2024年度給食ダイアリー
5月10日
じゃがいもの団子汁 大豆とにぼしの甘辛 食パン イチゴジャム 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん だいこん・・加藤さん
たべものクイズ
2019年度のいちごの収穫量が日本一だった県はどこでしょう。
①栃木県 ②静岡県 ③福岡圏
こたえ ① 栃木県は長年にわたっていちごの収穫量が日本一です。とちおとめやスカイベリーなどが有名です。
5月7日
五目うどん せいだのたまじ ぶどうパン 牛乳 みしょうかん
5月6日
ご飯 鮭のみそマヨネーズやき 沢煮椀 アセロラゼリー 牛乳
4月30日
カレーライス 牛乳 きりぼし大根サラダ ヨーグルト
座間市れとれた野菜・・今日はありません。
食べ物クイズ
もうすぐ5月5日の端午の節句です。端午の節句の代表的な食べ物は何でしょうか?
①さくらもち ②くさもち ③かしわもち
こたえ ③かしわもちは、かしわの葉でおもちをくるみ、むしています。この葉は、子孫繁栄の意味もある、かしわの木のものです。
4月28日
黒パン 鶏肉のからあげ こふき芋 マカロニスープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな かすやさん
たべものクイズ
ドイツのミュンヘンには、じゃがいも博物館がある。○か×か?
こたえ ①ドイツのミュンヘンに世界にただ一つのじゃがいも博物館があります。じゃがいもの歴史や栽培に関する資料など展示しているそうです。
4月27日
ご飯 ツナそぼろ 豚汁 カラマンダリン 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・曽根さん
カラマンダリンはみかんとオレンジを掛け合わせてできた果物です。○○のみかんと呼ばれています。○○とは何でしょうか?
①春 ②夏 ③秋 ④冬
こたえ ①カラマンダリンは春のみかんと呼ばれています。気に実ったまま冬をこし、春になって収穫されます。とても甘いですよ。
4月26日
ソフトフランンスパン のむヨーグルト ホワイトビーンズシチュー カレー味のサラダ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
ほうれんそう かすやさん
たべものクイズ
5人の調理員さんの仕事は役割が決まっています。では、シチューとサラダの野菜を切った人は何人でしょうか?
①1人 ②2人 ③3人
こたえ ②野菜を切る人は2人です。今日は、シチューの野菜56kg、サラダの野菜29kを切っています。
4月23日
ロールパン ワンタンスープ 豆まめみそまめ 牛乳
座間市でとれた野菜とつくってくれた農家さんの紹介
こまつな・・曽根さん
たべものクイズ
まめまめみそまめは、大豆と大豆で作られたものを使って作ります。
大豆から作られているものは何でしょうか?
①あぶらあげ ②こうやどうふ ③なまあげ
こたえ ②まめまめみそまめはは、大豆とこうやどうふを使ってつくりました。こうやどうふは、豆腐を小さく切り、乾燥させたものです。
4月22日
ソフト麺 五目あんかけ ポテトドック 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん
たべものクイズ
ポテトドックに使っているじゃがいもは、次のうちどのグループに入るでしょうか?
①エネルギーのもとになる黄色 ②体のもとになる赤 ③体の調子を整える緑
こたえ ①じゃがいもは体の調子を整える力より、エネルギーのもとになる力が多く入っています。③と間違えてしまう人が多いです。エネルギーのもとになる黄色のグループです。
4月21日
ごはん ふりかけ 牛乳 にくじゃがうまに 野菜の和風ナムル ジューシーフルーツ
4月20日
ひじきご飯 さわらのてりやき かいたまじる 牛乳
4月19日
フォカッチャ 牛乳 ナポリタン ごまドレッシングサラダ プルーン
4月16日
ご飯 サバのソース煮 しらたきのつるつるいため すましじる
4月15日
セルフハンバーガー アメリカンスープ きよみオレンジ 牛乳
(写真はありません)
4月14日
ぶどうパン わかめうどん(うずら卵入り)ポテトチーズ 小魚 牛乳
4月13日
カレーピラフ ししゃものゴマ揚げ 野菜スープ でこぽん
4月12日
豚肉のうま煮丼 ごまず和え 牛乳
2024年度給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。
3月7日の給食
五目ちらし さわらの西京焼き かき玉汁 のり 牛乳
五目ちらしは、程よい酸味に食欲をそそられます。きざみのりをかけておいしく戴きました。さわらの西京焼きは、みその風味が効いていて、魚が得意でない児童も気にせず食べられると思います。かき玉汁は、かき玉がふわふわしています。優しい塩味で豆腐の風味がよく感じられます。ごちそうさまでした。
3月6日の給食
ご飯 からあげ 具沢山みそ汁 花みかん 牛乳
からあげは、ころもがカラッと揚げられていて、サクサクとした食感です。中身の鶏肉が、弾力があり、しっとりとしていて、おいしく戴きました。具沢山みそ汁は、みそ汁の旨味が効いていて、じゃがいも、だいこん、にんじん、わかめ、とうふ等、たくさんの種類の具材をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。
3月5日の給食(*^^)v
コッペパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・お浸し風サラダ
今日のホワイトシチューは、生クリームが効いて円やかな味でした。お浸し風サラダは、緑が綺麗で春を感じました。コッペパンは昔の数倍甘くて柔らかくなったなあ…と感動の給食でした。ご馳走様でした。
3月4日の給食
ご飯 鯖のごまケチャップソース 打ち豆汁 牛乳
鯖のごまケチャップソースは、サクッとしたころもに、ごま入りのケチャップソースがかかっていて、おいしく戴きました。鯖とご飯との相性がよく、箸が進みました。打ち豆汁は、コリコリした大豆の食感がよく感じられました。だいこん、にんじん、はくさい、ごぼうなど、多くの野菜の食感と風味を楽しみました。ごちそうさまでした。
3月3日の給食(*^▽^*)
ロールパン・牛乳・五目うどん・ちくわの磯部揚げ・ひなあられ
3月がやってきました。今日は寒い1日にピッタリのメニューでした。熱々五目うどんで身体が温まりました。ちくわの磯部揚げをしっかり噛んで戴き口の筋肉を使いました。ひなあられは優しい味でした。今年度、残り少なくなった給食をしっかり味わいます。ご馳走様でした。