2024年度給食ダイアリー
9月27日
ご飯 じゃがいもの南蛮煮 切り干し大根の炒め煮 牛乳
9月24日
ご飯 ツナそぼろ 五目スープ 牛乳
たべものクイズ
私たちは舌で味を感じます。最近、舌以外の場所でも味を感じることがわかってきました。それはどこの場所でしょうか?
①胃 ②肝臓 ③小腸
こたえ ③小腸では、食べ物の栄養を体にとりいれます。体に取り入れるときに味を感じているそうです。
9月22日
黒パン 鮭のハーブ焼き マカロニスープ 冷凍みかん
たべものクイズ
さけの身はピンク色をしています。では、赤身の魚、白身の魚、どちらでしょうか?
こたえ 鮭は白身魚の仲間です。さけの餌はオキアミなどの動物性プランクトンです。これらは赤い色素をもっているので鮭の身が赤くなります。
9月21日
ひじきご飯 すまし汁 鶏のから揚げ お月見ゼリー 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん
ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
今日は十五夜です。十五夜にかかせない月見団子は、〇〇の月餅といお菓子からきています。〇〇に入る国はどこでしょうか?
①韓国 ②中国 ③タイ
こたえ ② 月見団子は中国の月餅というお菓子からできました。給食では月見ゼリーを出します。
9月17日
ご飯 白身魚の韓国風 春雨スープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな、ながねぎ・・大木さん
たべものクイズ
にんじんの花は、黄色い小さな花です。〇か×か?
こたえ ×
にんじんの花は白くて小さな花です。
9月16日
ソフトフランスパン ホワイトシチュー コーンと枝豆のソテー 飲むヨーグルト
たべものクイズ
牛乳からできていない食べ物は、次のうちどれでしょうか?
①ヨーグルト ②マヨネーズ ③生クリーム
こたえ ②マヨネーズはたまごと油でつくります。
9月15日
ごはん 肉じゃがうま煮 塩ナムル 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
ながねぎ・・・大木さん
ごぼう・・・加藤さん
たべものクイズ
ごはんにして食べる「うるち米」は、せんべいの原料となる。
〇か✖か?
こたえ ①せんべいを作るときには、おもに「うるち米」を粉にしたものが使われます。
9月14日
エビピラフ 野菜スープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・糟谷さん
たべものクイズ
くるまえびの足は何本でしょう?
①6本 ②8本 ③10本
こたえ ③ くるまえびの足は10本です。カニの足と同じです。
9月12日
ぶどうパン 牛乳 カレーうどん スパイシービーンズ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな、ながねぎ・・・大木さん
たべものクイズ
「カレーうどんの日」がある。〇か×か?
こたえ 〇 8月2日が、カレーうどんの日です。
9月10日
ご飯 ビビンバ わかめスープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・樋口さん ながねぎ・・大木さん
たべものクイズ
わかめが食べられるようになったのは、いつからでしょうか?
①縄文時代 ②飛鳥時代 ③奈良時代
こたえ ①わかめは古くからたべられてきた海藻です。縄文土器と一緒に発掘されているそうです。
9月9日
【世界の料理:イギリス】
コッペパン フィッシュアンドチップス スコッチブロス 牛乳
・フィッシュアンドチップス・・・タラという魚の天ぷらとフライドポテト
・スコッチブロス・・・大麦の入った野菜スープ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・・樋口さん
たべものクイズ
イギリスには、10000軒近いカレー屋さんがある。
〇か✖か?
こたえ 〇 イギリスには10000軒近いカレー屋さんがあるそうです。インドを植民地にしていた時代にカレーが伝わったためだそうです。
9月8日
ごはん 豚肉と大豆のケチャップあえ みそしる ごはん 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・ながねぎ・・・大木さん
ピーマン・・・樋口さん
たべものクイズ
成長すると大豆になるのは、どれでしょうか?
①そらまめ ②えだまめ ③グリンピース
こたえ ②えだまめが成長すると大豆になります。
9月7日
ナン キーマカレー もやしのソテー 牛乳
座間市でとれた野菜は 今日はありません。
たべものクイズ
麦茶は、〇〇を炒ったものです。〇〇とは何でしょうか?
①小麦 ②ライ麦 ③大麦
こたえ ③麦茶は大麦を殻付きのまま炒ったものです。水で滲出したり、湯で煮出したりして作ります。
9月6日
ロールパン 五目ラーメン カントリーポテト 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな、ながねぎ・・・大木さん
たべものクイズ
しょうがには、たくさんの香り成分があると言われています。一体どのくらいあるのでしょうか?
①5 ②20 ③200
こたえ ③しょうがは200種類以上もの香り成分を含み、様々な効能があります。しょうがのさわやかな香りを利用して作られたのが「ジンジャーエール」です。
9月3日
米粉コッペパン とうがんスープ チョコクリーム バナナ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
とうがん・・有山さん こまつな・・樋口さん ながねぎ・・加藤さん
たべものクイズ
とうがんは、夏の暑いころにとれる野菜です。昔から、からだを冷やす働きがあるといわれている。〇か×か?
こたえ 〇 とうがンには 体を冷やす働きがあります。夏の暑さで疲れたときに食べるといいです。
7月13日
≪1学期の給食最終日≫
わかめごはん ししゃものごま揚げ すまし汁 セレクトデザート
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
今日は一学期最後の給食です。調理員さんは明日から、夏休みに入る。○か×か?
こたえ × 調理員さんの仕事は給食を作ることだけではありません。
夏休みの期間を使って食器をみがいたり、食缶をみがいたり、使う道具もメンテナンスします。2学期に向けての準備が始まります。
7月12日
ソフトフランスパン パンプキンシチュー もやしのソテー 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
かぼちゃ、たまねぎ・・加藤さん
いんげん・・山田さん
食べ物クイズ
かぼちゃは、いつが旬の野菜でしょうか?
①春 ②夏 ③ 秋 ④冬
こたえ ②かぼちゃは夏が旬の野菜です。かぼちゃには粘膜を強くしてくれるカロテンが多く入っています。
7月9日
ぶどうパン ちゃんぽんめん ざぜんいも 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
なすの種類に「天狗なす」というものがある。〇か✕か?
①〇まる ②✕ばつ
こたえ① 天狗の鼻のようなでっぱりができやすいなすなので、天狗なすと言われるようになりました。愛知県奥三河の伝統野菜です。
7月8日
ご飯 夏野菜のカレー きゅうりの香りづけ ヨーグルト 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
きゅうり・・加藤さん かぼちゃ・・山田さん たまねぎ・・市川さん
いんげん、なす・・大木さん
たべものクイズ
カレー粉は何種類かのスパイスを合わせたものです。○か×か?
こたえ ○カレー粉は1種類からできていると思われがちですが、20種類ぐらいの香辛料を混ぜ合わせて作ったものです。手作りできますよ。
7月7日
くろパン パスタスープ 鮭のレモンソース 牛乳 たなばたゼリー
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
たまねぎ・・曽根さん
たべものクイズ
今日は七夕です。パスタスープには、天の川をイメージしてスパゲティ。そして星の形のマカロニを使いました。星の形のマカロニは何からできているでしょうか?
①小麦粉 ②米粉 ③デュラム小麦
こたえ② 今日のマカロニは米粉からつくられた星の形のマカロニです。米粉はお米から作られます。お米からマカロニも作れます。