2024年度給食ダイアリー
3月4日
きなこ揚げパン 牛乳 せんべい汁 バナナ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・大根・・・大木さん
・こまつな・・かすやさん
・にんじん・・大矢さん
・長ねぎ・白菜・・・曽根さん
たべものクイズ
・せんべい汁は青森県の郷土料理です。野菜の入ったおつゆの中に割ったせんべいを入れます。このせんべいの名前は何でしょうか?
①東部せんべい ②西部せんべい ③南部せんべい ④北部せんべい
こたえ ③ 南部せんべいは、青森県八戸市や岩手県盛岡市を中心とした旧南部領発祥のせんべいです。
3月3日
ご飯 がめに 菜の花入り胡麻和え ひじきの佃煮 ひなあられ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・なのはな にんじん・・・加藤さん
たべものクイズ
・今日はひなまつりです。ひなまつりには「ひなあられ」を食べますね。このひなあられは、何から作られているでしょうか?
①米
②とうもろこし
③小麦
こたえ① ひなあられは、お米から作られています。お米をふくらませてから甘く味付けしています。
3月2日
チーズパン スパゲティナポリタン 杏仁豆腐 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・大木さん
たべものクイズ
・杏仁豆腐の「あんにん」とは何のことでしょうか?
①アーモンドのこと
②中国語でデザートと言う意味のこと
③あんずの種の中の部分のこと
こたえ ③ 杏仁豆腐の杏仁とは、あんずの種の中の部分のことです。あんずの種の中は、真っ白な色で独特の香りがします。
3月1日
焼肉丼 (ごはん) わかめスープ 牛乳
2月28日
ご飯 サツマイモ入り豚汁 もやしときゅうりのナムル 焼き魚(鮭) 牛乳
【6年1組が考えた献立】
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・曽根さん
・ごぼう・・・・加藤さん
・だいこん・・・大木さん
・長ねぎ・・・・市川さん
たべものクイズ
・きゅうりの種類は何種類あるでしょうか?
①50種類 ②100種類 ③400種類
こたえ ③ きゅうりの仲間は400種類あるそうです、ゴーヤ、うり、とうがんも仲間に入ります。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。