2024年度旭小ダイアリー
1月11日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
今日は令和3年度3学期始業式です。
子どもたちの元気な姿が学校にもどっていました。
登校時はあいにくの雨でしたが、みんな傘の下から元気に挨拶をしてくれました。
今日の始業式では「幸せになる合言葉」を紹介しました。
それは、
やってみよう
ありがとう
なんとかなる
ありのまま
の4つです。
新年を迎え、子どもたちがさらに幸せに成長していかれますように!!
本年もご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
今日は、係や当番、学年児童会等を決めている様子が多くみられました。
楽しく冬休みビンゴに取り組むクラスもありました。
12月24日
今日は終業式です。
テレビ放送で行いました。
終了後は、読書感想文の表彰式も初めてテレビで行いました。
受賞されたみなさんおめでとうございます!
今日は、各担任からあゆみをお渡ししました。
担任から一人ひとりに、2学期頑張ったことを振り返りながら手渡されました。
ぜひご家庭でも、今日は2学期のよかったことやがんばったこと、できるようになったこと、楽しかったこと・・・を振り返って楽しい団らんの時間をもっていただけたらと思います。
本年も本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
お楽しみのクラスも!
12月23日
明日は終業式。
今日は、お楽しみ会をしているクラスが多かったです。
どのクラスもとても楽しそうでな笑顔があふれていました!
12月22日
今日は、12年生で、クリスマスツリーを作っているクラスが多かったです。
一生懸命にはさみを動かしていました。
3年生
全員、「座間博士」です。学年で発表会を行いました。
みんな調べたことを、しっかり伝えることができました。
聞いている人の態度も立派でした。
12月21日
今日は、1年生と6年生が一緒に遊ぶ時間がありました。
6年生がグループごとに遊びを考えて、1年生に教え、一緒に楽しみます。
室内や体育館、校庭と遊びにあった場所を選んで行っていました。
「楽しい!」という1年生の声や、
「自分も1年生の時、こんな子だったなぁ・・」という6年生の声が聞こえてきました。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。