2024年度給食ダイアリー
6月22日
ごもくごはん ちくわのいそべあげ すまし汁(うずらの卵入り)牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・曽根さん
にんじん・ごぼう・・加藤さん
たべものクイズ
ちくわは、何からできているでしょうか?
①小麦粉 ②大豆 ③魚
こたえ③ ちくわは、魚のすり身に塩など調味料をまぜて焼いて作られています。
6月21日
ぶどうパン ちゃんぽんうどん まめとじゃがいもの甘辛 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん キャベツ・・市川さん
にんじん・・加藤さん じゃがいも・・飯島さん
たべものクイズ
給食室で使っているまな板は、何枚あるでしょうか?
①5枚 ②8枚 ③11枚
こたえ ② 給食室で使っているまな板は切るものによってわけています。洗う前の野菜を切るもの、洗った後の野菜を切るもの、果物を切るもの などがあります。生のお肉や魚を切るまな板はありません。
6月18日
ゴマ揚げパン 石狩汁 バナナ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
にんじん、じゃがいも・・加藤さん
こまつな・・・大木さん
食べ物クイズ
給食ではバナナは、何回洗っているでしょうか?
①1回
②2回
③3回
こたえ③ バナナは3回洗います。専用のスポンジで1本1本洗います。3回洗うことでバナナの汚れが落とされます。
6月17日
ごはん かわりごもく豆 炒めナムル やきのり 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
きゅうり・にんじん・ピーマン・・加藤さん
じゃがいも・・大木さん
たべものクイズ
・やきのりは次のうち、どのグループに入るでしょうか?
①エネルギーのもとになる黄色のグループ
②体のもとになる赤のグループ
③体の調子を整える緑のグループ
こたえ ②
のりの40%は、たんぱく質でできています。そのため、海の大豆とも呼ばれています。だから、体のもとになる赤のグループです。
6月16日
食パン スライスチーズ じゃがいものミルク煮 スイカ 飲むヨーグルト
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
たまねぎ、にんじん・・加藤さん じゃがいも・・大木さん
たべものクイズ
食べごろのスイカは、たたくとどんな音がするでしょうか?
①「ポンポン」と響く音
②「ボンボン」と低い音
③「パンパン」と高い音
こたえ ①たたいたときに「ポンポン」とひびく音がすれば食べごろです。低い音だとうれすぎ、高い音だと未熟と言われています。
2025年度給食ダイアリー
9月8日の給食(*^▽^*)
(ソフト麺)・牛乳・カレー南蛮・味噌蒸しパン・バナナ
熱々のカレー南蛮にソフト麺を入れると…「旭小スペシャルカレーうどん」の出来上がりです。カレー南蛮は具沢山、汁沢山で、ソフト麺の入れ方を工夫しないと溢れ出そうで、ボリューム満点でした。味噌蒸しパンにはカボチャと小松菜が入っていて、色鮮やかで自然の甘さがとても美味しかったです。今日は先週金曜日に出るはずだったバナナもついて、豪華な給食でした。ご馳走様でした(^^♪
9月4日の給食(*^^)v
チーズパン・牛乳・五目ラーメン・大学カボチャ
ホクホク甘くて柔らかい大学カボチャは、一口食べるだけで元気になりました。五目ラーメンは可愛いなるとを楽しみながら大汗をかきながら戴きました。ごろごろチーズが入ったパンも美味しかったです。ご馳走様でした(^^)/
9月3日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・ハヤシライス・枝豆とコーンのソテー・ヨーグルト
ハヤシライスは、トマトがたっぷりと使用されていて、ほどよい酸味と旨味が効いていて、おいしかったです。夏らしい食材の枝豆とコーンのソテー。ハヤシライスの赤と、ソテーの黄色と黄緑色。彩りあざやかな食材のおかげで、元気が出てきます。デザートのヨーグルトも付いて、まるで洋食屋さんのようなうれしいメニューでした。今日もご馳走様でした(^^♪
9月2日の給食(*´▽`*)
キムチチャーハン・牛乳・魚のコロコロ揚げ・春雨スープ
春雨スープは、塩味と醤油味がよく効いていて、暑さに負けないように…という給食室の配慮が伝わってきました。キムチチャーハンはピリッと辛くて、暑くてぼーっとしている頭に一喝いれて貰いました。シイラのコロコロ揚げはしっかり噛む事を意識して美味しく戴きました。2学期からお盆がパステルカラーの新しい物になり、更に気持ちが上がります。ご馳走様でした(^^)/
9月1日の給食(*^▽^*)
やっと…やっと…待ちに待った 2学期の給食が始まりました!(^^)!
