2024年度給食ダイアリー
9月30日の給食 (^_^)
ごはん ピリからもやしいため とんじる 牛乳
ピリ辛もやし炒めは、マイルドな辛さで、児童にも食べやすいと思います。ひき肉の旨味とにんにくの風味が白米の食欲をそそります。もやしがシャキシャキしておいしかったです。とんじるは、だしの風味が効いていて、たくさんの具材をもりもりと食べられます。ごちそうさまでした。
9月27日の給食(^_-)-☆
ロールパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・ブロッコリーのソテー
ホワイトシチューのじゃが芋は、口の中に入れると、ほろっと崩れて…甘味を感じました。今日の様に涼しい日にピッタリです。彩豊かなブロッコリーのソテー、子ども達の大好きなアシドミルクを戴いて、今日の授業参観も、子ども達は力いっぱい頑張れるでしょう。今週も美味しかったです。ご馳走様でした。
9月26日の給食(*^^)v
ソフト麺・牛乳・中華あんかけ・チーズ蒸しパン
今日はソフト麺でした。うどんにも…パスタにも…中華麺にも代わるソフト麺。今日は具沢山の中華あんかけと一緒に戴きました。やわらかな麺を手で少しずつちぎって…中華あんの中に入れて戴く…給食で培った技です。ご馳走様でした。
9月25日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・わかめスープ
ヤンニョムチキンとは、油で揚げた鶏肉に、コチュジャン、ニンニク、砂糖等を合わせたソース(ヤンニョムソース)を絡めた韓国料理です。給食では、鶏肉の他にじゃが芋やピーマンなどの野菜がたくさん入っていました。栄養満点です。ご馳走様でした。
9月24日の給食 (^_^)
とりごぼうピラフ ししゃものからあげ 野菜スープ 牛乳
とりごぼうピラフは、バターの風味に食欲をそそられます。鶏肉とごぼうが風味と食感にアクセントを加えています。ししゃものからあげは、カリッとしたころもが、ししゃもの香ばしさを引き立てています。野菜スープは、スープに野菜の旨味が溶け込んでいて、多くの種類の野菜をさらさらと食べられます。ごちそうさまでした。
9月20日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・ビビンバ・ビーフンスープ
優しい味のビーフンスープ。暑さで疲れた体に喝をいれてくれるビビンバ丼。今週も大変美味しかったです。調理員さん達の愛情をたくさんいただきました。ご馳走様でした(^^♪
9月19日の給食(^-^)
米粉ロールパン・牛乳・カレーうどん・大学カボチャ
今日のカボチャは、全部で40キロあったそうです。それを担当の調理員さんが切ってくださり、素揚げして味付けしてくださり…ホクホクの甘~い甘い大学カボチャになりました。カレーうどんはお腹の底から力が湧いてきます。今日も美味しかったです(*^^*)
9月18日の給食(*^_^*)
ごはん・牛乳・魚のソースがけ・じゃが芋のキンピラ・味噌汁
少し前に、どこのスーパーに買い物に行っても、お米が買えないことがありました。こんなご時世に、こんなに美味しいご飯を戴けることを噛みしめています。鯵はパリパリに揚がっていて、濃いソース味が食をそそりました。ご馳走様でした。
9月17日の給食(*^^)v
ピタパン・牛乳・ぶりカツメンチサンド・月見汁・冷凍ミカン
今日は、中秋の名月にちなんで「月見汁」です。ウズラの卵、白玉団子を月に見立てています…「よく噛んで食べましょう」と給食の放送で流れました。今夜、綺麗なお月様が見られることを思いながら戴きました。ご馳走様でした(^-^)
9月13日の給食( ^^)
セサミあげパン・牛乳・冬瓜スープ・バナナ
「冬瓜の旬は夏です」のくだりに、驚いた人も多かったのではと思います。そのまま涼しい所で保管すれば、冬までもつので「冬瓜」という名が付いたそうです。セサミあげパンは、揚げたてのコッペパンに、ごまがたっぷりついていて、とても美味しかったです。今週もご馳走様でした。
9月12日の給食 (^_^)
くろパン さかなのチーズハーブやき ミルクポテト パスタスープ 牛乳
さかなのチーズハーブやきは、パン粉がサクサクとして、香ばしさがあります。白身魚にチーズとマヨネーズの塩味がアクセントとなっていて、おいしく戴きました。ミルクポテトは、程よくマッシュされていて、じゃがいも本来の風味が感じられます。パスタスープは、優しい塩味で、スープに野菜の旨味が溶け込んでいます。にんじん、玉ねぎ、キャベツなど、具材も豊富です。ごちそうさまでした。
9月11日の給食(#^.^#)
