2024年度旭小ダイアリー
あいさつ運動
5月20日(月)冷たい雨の降る中…
民生委員さんによる「あいさつ運動」が行われました。3名の民生委員さんは、校門前で子ども達に「おはようございます」と温かな声をかけてくださいました。
少し足を延ばして、ひばりが丘5丁目の五差路の交差点まで行きました。見守りの保護者の方が、信号と、子ども達と、そこを行き交う車を見ながら、旗を振ってくれていました。信号が青の時間がかなり短く、五差路が微妙に入り組んでいて、子ども達が待機する場所も狭いので、安全確保に神経を使う場所だと感じました。見守りをしてくださっている皆さんのお陰で、子ども達の安全が保たれています。本当にありがとうございます。以前から、状況改善について市にお願いしていますが、引き続きお願いしていきたいと思います。
2025年度給食ダイアリー
5月16日の給食(^^)/
コッペパン・牛乳・豆とソーセージのトマト煮・干ぴょうサラダ
いんげんマメ、金時豆等、たくさんのお豆を使ったトマトスープ。トマトのパワーで疲れも癒されました。干ぴょうサラダでお口の中もさっぱりしました。コッペパンの柔らかさと甘さに、時代の流れを感じます。今週もご馳走様でした(^_^)/
感謝を込めて~6年 家庭科 調理実習~
5月16日(金)今日の晴れ間は貴重な「日光」だそうです…蒸し蒸しする感じは夏を思わせる陽気です。
今日は、6-2・6-3の調理実習の授業でした。
手際のよい子…恐る恐る器具を使っている子…それぞれ補い合って、声を掛け合って調理していました。
「感謝を込めて…彩炒め」のテーマで、子ども達は班ごとに食材を選んだようです。緑色にほうれん草、ピーマン… 白のじゃが芋… ピンク(暖色)はソーセージ、人参…どの班もとても上手な「彩炒め」が出来ました。
「先生のお口に合うかわかりませんが…」と、職員室に持ってきてくれた彩炒め(野菜炒め)は、作った人の気持ちがたくさん込められていて、何よりも美味しそうに見えました。そして…本当に美味しかったです(^^♪
6年生が、学習の成果を発揮して、お家でお家の人に作ってくれますように。ご馳走様でした。★5つです(^^♪
【おまけ】
今日は…教務のU先生のショットです。子ども達が一生懸命に作ったお料理は…やっぱり笑顔になります。
5月15日の給食(^.^)
米粉ロールパン・牛乳・五目うどん・せいだのたまじ
せいだのたまじは、山梨県上野原市の郷土料理です。味噌で味付けた小粒のじゃがいもの煮転がしです。3年生の子が楽しみにしていました。栄養士さんとお話していて、五目うどんの味は、給食室の皆さんがいつも試行錯誤して、調味料の量を確かめてくださるから、こんなに優しい味になることも知りました。今日も最高に美味しかったです。
5月13日の給食(^-^)
たけのこご飯・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・すまし汁
今日のメニューは「春」を感じる献立でした。筍は、普段は水煮を使っているそうですが…今回は採れたての筍です。醤油も薄味醤油で、ご飯が色濃くならないように配慮してくださっているそうで。白ゴマと枝豆、人参が春らしさを引き立てていました。美味しいご飯を戴いて優しい気持ちになりました。ご馳走様でした。
5月12日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・豚汁
「こまツナそぼろ丼?」の名前に反応し、よく見ると…ツナや高野豆腐の間に、綺麗な緑色の小松菜が顔を出しました。神奈川県は小松菜の生産量が全国2位(横浜市)で、色々なお料理に小松菜が使われています。豚汁は野菜や豚肉の出汁も良く出ていて、安心する味でした。今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
5月9日の給食(^^♪
チキンライス・牛乳・ししゃものハーブ揚げ・キャベツのスープ
ししゃものハープ揚げは、ほんのりハーブの香りがして上品さが漂うおいしさでした。チキンライスは細かくしたトマトや人参、マッシュルームがオレンジのご飯を盛り立ててくれているようでした。酸っぱさが体に染みわたって力を貰いました。今週3日間、美味しい給食ありがとうございました。
5月7日の給食!(^^)!
チーズパン・アシドミルク・キャロットシチュー・ひじきサラダ
キャロットシチューは、人参の甘味をほんのり感じるシチューでした。ひじきサラダにも、トウモロコシ・きゅうり・人参が入って色鮮やかで入っている物を一つひとつ確かめながら美味しく戴きました。連休明けも給食で元気になれそうです。ご馳走様でした。
5月2日の給食!(^^)!
コッペパン・牛乳・魚のセサミフライ・フォーのスープ
魚のセサミフライは、今回初登場のメニューです。去年は鶏肉で作って戴いていました。「鱈の身に、胡麻がしっかり付くか心配していたのですが…調理員さん達が、一つ一つのお魚にパン粉をしっかり付けてくださったので、胡麻も落ちずにしっかり付きました」と栄養士さんが笑顔で答えてくれました。約500匹のお魚にパン粉を付けて…と思い、改めて手を合わせて「いただきます」と言いました。今日もとても美味しかったです。明日から4日も給食を食べられないと思うと…悲しいです(;_:)
5月1日の給食(*^_^*)
米粉コッペパン・牛乳・スパゲティナポリタン・カミカミサラダ
5月です(^^)/ 米粉コッペパンは、ほのかなお米の味に感動しました。カミカミサラダはトマト・きゅうり・大豆・チーズと色鮮やかで食欲をそそりました。子ども達に大人気のナポリタンは細麺でケチャップの味付けも優しく美味しかったです。ご馳走様でした。
4月30日の給食(^_^)
ごはん・牛乳・肉じゃがのうま煮・よごし・ふりかけ
肉じゃがうま煮は、じゃが芋、人参、玉ねぎ、枝豆、こんにゃく等、たくさんの具が入っていて具材の旨味が深く、これもまた学校でしか食べられない一品です。よごしは、ゆでた野菜を細かく刻み味噌と和えて炒めた一品で、夜に作り置きをしておいて翌日の朝に食べることから「夜越し」の意味で「よごし」と呼ばれるようになったそうです。1年生も食べてくれますように…4月の給食美味しく戴きました(^^)/