2024年度給食ダイアリー
9月12日の給食 (^_^)
くろパン さかなのチーズハーブやき ミルクポテト パスタスープ 牛乳
さかなのチーズハーブやきは、パン粉がサクサクとして、香ばしさがあります。白身魚にチーズとマヨネーズの塩味がアクセントとなっていて、おいしく戴きました。ミルクポテトは、程よくマッシュされていて、じゃがいも本来の風味が感じられます。パスタスープは、優しい塩味で、スープに野菜の旨味が溶け込んでいます。にんじん、玉ねぎ、キャベツなど、具材も豊富です。ごちそうさまでした。
9月11日の給食(#^.^#)
ごはん・牛乳・五目味噌煮・切り干し大根のカレー炒め
五目味噌煮では、人参・ゴボウ・じゃが芋・鶏肉・ちくわと味噌のハーモニーを美味しく味わいました。「カレー味」は、何でも、子どもが目が輝かせ黙々と食べる魔法の様です。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
9月10日の給食(^-^)
ひじきご飯・牛乳・ちくわの胡麻揚げ・すまし汁
ひじきご飯の中には、ひじきの他にも、細く切った人参、油揚げ、干し椎茸が入っていて、それぞれの旨味がしっかりご飯に染みていました。温かな具沢山のすまし汁を戴くと、心も落ち着きます。暑い中、一生懸命に作ってくださる給食室の皆様に感謝です。
9月9日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・鯖のねぎ味噌焼き・ぐる煮
今日の「ぐる煮」は、高知県の郷土料理です。6種類の根菜類を使った煮物で、お祝いの時などに戴いていたようです。ぐる煮には「仲間・一緒に」という意味があるそうです。優しい味付けの煮物を美味しく戴きました。ご馳走様でした
9月6日の給食(^_-)-☆
コッペパン・牛乳・チリコンカーン・キャベツのガーリックソテー
今日も水泳教室がありました。「プールで疲れた体に元気を与えるように」スパイシーなチリコンカーンには、そんな給食室の願いが込められていました。ガーリックが効いたキャベツ。冷たい牛乳…残暑厳しい9月初めにピッタリなメニューでした。美味しく給食を戴けて、幸せを感じた今週でした。