ごはん・牛乳・五目味噌煮・切り干し大根のカレー炒め
五目味噌煮では、人参・ゴボウ・じゃが芋・鶏肉・ちくわと味噌のハーモニーを美味しく味わいました。「カレー味」は、何でも、子どもが目が輝かせ黙々と食べる魔法の様です。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
9月10日の給食(^-^)
ひじきご飯・牛乳・ちくわの胡麻揚げ・すまし汁
ひじきご飯の中には、ひじきの他にも、細く切った人参、油揚げ、干し椎茸が入っていて、それぞれの旨味がしっかりご飯に染みていました。温かな具沢山のすまし汁を戴くと、心も落ち着きます。暑い中、一生懸命に作ってくださる給食室の皆様に感謝です。
9月9日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・鯖のねぎ味噌焼き・ぐる煮
今日の「ぐる煮」は、高知県の郷土料理です。6種類の根菜類を使った煮物で、お祝いの時などに戴いていたようです。ぐる煮には「仲間・一緒に」という意味があるそうです。優しい味付けの煮物を美味しく戴きました。ご馳走様でした
9月6日の給食(^_-)-☆
コッペパン・牛乳・チリコンカーン・キャベツのガーリックソテー
今日も水泳教室がありました。「プールで疲れた体に元気を与えるように」スパイシーなチリコンカーンには、そんな給食室の願いが込められていました。ガーリックが効いたキャベツ。冷たい牛乳…残暑厳しい9月初めにピッタリなメニューでした。美味しく給食を戴けて、幸せを感じた今週でした。
9月5日の給食(^-^)
チーズパン・牛乳・ワンタンスープ・フライドポテト
フライドポテトは、調理員さんが一つ一つ短冊切りにして、大きな窯で揚げて…最後に塩と青のりを塗してくださった手をかけた逸品です。パンの中に大きなチーズがゴロゴロ入っていました。ご馳走様でした。
9月4日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・肉野菜炒め・なめこ汁・しそカツオふりかけ
肉野菜炒めは、りんごソースと玉ねぎのすりおろしが入っていて、自然な甘みが良く肉野菜に合っていました。具沢山のなめこ汁でお腹いっぱいです。ホカホカご飯に、しそカツオふりかけ。懐かしい景色が見える気がしました。ご馳走様でした。
9月3日の給食!(^^)!
キムチチャーハン・牛乳・ソーセージのフリッター・春雨スープ
今日は雨が降ってジメジメしていましたが、キムチチャーハンを戴いたら、頭が冴えて元気が漲りました。ソーセージのフリッターは衣にカレーがかかっていて、子ども達にも人気になりそうです。今日も美味しかったです。給食有難いです。
9月2日の給食(^.^)
2学期最初の給食です(^^)
ご飯・牛乳・ハヤシライス・コーンと枝豆のソテー
2学期最初は、子ども達がとても喜びそうなメニューでした。コーンと枝豆のソテーは、黄色と緑が綺麗で見た目も元気になりそうです。調理員さん達が高温の給食室で一生懸命に作ってくださったところを思い浮かべながら戴きました。今学期も宜しくお願いいたします。ご馳走様でした。
7月17日の給食(^.^)/~~~
ご飯・牛乳・夏野菜カレー・コーンソテー・みかんゼリー
かぼちゃ、茄子、枝豆…野菜がたくさん入ったカレーに、トウモロコシ、人参、キャベツの赤、黄色、緑が綺麗なコーンソテー。冷たい牛乳にお楽しみみかんゼリー(^^)美味しい美味しい1学期最後の給食でした。1学期間、美味しく食べさせて戴き、ありがとうございました。ご馳走様でした。
7月16日の給食(^^)v
くふぁじゅーしー・牛乳・ちくわの磯部揚げ・キャベツのスープ
(教頭先生撮影)くふぁじゅーしーは、沖縄県の郷土料理です。お祝いの時に食べる炊き込みご飯です。給食では、座間市の地場産のお野菜を使って作って戴きました。米と麦のふわっとしか食感が珍しく感じました。ご馳走様でした。1学期の給食はあと1日です(T_T)
7月12日の給食(*^_^*)
ココナッツ揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
調理員さん方が大汗を流し、一生懸命に作ってくださっていたところ思い出しながら戴きました。給食はいつも美味しいのですが…調理員さん御一人お一人の顔を思い浮かべて食べた給食は、お腹も心も満たされるようでした。私たちが口にするもの全て「関わってくれている人の思いがある」ことを忘れてはいけないと身に沁みました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!(^^)!