(ごはん)・牛乳・鶏そぼろ丼・けんちん汁
フワフワの鶏そぼろは甘めの味付けで、子ども達が喜びそうです。炊き立ての温かいご飯に乗せて戴き大満足です。けんちん汁は、ごぼう・小松菜・ネギ・大根・人参・お豆腐…沢山の具材の旨味が交ざって最高のお汁でした。一口一口深い味わいが体に広がりました。給食が再開してとても嬉しいです(^^♪ご馳走様でした。
7月16日の給食(*^-^*)
わかめご飯・牛乳・魚の香味焼き・すまし汁・いちごのアイス
今日は1学期最後の給食です(;_;)わかめご飯は、油揚げ、人参、枝豆、椎茸…たくさんの具が入っていて、賑やかで味わい深いご飯でした。すまし汁でホッとして…鯖の香味焼きに元気を貰い…最後に「イチゴのアイス」で特別感がアップしました。今日は食物アレルギー関係なく、旭小の子ども達全員が食べられるようにと栄養士さんが配慮してくださったお陰で、みんなで美味しく戴けました。給食室の皆さん、1学期本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。9月まで…自分で栄養について気を付けます。
7月15日の給食(*^^)v
(ごはん)・牛乳・夏野菜カレーライス・コーンソテー
今日は3時間目あたりから、とてもいい匂いがしていました。カレーライスには、カボチャ・茄子の夏野菜や、いつもの玉ねぎ・人参・じゃが芋が入って豪華なカレーでした。ピリッとした辛さは体を整えてくれます。辛いカレーと、とうもろこしと人参の甘味を感じるコーンソテーでバランスバッチリです。美味しかったです。今日もご馳走様でした…(明日はお楽しみ給食です。今から期待です\(^o^)/)
7月14日の給食!(^^)!
牛乳・ソフトめん中華あんかけ・青のりポテト
大人も子どもも大好きなソフトめん。今日は、中華あんかけでいただきます。あんかけには、豚肉、人参、チンゲン菜、たけのこ、白菜、きくらげ等の具材がたっぷり入っています。きくらげは給食に登場するのは珍しい食材ですが、ご家庭ではいかがですか?いろいろな食材に触れられるのも、学校給食のよいところですね。青のりポテトに使用されているじゃがいもと大豆は地場産です。青のりがたっぷりと入っていて、いい香りの一品です。今日もごちそうさまでした(#^^#)
7月11日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・麻婆茄子・五目スープ・オレンジ
今日は麻婆茄子!中華です。少し甘めの味付けが、ご飯とよく合いました。さいの目に切られたお豆腐、いちょう切りの人参…食べやすい大きさに切られている五目スープのお野菜を見て、調理員さん達のご苦労を思いました。オレンジで口の中がスッキリしました。今週も美味しく戴きました(*^^*)
7月10日の給食(^^)/
コッペパン・発酵乳・かぼちゃシチュー・もやしのソテー
早いもので…1学期の給食も、今日を含めあと5回になりました。カボチャのシチューは生クリームも入って円やかなシチューの中に、しっかりカボチャが存在感を出していて、黄色と緑の綺麗な色にも食をそそられました。もやしのソテーに入っている輪切りのウインナーがコロコロ可愛らしい感じでした。アシドミルクは今学期3回?も出して戴いて…栄養士さんの計画性の素晴らしさを感じました。ご馳走様でした\(^o^)/