2024年度給食ダイアリー

5月31日の給食(^_-)-☆

ポルトガル風チキンライス・牛乳・ちくわのハーブ揚げ・野菜スープ

ちくわのハーブ揚げは、カミカミメニューで、しっかり噛むことを意識できる一品でした。野菜スープに千切りで入っているじゃが芋、人参、豚肉、キャベツに感動です。チキンライスはブイヨンが染みていてパエリアの様な味わいでした。

5月30日の給食(^^)v

ごはん・牛乳・五目味噌煮・辛し和え・海苔の佃煮

五目味噌煮は、ちくわや人参、じゃがいもやインゲンで、彩も楽しめました。辛し和えは、和辛子の香りがほんのりしていて、辛子醤油とツナのコラボレーションを楽しみました。今週も美味しかったです。ご馳走様でした(*^^)v

5月29日の給食(*^^)v

サンドパン・牛乳・ホットドッグ・コーンポタージュスープ

サンドパンからはみ出るくらいのウインナーソーセージ。ボリューミーなホットドッグを味わう余裕が…今日はありませんでした。子ども達は、喜んで食べていたことを願います。

5月28日の給食(^^)v

ごはん・牛乳・胡麻ごまチキンカツ・かきたま汁

胡麻ごまチキンカツは、衣の胡麻が香ばしく、パリッとしていてとても美味しかったです。かきたま汁は、玉子がふんわり具材を包んでいて、とても綺麗でした。約550人分のかきたま汁を、こんなにふんわり仕上げられるのは、調理員さんの腕(^^)vです。今日もご馳走様でした。

5月27日の給食!(^^)!

ロールパン・牛乳・わかめうどん・せいだのたまじ

せいだのたまじは、山梨県で古くから伝わる日本の郷土料理です。むかし「中井清太夫(なかいせいだゆう)」という人が、飢饉から村人を救うため、じゃがいもを作ったことが始まりです。「せいだ」は人名から。「たまじ」はじゃがいもの意味です。味噌だれが良く絡まっていて、とても美味しかったです(^^♪ご馳走様でした。

5月24日の給食(^^)v

コッペパン・牛乳・白身魚のバーベキューソース・ビーフンスープ・リンゴジャム

白身魚は「ほき」というお魚です。ほきは、煮崩れしにくく、味も癖がなく淡白で、日本ではハンバーガーやのり弁等にもよく使われるそうです。給食では衣を付けて揚げて、子ども達の大好きなバーベキューソースを付けて頂きました。ビーフンスープはほんのり中華味で、お腹に沁みました。今週もご馳走様でした。

5月23日の給食(*^^)v

ぶどうパン にこみそば じゃがいものチーズやき 牛乳

煮込みそばは、甘辛い汁が具材に浸みていておいしく戴きました。麺が細めの平麺なので、児童にも食べやすいと思います。じゃが芋のチーズ焼きはチーズの塩味が、じゃがいもとの相性よく、箸が進みました。ごちそうさまでした。

5月22日の給食(*^^)v

ごはん・牛乳・かわり五目豆・おひたし・シソカツオふりかけ

かわり五目豆の素朴な味が、良く染みていて、白いご飯と良く合いました。ほうれん草のおひたしに、少しだけふりかけをかけてみたら…カツオとほうれん草が程よく合って、美味でした。ザ・日本食に元気100倍です(^^♪

5月20日の給食(#^.^#)

ごはん・牛乳・春野菜カレー・ツナとわかめのサラダ・ヨーグルト

今日は雨の月曜日で…気持ちが上がらない子もいたようですが…今日の給食を食べたら、満面の笑みになりそうです。春野菜カレーは、筍、ブロッコリー・枝豆、人参、ジャガイモと沢山の具材が一つになって、学校給食だから食べられる貴重なカレーだと思いました。ヨーグルトでお腹もスッキリしそうです。今週も元気をもらえる給食です。

5月17日の給食(^^)/

黒パン・牛乳・チリコンカン・胡麻ドレッシングサラダ

チリコンカンは、代表的なメキシコ料理です。ひき肉、玉ねぎを炒めて、そこにお豆やマカロニ、人参などの沢山の具材が入っていました。給食は唐辛子など抜いて子ども達に食べやすい味になっています。黒パンの甘さと良く合いました。今週もおいしく頂きました。ご馳走様でした。