7月11日の給食(*^_^*)
ごはん・牛乳・あじの南蛮漬け・そうめん汁
少し濃いめの味の鯵の南蛮漬けは、ご飯によく合います。小骨を感じてしっかり噛んで食べることを意識しました。そーめん汁は、つるっと喉ごし良く戴きました。今学期の給食はあと3回…感謝して味わっていただきます。
7月10日の給食(^^)/
チーズパン・飲むヨーグルト・ホワイトビーンズシチュー・キャベツとツナのソテー
ホワイトビーンズシチューは、色鮮やかなお豆が、食欲をそそりました。「暑くてもしっかり食べて元気に過ごせるように」との給食室からエールを頂いているのを感じます。今日もおいしく戴きました。ご馳走様でした。
7月9日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・筑前煮・お味噌汁
具だくさんのお味噌汁に、体も気持ちもほっこり…落ち着いた様な気がしました。暑くて夜も寝苦しい日が続いている…こんな時期は具沢山のお味噌汁がとても良いそうです。検食はいつもご飯とおかずにラップをかけてくださっています。何かあってもこぼれないように…温かさを逃がさないように…ご配慮に感謝しつつ戴きました(*^^)vご馳走様でした。
7月8日の給食
こめこロールパン ソースやきそば やきぎょうざ 牛乳
ソースやきそばは、ソースの風味と麺の食感が食欲を増進します。ぶた肉や野菜などの具材が豊富で、いろいろな栄養が摂取できます。やきぎょうざは、皮がパリパリに揚げられていて、中身は肉の旨味が感じられます。やきそばとの相性がよいと思います。ごちそうさまでした。
7月5日の給食
コッペパン 白身魚のレモンソース マカロニスープ いちごジャム 牛乳
白身魚のレモンソースは、カラッと揚げられたさけに、甘酸っぱいレモンソースがかかっていて、爽やかな風味です。マカロニスープは、英数字の形をしたマカロニのつるつるした食感とともに、いろいろな野菜をさらさらと食べられます。キャベツ、玉ねぎ、とうもろこしなど、野菜の甘みが感じられます。ごちそうさまでした。
7月4日の給食
ロールパン イタリアンスパゲティー プルプルフルーツゼリー 牛乳
イタリアンスパゲティーは、ベーコンと鶏肉の風味が効いていて、おいしく戴きました。比較的甘めのソースで、児童にも人気だと思います。プルプルフルーツゼリーは、カラフルでプルプルしたゼリーに、バナナ、りんご、もも、ラフランスと、フルーツの種類も豊富です。清涼感があり、特に今日のような暑い日には嬉しいところです。ごちそうさまでした。
7月3日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・肉じゃがうま煮・切り干し大根のピリ辛炒め
「今日の切り干し大根のピリ辛炒めは、カミカミメニューです。」と栄養士さんが教えてくれたので、しっかり噛んで頂きました。豆板醤がピリッと効いていて、汗を出しながら夏を感じながら…美味しく戴きました。ご馳走様でした(^-^)
7月2日の給食(^_^)
わかめごはん ししゃものカレーあげ すましじる 牛乳
わかめごはんは、ごはんに具材の味がなじんでいて、おいしく戴きました。ししゃものカレーあげは、カレー風味のころもが香ばしく、サクッと揚げられていて、食欲をそそられます。すましじるは、具材が豊富で、小松菜のシャキシャキ感、えのきたけのコリコリ感と、いろいろな食感を楽しみました。ごちそうさまでした。
7月1日の給食(#^.^#)
ごはん・牛乳・ビビンバ・ビーフンスープ
今日から7月です。1学期の給食は17日までです。
今日のビビンバは、お肉だけで最初味付けをして…その後に具材のお野菜と一緒に混ぜたそうです。美味しい給食を作るために、調理員さんたちはひと手間も二手間も加えて毎日調理してくれています。ご馳走様でした。
