2024年度給食ダイアリー
1月19日
セルフフィッシュサンド トック入りキムチスープ いよかん 牛乳
1月18日
とりごぼうピラフ ししゃものチーズ風味あげ 野菜スープ 牛乳 プルーン
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こなつな・・・曽根さん
・ごぼう・・・・加藤さん
・じゃがいも・・大木さん
・キャベツ・にんじん・・樋口さん
たべものクイズ
・キャベツは、土の上に丸くできています。葉が何枚も重なりあって球になっています。キャベツ一個は何枚の葉が重なっているでしょうか?
①20~30 ②40~50 ③60~70
こたえ② キャベツ1っ子は大体40~50枚の葉が重なりあって玉を作っています。
1月17日
ご飯 やきのり サバと大根の煮物 豚汁 牛乳
1月14日
アーモンド揚げパン コーンポタージュ バナナ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・加藤さん
・じゃがいも・・大木さん
たべものクイズ
私はだれでしょう?
ヒント①おせち料理に入っています。
②黄金色をしていることから、金の塊を意味します。
③「今年も豊な1年でありますように」と願いが込められています。
④さつまいもと栗で作ります。
こたえ くりきんとん
1月13日
ロールパン ちゃんぽんめん 豆まめみそまめ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・曽根さん
・はくさい・・・飯島さん
・ながねぎ・・・大木さん
・にんじん・・・樋口さん
たべものクイズ
今日から3学期が始まります。おいしい顔で静かに食べましょう。おせち料理の黒豆には「1年間豆に暮らせますように」という願いが込められています。では、「まめに暮らす」とはどういう意味でしょうか?
①楽しく遊んで暮らす ②丈夫で元気に暮らす ③毎日勉強して暮らす
こたえ ② 豆に暮らすの「まめ」とは、労をいとわずものごとに励む姿や体が丈夫なことを言います。なので、丈夫で元気に暮らすことをいいます。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。