2024年度給食ダイアリー
1月26日
きんぴら丼 さつまいも汁 みかん 牛乳
1月25日
中華おこわ 春巻き 白菜スープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・大木さん
・ながねぎ・・加藤さん
・はくさい・にんじん・・大矢さん
たべものクイズ
・白菜の内側の部分は、柔らかくて甘いです。
どんな料理に向いているでしょうか?
①八宝菜などの炒め物 ②サラダ ③スープ
こたえ ②白菜の内側の葉は柔らかくて甘いです。サラダにしてアマニを味わうのがおすすめです。
1月24日
ぶどうパン 味噌煮込みうどん あおのりポテトビーンズ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
・はくさい・大根・・曽根さん
・長ねぎ・にんじん・・樋口さん
たべものクイズ
・水でぬらすだけの手洗いは、ばい菌の量がどうなるでしょうか?
①減る ②変わらない ③増える
③水でぬらすだけのささっと手洗いは、ばい菌が増えます。手のしわにかくれたばい菌が外に出てきて増えるんです。
1月21日
ホワイトビーンズシチュー かんぴょうサラダ ソフトフランスパン 飲むヨーグルト
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・大矢さん
たべものクイズ
牛を育てている人(酪農家)は、母牛がいっぱいお乳を出せるように、えさになる牧草を育てたり、水をあげたり、牛舎を掃除したり、朝早くから働いています。休日があるでしょうか、ないでしょうか?
①休日がある ②休日がない
こたえ② 1日も休まずに働いています。おいしい牛乳が飲めるのは、お母さん牛と牛を育てている人のおかげです。
1月20日
ごはん ポヨサルタード エビ入りベジスープ 牛乳(ペルー料理)
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
・だいこん・・・大矢さん
・にんじん・・・曽根さん
・キャベツ・じゃがいも・・市川さん
たべものクイズ
・ペルーのとうもろこしは、バラエティ豊かです。国民的ジュースになる「とうもろこし」は、何色でしょうか?
①黄色 ②白色 ③紫色
こたえ③ 紫色の乙もろこしがジュースになります。この紫色のとうもろこしは2500年も前からあるそうです。
2025年度給食ダイアリー
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。