6月28日の給食(^^♪
ロールパン・飲むヨーグルト・じゃがいもとコーンのミルク煮・すいか
今日の目玉は…「小玉スイカ」です(^^♪ 給食に年に一度だけ出るスイカ!!甘くて赤くてとても美味しかったです。味わって戴きました。ご馳走様でした(^-^)
6月27日の給食(#^.^#)
ソフト麺・牛乳・カレー南蛮・ポテトドッグ
今日のポテトドッグは、フワフワの衣とホカホカのジャガイモが最高でした。ソフト麺は学校給食でしか味わえない…貴重なメニューです。ご馳走様でした。(写真を撮り忘れてしまいました…泣)
給食6月26日
ごはん こうやに ピリからきゅうり ふりかけ 牛乳
高野煮は、高野豆腐に味がよく浸みています。じゃがいもがほくほくとしていて、自校調理のありがたみを感じます。ピリ辛きゅうりは、程よい辛味で、夏にさっぱりと食べられます。かつおぶしとごまの風味が効いているので、きゅうりが得意でない児童にも食べられると思います。ごちそうさまでした。
6月25日の給食(^_-)-☆
ピラフ・牛乳・ソーセージのフリッター・野菜スープ
鶏肉や枝豆が入ったピラフは、とっても柔らかくて炊き込みご飯のような食べやすさがありました。野菜スープはお野菜の出汁旨味がよく出ていて、美味しかったです。ソーセージは子ども達に大人気でした(*^_^*)ご馳走様でした
6月24日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・だぶ・魚の辛味ソース
福岡県の郷土料理「だぶ」
今日の「だぶ」は、福岡県(佐賀県)で、お祝いの時などに、ご近所で共同で作ってきた郷土料理です。お水を多く入れて“ざぶざぶ”つくることから、なまって、“だぶ”と呼ばれるようになったそうです。とろみがあって熱々で、汗をかきながら美味しく戴きました。ご馳走様でした。
6月21日の給食(^^♪
きなこトースト・牛乳・具沢山味噌スープ・ 湘南ゴールドゼリー
今日は「かながわ産品デー」です。
『私たちの住んでいる神奈川県は、海や山や畑があり、水産物や農産物など沢山とれる素晴らしい県です。今日の給食には、神奈川県や私たちが住んでいる座間市で採れたものをたくさん使いました。』(栄養士さんの一口メモより抜粋)座間市大豆生産組合、農家の皆さん、調理員さん…今日もおいしく戴きました。ご馳走様でした(^-^)
6月20日の給食(^_^)
くろパン さかなのチーズハーブやき コーンポテト ジュリエンヌスープ 牛乳
魚のチーズハーブ焼きは、パン粉がカリッと焼かれていながら、鮭がしっとりとしているので、おいしいです。コーンポテトは、粗めにマッシュされたじゃがいもの食感と風味が感じられます。ジュリエンヌスープは、キャベツや玉ねぎの甘味とぶた肉の旨味が効いていて、野菜が得意でない児童にも食べやすいと思います。ごちそうさまでした。
6月19日の給食(#^.^#)
ごはん・牛乳・カレーライス・蒸しトウモロコシ・元気ヨーグルト
今日は青い空を見ながら、カレーライスをいただき、元気が漲る感じがしました。2年生が一生懸命に皮をむいたところを思いながら、甘いトウモロコシを噛みしめていただきました。ご馳走様でした(^^)
6月18日の給食(^^♪
五目御飯・牛乳・ちくわの胡麻揚げ・なめこ汁
昨日とは打って変って肌寒い今日。なめこ汁が体を暖めてくれました。これから雨の中しっかり帰るために…しっかりいただきます。
6月17日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・キムチ肉じゃが・炒めナムル
キムチ肉じゃがは、最初は甘くて後から「ぴりッ」とくる辛さが刺激的でした。いつもと一味違う肉じゃが、とても美味しかったです。ご馳走様でした!(^^)!