5月16日の給食(^^)/

ごはん・牛乳・ピリ辛もやし炒め・五目スープ・ジューシーフルーツ

ピリ辛もやし炒めは、食べた瞬間は辛さが分からないのですが…後からじんわり辛さが染み渡る奥深い味でした。五目スープの具はいつもたくさん…1CM弱のさいの目に切られた豆腐に感激です。今日もご馳走様でした。

5月15日の給食(#^.^#)

コッペパン・飲むヨーグルト・ホワイトシチュー・かみかみサラダ

かみかみサラダには、大豆が沢山入っていて、しっかり噛むことを意識して食べられる…まさに「神神サラダ」だと思いました。ホワイトシチューは、円やかな味で、中のジャガイモがほくほくしていて、とても美味しかったです。いつもありがとうございます。

5月14日の給食(*^^)v

ごはん・牛乳・鰆のカレー醤油焼き・人参とツナのきんぴら・なめこ汁

なめこ汁の中には、白菜、ネギ、小松菜・大根…沢山のお野菜が入っていました。カレーの味が濃い鰆は、子ども達にも人気になりそうです。人参の赤色が綺麗なキンピラ、ごはんと美味しくいただきました。ご馳走様でした。

5月13日の給食(^-^)

米粉ロールパン・牛乳・サンマーメン・揚げシュウマイ

「サンマが入っている?」と誤解されがちのサンマーメンは、神奈川県のご当地ラーメンです。モヤシや野菜、豚肉等の具材が「あん」の中に入って、熱々のままいただきました。「先生、今日は揚げシュウマイだよ(^^)」と、3年生が嬉しそうに話しかけてくれました。美味しい給食のお陰で、楽しい会話が広がります。

5月10日の給食(^^)/

たけのこご飯・牛乳・鯖の竜田揚げ・すまし汁

鯖の竜田揚げは、衣がサクッとしていて、噛むと旨味が口の中に広がりとても美味しかったです。給食室で微妙な温度調節、時間配分をして揚げてくださっているので、この様に美味しく揚がるのだと伺いました。「安全な物を、美味しく食べて貰うために」と…給食から、毎日給食室の皆さんの気持ちが伝わってきます。ご馳走様でした。

5月9日の給食(^^)/

ごはん・牛乳・豚肉と生揚げのすき煮・かんぴょうの胡麻和え

今日は和食です。豚肉と生揚げに、すき焼き風の味がよく染みていて美味しかったです。ユウガオの皮を細く切って干した干ぴょうは、胡麻味で食べやすくなっていました。美味しい給食ご馳走様でした。

5月8日の給食(^^)

ソフトフランスパン とりにくのからあげ こふきいも ペンネスープ 牛乳

鶏肉のから揚げは、ころもはカリッと揚げられていながら、中身の鶏肉はジューシーでした。粉ふき芋は、大きめにカットされたじゃがいもの食感と青のりの風味が食欲をそそります。ペンネスープは、スープに野菜や肉の旨味が溶け込んでいておいしく戴きました。ペンネが食感にアクセントを加えています。ごちそうさまでした。

5月7日の給食!(^^)!

ごはん・牛乳・プルコギ・茎わかめスープ

韓国料理として人気の「プルコギ」豚肉、ニラ、玉ねぎ等の具材が、醤油味と下味の甘さと良く合って、白いご飯が進みました。茎わかめスープは、茎わかめのコリコリした感触を楽しみました。美味しかったです。ご馳走様でした。

5月2日の給食(^-^)

きなこあげパン いしかりじる バナナ 牛乳

きなこあげパンは、外はカリッと、中はしっとりとしていて食感の対比を楽しみました。甘さが控えめで、食が進みます。いしかりじるは、バターの風味が食欲をそそります。鮭、豆腐、野菜と、栄養も豊富です。ごちそうさまでした。

5月1日の給食(^^♪

ごはん・牛乳・魚とじゃが芋の味噌絡め・沢煮椀

日本の代表的な汁物料理「沢煮椀」。たくさんの食材を千切りより細く切って作られた美味しいお汁でした。調理員さん4人で、500人以上の給食を毎日丹精込めて作ってくださっていることに感謝しながら頂きました。ご馳走様でした。

