2024年度給食ダイアリー
6月17日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・キムチ肉じゃが・炒めナムル
キムチ肉じゃがは、最初は甘くて後から「ぴりッ」とくる辛さが刺激的でした。いつもと一味違う肉じゃが、とても美味しかったです。ご馳走様でした!(^^)!
6月14日の給食
こめこロールパン トマトシチュー ブロッコリーソテー 牛乳
トマトシチューは、トマトの程よい酸味に清涼感を感じながら、おいしく戴きました。じゃがいもは中まで火がよく通って、ほくほくしていました。ブロッコリーソテーは、ブロッコリーやコーンの風味や食感がよく感じられます。フランクの風味と塩味がアクセントになっています。ごちそうさまでした。
6月13日の給食(*^^)v
コッペパン・牛乳・ちゃんぽん麺・大豆とじゃが芋の甘辛・冷凍ミカン
具だくさんのちゃんぽん麺、ヒヤッとしたミカン、今日もおいしく戴きました(*^^)v
6月12日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・酢豚・わかめスープ
今日は、生姜・大根以外は全て「神奈川県・座間市で作られたお野菜」を使っています。地産地消(その土地で出来た物を、その土地でいただく)を大切にしているお陰で、給食で、新鮮な食材をいつもいただけていることに感謝です。酢豚は一度お肉を取り出して煮込んでから他の具材と合わせているそうで…たくさんの手がかかっている給食です。美味しかったです(*^^)v
6月11日の給食
かみかみライス ししゃものいそべあげ きりぼしだいこんのスープ 牛乳
かみかみライスは、ひじきの風味がごはんに浸みていて、おいしかったです。大豆の食感がアクセントになっていて、よく噛んで戴きました。ししゃものいそべあげは、青のりの風味と衣の香ばしさに食欲をそそられました。きりぼしだいこんのスープは、スープに野菜の旨味が溶け込んでいて、多くの種類の野菜をさらさらと食べられます。ごちそうさまでした。
6月7日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・じゃが麻婆・塩ナムル
優しい塩味のナムル、キャベツともやし、人参に鶏ガラスープ?とごま油が良く染みていました。じゃがマーボーは、大豆ミートとじゃが芋が良く合っていました。赤ピーマンが綺麗で食が進みました。今週も沢山の栄養と愛情をありがとうございました(^^♪
6月6日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・豚肉の生姜焼き・すまし汁
豚の生姜焼きは、玉ねぎの甘味とほんのり生姜が交ざって、給食ならではの優しい味になっていました。子ども達はご飯にかけて「豚肉丼」にして勇ましく食べそうです。すまし汁の中のウズラが3個入っていて、とてもラッキーな気がしました。よく噛んで頂きました。ご馳走様でした。
6月5日の給食(^_^)
チーズパン さかなのオニオンガーリック パスタスープ 牛乳
魚のオニオンガーリックは、にんにくの風味に食欲をそそられます。甘辛いソースと白身魚の相性のよさが感じられました。パスタスープは、野菜の旨味がスープに溶け込んでいて、おいしく戴きました。つるつるとした麺といっしょに野菜もさらさらと食べられます。ごちそうさまでした。
6月4日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・豚汁
ツナそぼろ丼は、ツナと高野豆腐と人参と枝豆が一緒になってとても鮮やかでした。味も円やかで子ども達が食べやすかったのではないかと思います。豚汁は大根など具材に味がよく染みていて、とても美味しかったです(*^^)vご馳走様でした。
6月3日の給食
コッペパン スパゲティーミートソース コーンとえだまめのソテー 牛乳
スパゲティーミートソースは、ひき肉の旨味と麺の食感に食欲をそそられます。比較的、甘めのソースで、児童にも食べやすいと思います。コーンと枝豆のソテーは、ウィンナーの風味が具材になじんでいて、おいしく戴きました。ごちそうさまでした。
5月31日の給食(^_-)-☆
ポルトガル風チキンライス・牛乳・ちくわのハーブ揚げ・野菜スープ
ちくわのハーブ揚げは、カミカミメニューで、しっかり噛むことを意識できる一品でした。野菜スープに千切りで入っているじゃが芋、人参、豚肉、キャベツに感動です。チキンライスはブイヨンが染みていてパエリアの様な味わいでした。
5月30日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・五目味噌煮・辛し和え・海苔の佃煮
五目味噌煮は、ちくわや人参、じゃがいもやインゲンで、彩も楽しめました。辛し和えは、和辛子の香りがほんのりしていて、辛子醤油とツナのコラボレーションを楽しみました。今週も美味しかったです。ご馳走様でした(*^^)v
5月29日の給食(*^^)v
サンドパン・牛乳・ホットドッグ・コーンポタージュスープ
サンドパンからはみ出るくらいのウインナーソーセージ。ボリューミーなホットドッグを味わう余裕が…今日はありませんでした。子ども達は、喜んで食べていたことを願います。
5月28日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・胡麻ごまチキンカツ・かきたま汁
胡麻ごまチキンカツは、衣の胡麻が香ばしく、パリッとしていてとても美味しかったです。かきたま汁は、玉子がふんわり具材を包んでいて、とても綺麗でした。約550人分のかきたま汁を、こんなにふんわり仕上げられるのは、調理員さんの腕(^^)vです。今日もご馳走様でした。
5月27日の給食!(^^)!
