2024年度旭小ダイアリー
ざまりん給食(*^^)v
11月12日(火)お休み明けの今日は「ざまりん給食」でした(*^^)v
令和3年に、座間市制50周年を記念して作られた「ざまりん給食」には、座間市の11人の栄養士さん達の「もっと子ども達に神奈川県、座間市の事をよく知って欲しい」という思いが沢山詰まっています。
座間市が「市」になる前の呼び名…座間市の農家さんから、たくさんの食材を給食に提供してもらっていること…R3年、栄養士さん達は子ども達に見てわかって貰えるように動画を作りました。
季節ごとに採れるたくさんの座間市のお野菜の紹介。
長年お世話になっている農家さんの素顔… たくさんの美味しい食べ物が採れること…
座間市で作っているお米…「はるみ」のこと
ざまりん給食のポイント 4つ(*^_^*)
昔…お祝いの時に巻きずしを作って食べていたから…手巻き寿司。相模湾で獲れた鯵を使って調理したフライ。牛乳・みかん・小松菜…ほかの食材もみんな神奈川県産だと言うこと…
ざまりん給食を通して、子ども達がもっともっと自分の住む「座間市」を好きになりますように…栄養士さん達の熱い想いをたくさん受けて出来たざまりん給食です。食材の高騰が続く中、ざまりん給食を作り続けるのは大変な事です。一口一口味わって美味しく戴きました…座間市の給食はやっぱり最高です(*^^)v ご馳走様でした!(^^)!
第45回 運動会
11月9日(土)素晴らしい青空の下、第45回運動会が行われました。子ども達は、日々練習してきた成果を存分に発揮し、素晴らしい運動会を創り上げました。どの学年の演技も、観る人に沢山の感動を与えてくれました。その陰で…PTA運営の方々には駐輪場、来賓受付の仕事を担って戴きました。教職員は多方と連携し、子ども達が最高の演技が出来るように最善の配慮を尽くしました。ひばりが丘5丁目自治会の方々は、校地内を巡視し校内の安全を見守ってくださいました。今年度は、コロナ以降初めて来賓をお招きする形での運動会になり、たくさんの来賓の皆様がご多忙の中来校され、温かな拍手を送ってくださいました。子ども達の健やかな育ちの根底に、沢山の人たちの力があることを…改めて実感した一日でした。今日は本当にお疲れ様でした。有難うございました。子ども達が今日のこの経験を活かし、更に成長できるよう… 今後も地域・保護者・学校が手を取り合って見守り支えていけるよう…どうぞご支援宜しくお願いいたします。
(以下…事務のT先生が撮影してくださったphotocornerです)
運動会前日
11月8日(金)日差しが眩しい…最高の運動会準備日和???です。
今日は、4時間の間に、6学年全てが、最後の練習に臨みました。練習最後に…先生方が子ども達に語り掛ける言葉は、運動会に向けて、子ども達と一緒にここまで造ってきた先生達の想いに溢れていました。(胸熱)
約1ケ月間…精一杯練習してきた成果を、明日は全て出し切れますように。保護者、地域の皆様。明日の運動会へのご来校、心からお待ちしております。暖かい服装でいらしてください。宜しくお願いいたします。(運動会の詳細は、HPトップにアップしました。)
運動会まであと2日
11月7日(木)日向と日陰… 校舎の2階と4階の温度差が激しい一日…
(↑ 昨日の様子です)1年生は、体いっぱい使って応援歌、校歌を歌い…ダンスを踊り…徒競走で走り…球を投げ…全てに全力の素敵な姿を見せてくれました。
2年生は…水色のスカーフを空に向かって思い切り振り上げ…昨日よりも凛々しい表情で練習をしていました。どの子も、ダンスの振りが体に沁み込んでいます。
6年生は…さすが圧巻でした。ここでのコメントは控えます。当日を楽しみにしていてください。
掲示物、旗、小道具も着々と出来上がり…明日の前日準備を待っています。運動会まで…あと二日です。(本日夕方に、保護者の皆様へ「運動会に向けての最後のお願い事項」を一斉LINE致します。ご確認を宜しくお願いいたします。)
【おまけ】
運動会練習の合間に…学校の畑の秋の収穫物を楽しむ姿と、その香りに癒されました(^^)
運動会まであと3日
【11月5日(火)】5校時目に、第2回運動会係打合わせが行われました。
(教頭先生撮影)校庭に出て、実際の場面をイメージしながら係の活動に邁進する5,6年生です。本番は自分の演技と係の活動…大忙しの高学年です。頼もしい姿です。
【11月6日(水)】1校時目には、第2回全校練習が行われました。
今日は①応援合戦、エール交換②閉会式一連 ③運動会の歌の練習をしました。寒さで震えている子もたくさんいましたが、大きな声で応援し、校歌や応援歌を歌い、練習に一生懸命に取り組みました。
本番は9日土曜日です。どの子も自分の力が発揮できるように…また人の演技を見て心の宝物を増やせますように
(土曜日の天気予報では、最低気温が10度切るようです。待機中に体が冷えないようにはおる物をご用意ください。)
2025年度給食ダイアリー
10月31日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・魚の変わりフライ・豚汁