4月30日の給食(*^^)v

カレーピラフ・牛乳・鶏肉のコロコロ揚げ・マカロニスープ

4月最後の給食は、カレーピラフでした。所々に入っている輪切りウインナーの茶色や、枝豆の緑、人参の赤…見た目も華やかなピラフでした。マカロニスープは、アルファベットの文字を探しながら頂いていた昔を思い出しました。今日もご馳走様でした。

4月26日の給食(^-^)

ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・味噌汁

小松菜と「ツナ」をかけて「こまツナそぼろ丼」の名前に感動です。熱々のお味噌汁を頂いて気持ちが落ち着きました。子ども達にも安心が伝わっていますように。ご馳走様でした。

4月25日の給食(^-^)

ロールパン キャロットシチュー コーンサラダ のむヨーグルト

 (キャロットシチューは、人参の旨味が出ている美味しいシチューでした。飲むヨーグルトの特別感はどの学校も共通のようです。今日もご馳走様でした。)

4月24日の給食(^-^)

ご飯・牛乳・麻婆豆腐・春雨サラダ

今日は練習給食の特別パンと、中華色の給食と…大変美味しく頂きました。学校給食に合わせた辛さの麻婆豆腐は、低学年の子ども達も喜びそうです(*^^)v春雨サラダは大人気メニューでした。今日もご馳走様でした(*^^)v

4月23日の給食(^^)

しらすごはん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・味噌汁

シラスご飯には、油揚げ、枝豆、人参、わかめ等たくさんの食材の出汁が染みていてとても美味しかったです。サツマイモの甘味が出たお味噌汁は、子ども達が喜びそうです。ご馳走様でした(*^^)

4月22日の給食(^_-)-☆

ごはん・牛乳・魚の変わりソース・五目スープ

今日は、土日の暑さから一転して肌寒い一日でしたが、五目スープで体の芯から温まりました。魚の変わりソースはご飯が進みました。ご馳走様でした。

4月19日の給食

あげパン(ごま) どさんこじる バナナ 牛乳

あげパン(ごま)は、サクッと揚がった香ばしさとごまの風味が効いていて、おいしく戴きました。どさんこじるは、バターの風味にコーンの甘さがアクセントになっていて、マイルドな味わいです。ごちそうさまでした。

4月18日の給食(^_-)-☆

ごはん・牛乳・肉じゃがうま煮・胡麻ず和え・しそかつおふりかけ

(今日は写真が取れませんでした)

 肉じゃがうま煮は、お芋に良く味が染みていて美味しかったです。胡麻ず和えの酸っぱさで、疲れが取れるようでした。「しそかつおふりかけ」は、シソの香りと、カツオの香ばしさが合わさって、ご飯によくあいました。ごちそう様でした!(^^)!

   

4月16日の給食(^^♪

とりニラ丼・牛乳・わかめスープ

柔らかい鶏肉と給食特別ソースで絡められたニラや、他のお野菜が入った「鶏ニラどんぶり」は、ボリュームたっぷりで午後の活力を貰いました。わかめスープは、ほっとする味でした。ごちそう様でした(*^^)v

4月15日の給食(^^♪

ナン・牛乳・キーマカレー・キャベツのサラダ・ヨーグルト

ふわっふわのナンと、インド風のカレールーが最高のマッチングでした。sデザートのヨーグルトも、特別感があって、月曜の給食に最高のメニューでした。ごちそう様でした(^^)

4月12日の給食(^_-)-☆

令和6年度 給食開始です!!

コッペパン・牛乳・スパゲティナポリタン・イタリアンサラダ

待ちに待った給食です(^^)/ スタートは子ども達に人気のスパゲティ・ナポリタンでした。たくさんの子ども達が、口の周りをオレンジにしながら「おいしい」と食べていました。今年も楽しみな給食です。おいしかったです(*^^)vごちそう様でした。 

いよいよ始まります(^^♪

4月12日(金)から給食がいよいよ始まります。衛生・安全に気を付けて、無事に始められるように…給食室では着々と準備が進んでいます。

3月13日

【給食最終日】

ごもくちらし さわらの西京焼き すまし汁 のり お楽しみデザート 牛乳

3月8日

あわっぷかし ししゃものいそべあげ とんじる ごましお 牛乳

3月4日

アーモンドあげパン にくだんごスープ バナナ こざかな 牛乳

2月16日

セルフフィッシュサンド トックいりキムチスープ アセロラゼリー 牛乳

2月15日

コッペパン マカロニのくりーむに イタリアンサラダ 飲むヨーグルト