ロールパン・牛乳・わかめうどん・せいだのたまじ
せいだのたまじは、山梨県で古くから伝わる日本の郷土料理です。むかし「中井清太夫(なかいせいだゆう)」という人が、飢饉から村人を救うため、じゃがいもを作ったことが始まりです。「せいだ」は人名から。「たまじ」はじゃがいもの意味です。味噌だれが良く絡まっていて、とても美味しかったです(^^♪ご馳走様でした。
5月24日の給食(^^)v
コッペパン・牛乳・白身魚のバーベキューソース・ビーフンスープ・リンゴジャム
白身魚は「ほき」というお魚です。ほきは、煮崩れしにくく、味も癖がなく淡白で、日本ではハンバーガーやのり弁等にもよく使われるそうです。給食では衣を付けて揚げて、子ども達の大好きなバーベキューソースを付けて頂きました。ビーフンスープはほんのり中華味で、お腹に沁みました。今週もご馳走様でした。
5月23日の給食(*^^)v
ぶどうパン にこみそば じゃがいものチーズやき 牛乳
煮込みそばは、甘辛い汁が具材に浸みていておいしく戴きました。麺が細めの平麺なので、児童にも食べやすいと思います。じゃが芋のチーズ焼きはチーズの塩味が、じゃがいもとの相性よく、箸が進みました。ごちそうさまでした。
5月22日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・かわり五目豆・おひたし・シソカツオふりかけ
かわり五目豆の素朴な味が、良く染みていて、白いご飯と良く合いました。ほうれん草のおひたしに、少しだけふりかけをかけてみたら…カツオとほうれん草が程よく合って、美味でした。ザ・日本食に元気100倍です(^^♪
5月20日の給食(#^.^#)
ごはん・牛乳・春野菜カレー・ツナとわかめのサラダ・ヨーグルト
今日は雨の月曜日で…気持ちが上がらない子もいたようですが…今日の給食を食べたら、満面の笑みになりそうです。春野菜カレーは、筍、ブロッコリー・枝豆、人参、ジャガイモと沢山の具材が一つになって、学校給食だから食べられる貴重なカレーだと思いました。ヨーグルトでお腹もスッキリしそうです。今週も元気をもらえる給食です。
5月17日の給食(^^)/
黒パン・牛乳・チリコンカン・胡麻ドレッシングサラダ
チリコンカンは、代表的なメキシコ料理です。ひき肉、玉ねぎを炒めて、そこにお豆やマカロニ、人参などの沢山の具材が入っていました。給食は唐辛子など抜いて子ども達に食べやすい味になっています。黒パンの甘さと良く合いました。今週もおいしく頂きました。ご馳走様でした。
2024年度給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。
3月7日の給食
五目ちらし さわらの西京焼き かき玉汁 のり 牛乳
五目ちらしは、程よい酸味に食欲をそそられます。きざみのりをかけておいしく戴きました。さわらの西京焼きは、みその風味が効いていて、魚が得意でない児童も気にせず食べられると思います。かき玉汁は、かき玉がふわふわしています。優しい塩味で豆腐の風味がよく感じられます。ごちそうさまでした。
3月6日の給食
ご飯 からあげ 具沢山みそ汁 花みかん 牛乳
からあげは、ころもがカラッと揚げられていて、サクサクとした食感です。中身の鶏肉が、弾力があり、しっとりとしていて、おいしく戴きました。具沢山みそ汁は、みそ汁の旨味が効いていて、じゃがいも、だいこん、にんじん、わかめ、とうふ等、たくさんの種類の具材をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。
3月5日の給食(*^^)v
コッペパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・お浸し風サラダ
今日のホワイトシチューは、生クリームが効いて円やかな味でした。お浸し風サラダは、緑が綺麗で春を感じました。コッペパンは昔の数倍甘くて柔らかくなったなあ…と感動の給食でした。ご馳走様でした。
3月4日の給食
ご飯 鯖のごまケチャップソース 打ち豆汁 牛乳
鯖のごまケチャップソースは、サクッとしたころもに、ごま入りのケチャップソースがかかっていて、おいしく戴きました。鯖とご飯との相性がよく、箸が進みました。打ち豆汁は、コリコリした大豆の食感がよく感じられました。だいこん、にんじん、はくさい、ごぼうなど、多くの野菜の食感と風味を楽しみました。ごちそうさまでした。
3月3日の給食(*^▽^*)
ロールパン・牛乳・五目うどん・ちくわの磯部揚げ・ひなあられ
3月がやってきました。今日は寒い1日にピッタリのメニューでした。熱々五目うどんで身体が温まりました。ちくわの磯部揚げをしっかり噛んで戴き口の筋肉を使いました。ひなあられは優しい味でした。今年度、残り少なくなった給食をしっかり味わいます。ご馳走様でした。