトシチューの円やかさ、カレーの風味、シャキッとしたお野菜の感覚…地場産のお野菜を戴ける有難みを感じました。美味しかったです。ご馳走様でした(^^)/

1月22日の給食(*^^*)

ごはん・牛乳・ぶりと大根の煮物・豚汁

豚汁の具は、一度炒めて、汁と混ぜて…手をかけて作って戴いていることが分かる味付けでした。ぶり大根はしっかりした味で、良くご飯に合いました。サラダ海苔は韓国風で美味しかったです。

今日の6年生もたくさん語ってくれました。修学旅行ではぐれてしまったこと。ケンカしたこと等…楽しそうに話している様子をみて、それが良い思い出になっているのが伝わってきました。残りの時間は(なるべく喧嘩せず)楽しく過ごせますように。

1月21日の給食!(^^)!

中華おこわ・牛乳・肉団子の甘辛・春雨スープ

中華おこわは、米と麦がエビ、豚肉や野菜と交じり合って優しい美味しさでした。肉団子は子ども達に大人気だったと思います。春雨スープでお腹が温まりました。

今日の6年生は、小学校6年間の中で大きなケガをしたことや、1,2年生の時の思い出、中学で入りたい部活のこと、家での出来事…沢山のことを話してくれました。「楽しかった」と言って笑顔で帰っていった姿が心に残ります。6年生との大事な触れ合いの時間です。

1月20日の給食(^^♪

牛乳・焼き肉丼・わかめスープ

焼き肉丼は、豚肉に甘めのたれがからんでいて、ご飯が進みました。シャキシャキとした具のもやし、キャベツと一緒にもりもり戴きました。わかめスープとの相性の良さを感じました。ご馳走様でした。(教頭先生談)

今日の6年生は、たくさん質問してくれました。「毎日どんなお仕事をしているのですか?」「中学校の時には部活は何をしていましたか?」「HPはいつアップするのですか?」…等等…見えない部分が沢山あるのだと改めて感じました。忙しい中、来てくれてありがとう!(^^)!

1月17日の給食(^^♪

食パン・牛乳・肉団子スープ・まめまめ味噌豆・スライスチーズ 

肉団子スープはいつも沢山の野菜やキノコの出汁が出て、学校給食でしか味わえない美味しさだと感動しながら戴きました。まめまめ味噌豆は高野豆腐にもしっかり味噌と胡麻が沁み込んでいて美味しかったです。スライスチーズは、昔から変わらない安心の味でした。今週もご馳走様でした(^^)/

1月16日の給食(^^♪

カレーライス・牛乳・ツナサラダ・元気ヨーグルト

カレーライスは、スパイシーでありながら比較的甘目なので食べやすいと思います。じゃが芋がほくほくしていて、特に今日のような寒い日には嬉しい限りです。ツナサラダはツナの風味が効いていて、野菜をもりもり食べられます。キャベツ・きゅうりのシャキシャキ感を楽しみました。ご馳走様でした。(教頭先生より)

今日の6年生は、修学旅行の時、江戸村で食べたもちやアイスのこと…忍者屋敷で迷子になったこと…越後屋さんでたくさんお土産を買ったことを楽しく話してくれました。一人ひとりの心の中に、思い出として強く残っている修学旅行だったことを改めて感じました。

1月15日の給食\(^o^)/

コッペパン・牛乳・魚のピザソース焼き・ジャーマンポテト・マカロニスープ

 魚のピザソース焼きは、しっとりした白身魚に甘辛のソースがかかっていて、美味しく戴きました。ジャーマンポテトはベーコンの風味に食欲をそそられます。マカロニスープはスープに野菜の旨味が溶けこんでいました。アルファベットの形のマカロニのつるつるした食感を楽しみました。ご馳走様でした。【教頭先生より】

3学期第1回目、給食時に6年生が校長室に来てくれました。2年生・4年生の時の楽しかったこと。5年のキャンプで追跡ハイクをしたこと…6年修学旅行で江戸村で食べた物…短い時間でしたが沢山お話ができました(^^♪

1月14日の給食

ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳

麻婆豆腐は、にんにく、にら、ひき肉の風味に食欲をそそられました。適度な辛味で米飯が進みました。中華サラダは、ごま油の風味が効いています。はるさめがつるつるとして、のどごしがよかったです。ごちそうさまでした。

1月10日の給食\(^o^)/

ごはん・牛乳・煮しめ・白菜のさっぱり漬け・ふりかけ

(暗くなってしまいましたが…)煮しめの具の多さに感激で言葉を失いました。鶏肉・ゴボウ・里芋・人参・つきこんにゃく・さつま揚げ…全ての出汁が見事に合わさって…本当に美味しかったです。ホクホクご飯に白菜のさっぱりづけがベストマッチでした。ご馳走様でした。

1月9日の給食(^^♪

ロールパン・牛乳・味噌煮込みうどん・大学イモ

3学期の給食がスタートしました\(^o^)/味噌煮込みうどんで、身体が温まりました。大学イモはおやつでも戴きたいくらい美味しかったです。待ちに待った給食。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。

12月20日の給食(^^♪

コッペパン・飲むヨーグルト・フライドチキン・ペンネアラビアータ・野菜スープ

彩豊かな野菜スープ。チキンにペンネ、イチゴムース。特別感満載の2学期最後の給食でした。とても美味しかったです。給食室の皆さん、本当にありがとうございました。

12月19日の給食!(^^)!

黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ

熱々のマカロニのクリーム煮は、口に入れた時にクリームの円やかさが広がって、幸せな気持ちになりました。マカロニの色々な形を楽しむこともできました。グリーンサラダでしっかり野菜を採って風邪予防です。美味しい給食も今学期あと1日です(;_;)

12月18日の給食(^^♪

(ごはん)・ツナそぼろ丼・牛乳・青菜のスープ

ツナそぼろ丼は、ツナの風味が効いていて、ご飯が進みました。人参や枝豆が得意でない児童も、気にならずに食べられると思います。青菜のスープはごま油の風味に食欲をそそられました。青菜ともやしがシャキシャキしていて美味しかったです。ご馳走様でした(^^)(教頭先生談)

今日は、6-1の子達が来室し一緒に給食を食べました。幼稚園の頃の話、冬休みの楽しみ等…聞いているだけで楽しい気持ちになりました。来てくれてありがとう。(6年生訪問給食は、学年、クラスの健康状態を一番に鑑み実施しています。欠席が多い時期は延期になります。3月までに…全員来られますように…)

12月17日の給食!(^^)!

かて飯・牛乳・ししゃもの胡麻揚げ・味噌汁

かてめしは「糅飯」と少し難しい漢字で書きます。混ぜ合わせるという意味があって、座間市(埼玉県にも)に伝わる郷土料理です。季節の野菜や山菜、きのこなどが交ざって、元気をもらえる一品でした。ご馳走様でした。

12月16日の給食\(^o^)/

ごはん・牛乳・芋煮・胡麻和え・ふりかけ

芋煮、胡麻和え…日本食の素朴で優しい味に癒されました。今週は寒くなりそうですが…給食のお陰で温まりそうです。ご馳走様でした。

12月13日の給食 (^_^)

コッペパン ほうとう フライドポテト 牛乳

ほうとうは、かぼちゃの甘みと旨味が効いていて、おいしく戴きました。太めの平麺で、かみごたえがあり、満腹感が得られました。フライドポテトは、細く切られたポテトがカリカリに揚げられていて、食感も楽しみました。塩味と青のりの風味に食欲をそそられました。ごちそうさまでした。