北海道産の鮭を小麦粉で塗し、マスタードもちょっぴり加えて揚げた後、白ゴマ・黒ゴマで包んだボリューム満点な「魚の変わり揚げ」で、午後も頑張れる力を貰いました。豚汁に使われた赤味噌・小松菜は座間市産です。他にもじゃが芋・ネギ・ゴボウ・つきこんにゃく・大根・人参・豆腐…こんなに具沢山の豚汁は中々戴けません。寒い今日の様な日にはピッタリな一品でした。10月も給食に元気を貰いました。ご馳走様でした(^^)v
10月30日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鶏肉と大根の煮物・サツマイモの胡麻和え
今日は、栄養士さんが作った「ひとくちメモ」が添えられていました。
埼玉県で有名なさつまいも料理「サツマイモの胡麻和え」。甘いサツマイモにシャキッとした人参やごぼうが上手に胡麻で和えられてとても美味しかったです。今日はサツマイモ20キロも使っていたようで…大根は30キロ…調理員さんに感謝です。有難うございます。これから郷土料理で注目して貰いたい一品について「ひとくちメモ」が出されるようです。よく読んで味わっていきたいと思います。ご馳走様でした\(^o^)/
10月29日の給食(^^)/
パンプキンパン・牛乳・ハンガリアシチュー・干ぴょうサラダ
ハロウィンにちなんでパンプキンパン(^^)/カボチャの甘さに思わず声が出ました。ハンガリアシチューは、ケチャップ・カットトマト・トマトピューレにカレー粉、ウスターソースを使って濃く深い味わいでした。ピーマンが少し入っていて大人の味を演出しています。運動会練習が終わった子ども達に嬉しいメニューです。ご馳走様でした\(^o^)/
10月28日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・魚のソースかけ・すまし汁
ノルウェー産の鯖に、生姜と酒で下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げて戴いた「魚のソースがけ」衣がパリッとしていて、中がジューシーでとても美味しかったです(^^)/すまし汁は座間市産の小松菜や、木綿豆腐・なると・ネギ・人参・えのきと具が沢山で、味わいも深みがあってお腹も心も温まりました。今日もご馳走様でした。
10月27日の給食(*^-^*)
(コッペパン)・発酵乳・ポークチャップサンド・汁ビーフン
今日は発酵乳にハロウィンの絵が描いてありました。子ども達の気持ちを上げてくれる素敵な演出です。ポークチャップとはケチャップを使った豚肉料理で、これをパンに挟んで戴くので「ポークチャップサンド」だそうです。粒マスタードがピリッと効いてコクがあってモリモリ食べられそうです。汁ビーフンにはイカが入っていていつもと違う旨味をがありました。味付けで全然違うお料理に感じます。今日もご馳走様でした!(^^)!
10月24日の給食(*^^)v
シナモン揚げパン・牛乳・肉団子スープ・バナナ
今日は待ちに待ったあげパンです\(^o^)/ 9月5日の休校の日に出る予定だった揚げパン…みんなとっても楽しみにしていました。シナモンの香りが気持ちを整えてくれます。とっても美味しかったです。肉団子スープは、沢山の具材の旨味が出て心も体も温かくなりました。給食は本当に感謝です。
10月23日の給食\(^o^)/
ロールパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ひじきサラダ
今日は子ども達が大好きなスパゲティ(^^♪でした。口の周りをオレンジにして美味しそうに食べていました。ひじきサラダは、赤・緑・黄色・黒…見た目も綺麗で楽しい気持ちになりました。
栄養士さんは、受け渡しの時に会えない時は、給食と一緒に「一言メモ」をくださいます。今日使っているお野菜はどこから来ているのか…何があるのか…調理する時にどんな様子だったのか…沢山の事を教えて戴いています。本当に有難いです。
10月22日の給食(^^♪
ご飯・牛乳・がんもどきのうま煮・胡麻醤油和え
今日は豆腐屋さんで作られたがんもどきを使って、旨煮を作って戴きました。約10キロのがんもどきを窯で煮ている時…がんもどきがたこ焼きのように膨らんで、可愛らしかったと栄養士さんが教えてくださいました。そして…寒くなってきたので、これから副菜にサラダ風の冷たい一品が出ます。暑い時期は食材の状態を考えてソテー。これからはサラダ風に副菜がでます。益々楽しみな給食です。ご馳走様でした!(^^)!
10月21日の給食(*^^*)
きのこご飯・牛乳・シシャモの磯部揚げ・味噌汁
きのこご飯には、舞茸・しめじ・えのき・椎茸…と沢山のきのこが入っていて味わい深かったです。枝豆の緑と人参の赤、しらたきの白が綺麗です。シシャモの磯部揚げは、調理している時に海苔せんべいの香りが給食室に漂っていたようで…香りが食をそそります。今日は小松菜と赤味噌が地場産です。赤味噌・白味噌が上手く交ざって美味しいお味噌汁でした。今日もご馳走様でした!(^^)!
10月20日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・豚キムチ・茎わかめスープ
今日は地場産のお野菜はありませんが…豚キムチに豚小間と肩ロースを使っていると…給食室の工夫が感じられる嬉しいメニューでした。ご飯の上に乗せてガッツリ食べて体温上げられそうです。茎わかめスープは、もやしと豆腐が入って食べやすい味になっていました。やっぱり座間の給食は最高です!(^^)!ご馳走様でした。