2024年度給食ダイアリー
5月9日
ロールパン 魚のマスタード焼き マッシュポテト 野菜スープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・かすやさん
たべものクイズ
じゃがいもは、富士山よりおよそ1000Mも高いアンデス山脈(ペルー)で生まれました。〇か、×か?
こたえ 〇 じゃがいもは富士山よりも高い山で育ちます。かこくな状況でも育つのですごいですね。
5月6日
チーズパン チリコンカン フルーツポンチ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
食べ物クイズ
・じゃがいもが白い花をつける時期になりました。じゃがいもは、夏にとれる野菜の仲間です。その野菜とは、何でしょうか?
①オクラ ②しょうが ③ナス
こたえ③ じゃがいもはナスの仲間です。じゃがいもとナスの花は色が違いますが、形はそっくりです。仲間なのでよく似ています。
5月2日
ぶどうパン タンメン あおのりポテトビーンズ 牛乳
4月28日
ご飯 ツナそぼろ けんちん汁 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
たべものクイズ
・けんちん汁は、鎌倉の建長寺のお坊さんが最初につくりました。〇か×か?
こたえ〇 けんちん汁は、鎌倉の建長寺のお坊さんがつくった料理です。建長寺では、700年以上も前から食べられています。神奈川県の郷土料理です。
4月27日
スパゲッティミートソース かみかみサラダ こめこロールパン 牛乳
たべものクイズ
・牛乳一本のカルシウムを納豆でとるとしたら、何パック食べるといいでしょうか?(カルシウムは、骨や歯を強く大きくします。)
①1パック ②3パック ③5パック
こたえ③ 牛乳1本のカルシウムは、220ミリグラムあります。納豆で同じ量のカルシウムを取ろうとすると、5パック食べることになります。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。