6月14日の給食
こめこロールパン トマトシチュー ブロッコリーソテー 牛乳
トマトシチューは、トマトの程よい酸味に清涼感を感じながら、おいしく戴きました。じゃがいもは中まで火がよく通って、ほくほくしていました。ブロッコリーソテーは、ブロッコリーやコーンの風味や食感がよく感じられます。フランクの風味と塩味がアクセントになっています。ごちそうさまでした。
6月13日の給食(*^^)v
コッペパン・牛乳・ちゃんぽん麺・大豆とじゃが芋の甘辛・冷凍ミカン
具だくさんのちゃんぽん麺、ヒヤッとしたミカン、今日もおいしく戴きました(*^^)v
6月12日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・酢豚・わかめスープ
今日は、生姜・大根以外は全て「神奈川県・座間市で作られたお野菜」を使っています。地産地消(その土地で出来た物を、その土地でいただく)を大切にしているお陰で、給食で、新鮮な食材をいつもいただけていることに感謝です。酢豚は一度お肉を取り出して煮込んでから他の具材と合わせているそうで…たくさんの手がかかっている給食です。美味しかったです(*^^)v
6月11日の給食
かみかみライス ししゃものいそべあげ きりぼしだいこんのスープ 牛乳
かみかみライスは、ひじきの風味がごはんに浸みていて、おいしかったです。大豆の食感がアクセントになっていて、よく噛んで戴きました。ししゃものいそべあげは、青のりの風味と衣の香ばしさに食欲をそそられました。きりぼしだいこんのスープは、スープに野菜の旨味が溶け込んでいて、多くの種類の野菜をさらさらと食べられます。ごちそうさまでした。
6月7日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・じゃが麻婆・塩ナムル
優しい塩味のナムル、キャベツともやし、人参に鶏ガラスープ?とごま油が良く染みていました。じゃがマーボーは、大豆ミートとじゃが芋が良く合っていました。赤ピーマンが綺麗で食が進みました。今週も沢山の栄養と愛情をありがとうございました(^^♪
6月6日の給食(^^)v
ごはん・牛乳・豚肉の生姜焼き・すまし汁
豚の生姜焼きは、玉ねぎの甘味とほんのり生姜が交ざって、給食ならではの優しい味になっていました。子ども達はご飯にかけて「豚肉丼」にして勇ましく食べそうです。すまし汁の中のウズラが3個入っていて、とてもラッキーな気がしました。よく噛んで頂きました。ご馳走様でした。
6月5日の給食(^_^)
チーズパン さかなのオニオンガーリック パスタスープ 牛乳
魚のオニオンガーリックは、にんにくの風味に食欲をそそられます。甘辛いソースと白身魚の相性のよさが感じられました。パスタスープは、野菜の旨味がスープに溶け込んでいて、おいしく戴きました。つるつるとした麺といっしょに野菜もさらさらと食べられます。ごちそうさまでした。
6月4日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・豚汁
ツナそぼろ丼は、ツナと高野豆腐と人参と枝豆が一緒になってとても鮮やかでした。味も円やかで子ども達が食べやすかったのではないかと思います。豚汁は大根など具材に味がよく染みていて、とても美味しかったです(*^^)vご馳走様でした。
6月3日の給食
コッペパン スパゲティーミートソース コーンとえだまめのソテー 牛乳
スパゲティーミートソースは、ひき肉の旨味と麺の食感に食欲をそそられます。比較的、甘めのソースで、児童にも食べやすいと思います。コーンと枝豆のソテーは、ウィンナーの風味が具材になじんでいて、おいしく戴きました。ごちそうさまでした。
2024年度給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。
3月7日の給食
五目ちらし さわらの西京焼き かき玉汁 のり 牛乳
五目ちらしは、程よい酸味に食欲をそそられます。きざみのりをかけておいしく戴きました。さわらの西京焼きは、みその風味が効いていて、魚が得意でない児童も気にせず食べられると思います。かき玉汁は、かき玉がふわふわしています。優しい塩味で豆腐の風味がよく感じられます。ごちそうさまでした。
3月6日の給食
ご飯 からあげ 具沢山みそ汁 花みかん 牛乳
からあげは、ころもがカラッと揚げられていて、サクサクとした食感です。中身の鶏肉が、弾力があり、しっとりとしていて、おいしく戴きました。具沢山みそ汁は、みそ汁の旨味が効いていて、じゃがいも、だいこん、にんじん、わかめ、とうふ等、たくさんの種類の具材をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。
3月5日の給食(*^^)v
コッペパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・お浸し風サラダ
今日のホワイトシチューは、生クリームが効いて円やかな味でした。お浸し風サラダは、緑が綺麗で春を感じました。コッペパンは昔の数倍甘くて柔らかくなったなあ…と感動の給食でした。ご馳走様でした。
3月4日の給食
ご飯 鯖のごまケチャップソース 打ち豆汁 牛乳
鯖のごまケチャップソースは、サクッとしたころもに、ごま入りのケチャップソースがかかっていて、おいしく戴きました。鯖とご飯との相性がよく、箸が進みました。打ち豆汁は、コリコリした大豆の食感がよく感じられました。だいこん、にんじん、はくさい、ごぼうなど、多くの野菜の食感と風味を楽しみました。ごちそうさまでした。
3月3日の給食(*^▽^*)
ロールパン・牛乳・五目うどん・ちくわの磯部揚げ・ひなあられ
3月がやってきました。今日は寒い1日にピッタリのメニューでした。熱々五目うどんで身体が温まりました。ちくわの磯部揚げをしっかり噛んで戴き口の筋肉を使いました。ひなあられは優しい味でした。今年度、残り少なくなった給食をしっかり味わいます。ご馳走様でした。