2024年度給食ダイアリー
4月30日の給食(*^^)v
カレーピラフ・牛乳・鶏肉のコロコロ揚げ・マカロニスープ
4月最後の給食は、カレーピラフでした。所々に入っている輪切りウインナーの茶色や、枝豆の緑、人参の赤…見た目も華やかなピラフでした。マカロニスープは、アルファベットの文字を探しながら頂いていた昔を思い出しました。今日もご馳走様でした。
4月26日の給食(^-^)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・味噌汁
小松菜と「ツナ」をかけて「こまツナそぼろ丼」の名前に感動です。熱々のお味噌汁を頂いて気持ちが落ち着きました。子ども達にも安心が伝わっていますように。ご馳走様でした。
4月25日の給食(^-^)
ロールパン キャロットシチュー コーンサラダ のむヨーグルト
(キャロットシチューは、人参の旨味が出ている美味しいシチューでした。飲むヨーグルトの特別感はどの学校も共通のようです。今日もご馳走様でした。)
4月24日の給食(^-^)
ご飯・牛乳・麻婆豆腐・春雨サラダ
今日は練習給食の特別パンと、中華色の給食と…大変美味しく頂きました。学校給食に合わせた辛さの麻婆豆腐は、低学年の子ども達も喜びそうです(*^^)v春雨サラダは大人気メニューでした。今日もご馳走様でした(*^^)v
4月23日の給食(^^)
しらすごはん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・味噌汁
シラスご飯には、油揚げ、枝豆、人参、わかめ等たくさんの食材の出汁が染みていてとても美味しかったです。サツマイモの甘味が出たお味噌汁は、子ども達が喜びそうです。ご馳走様でした(*^^)
2025年度給食ダイアリー
11月28日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・魚の西京焼き・ひじきの炒め煮・すまし汁
北海道産の鮭の西京焼き。味噌の味が浸みこんでふっくらとしたやわらかな身がごはんによく合い、大変おいしかったです。久しぶりのひじきの炒め煮もたっぷりと盛り付けられていて、鉄分もしっかり補給できました。すまし汁には、市内産のねぎと小松菜が使用され、出汁の香りにもほっと癒されました。ご馳走様でした(^^)/
11月27日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・魚と大豆のケチャップ和え・大根とベーコンのスープ
今日は4-1がランチルーム給食なので、海苔と鉄っ子ひじきが付いていました。おにぎりはクッキングペーパーを使って作ると、手にお米が付かずとても簡単に作れます。お家でもぜひやってみて欲しいです。大根とキャベツのスープに入っている大根とキャベツは座間市産です。自然の甘味を感じる美味しいスープでした。今日も満腹です(*^^*)ご馳走様でした。
11月26日の給食(#^^#)
コッペパン・発酵乳・秋野菜のミルク煮・コーンサラダ
秋野菜のミルク煮には、さつまいも、かぶ、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ブロッコリーを使った、秋の味覚がたくさんつまったシチューです。やわらかく煮込んだ野菜から甘みが感じられて、とってもおいしいです。コーンサラダには、きゅうりやキャベツ、にんじん、コーンが色鮮やかで、元気になれる一品です。たくさんの具材を生かして、おいしい給食を作ってくださった調理員の皆さんに、今日も感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日も6年生が校長室に来てくれました。今自分がはまっているアイドルの話、YouTubeの話…修学旅行の夜、みんなでお話をして眠れなかったことなど、笑いながらお話してくれました。あっという間に時間が過ぎて…もっとお話を聴きたいと思いました。卒業証書授与の時に、一人一人の顔を見ながら、お話してくれたことを思い出せるようにしたいですm(__)m
11月25日の給食(^.^)/
(ごはん)・牛乳・ピリ辛もやし丼・かきたま汁
今日の「ピリ辛もやし丼」は、もやしと豆もやしの2種類が使われています。豚ひき肉と大豆ミート、人参、ニラ、ネギ…と栄養満点のもやし丼を食べたら…風邪もインフルエンザも飛んで行ってくれないだろうか…と思いながら味わいました(;_:)ご馳走様でした。
今日から6年生が順番に校長室に来て、一緒に給食を食べてくれます(*^_^*)最初の三人はニコニコ嬉しそうに来てくれました。今夢中になっていることや、中学校に行ったらどんなことをしたいか語ってくれました。6年生との和やかなひと時が、とても嬉しかったです(^^)/
11月21日の給食(^^)/
ソフト麺・牛乳・きつねソフト麺・味噌ポテト
久しぶりのソフト麺(^^)/給食で楽しみな一品です。油揚げや鶏肉、お野菜が入った「きつねうどん」を思わせるあんの中に、少しずつソフト麺をちぎって入れる時、溢れないかいつもドキドキします。味噌ポテトはお味噌とお砂糖の味付けが絶妙で美味しかったです。給食の温かさが一層嬉しい季節になりました。ご馳走様でした(^^)v
11月20日の給食(^^)/
コロッケサンド・牛乳・エビとフォーのスープ
コロッケサンドを、子ども達はみんな楽しみにしていました。口を大きくあけて食べている所を…これから見に行きたいと思います。鶏肉とエビの入ったフォーのスープは、お野菜たっぷりで、お米の温かさも感じる栄養満点スープでした(^^♪冬に向かうこの季節は、温かなスープが沁みます(^^♪ご馳走様でした。
11月19日の給食(^^♪
ご飯・牛乳・生揚げと大根のオイスターソース煮・ごま酢あえ・ふりかけ
生揚げと大根のオイスターソース煮には、市内のお豆腐屋さんで作られた生揚げが入っていました。生揚げと大根などの野菜にもオイスターソースの味が浸みこんでいて、とてもおいしかったです。ごま酢あえには、市内産のほうれん草と白菜が使われています。ごまとチキンフレークが風味よく、シャキシャキとした食感の野菜とよく合いました。今日もごちそうさまでした(#^^#)
11月18日の給食(*^-^*)
吹き寄せごはん・牛乳・ししゃもの磯部揚げ・かぶの味噌汁
今日のお味噌汁は、座間市で出来たカブを使っているそうです。かぶの葉っぱも実も柔らかくて甘くて美味しかったです。吹き寄せご飯のサツマイモは紅はるか…座間産です。もち米が入っていていつもよりも甘く感じました。もっちりした食感が安心感…ほっとするご飯でした。やさしさ一杯のご飯(^^♪ご馳走様でした。
11月17日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・チャプチェ・わかめスープ
今日は韓国料理です。チャプチェに入っている春雨はごま油の香りが食欲をそそり、砂糖と醤油がしっかり染みてとても美味しかったです。わかめスープは豆腐・人参・ネギがわかめの中から浮いてくるくらいわかめが沢山入っていました。とても美味しかったです(*^^)v
今日は5-1がランチルームでした(*^^)vおにぎり作りに挑戦!うまくいったでしょうか?中々食べ応えがありました。おにぎりをつくる良い体験をしました。お家でも作ってみて欲しいです。
11月14日の給食(^^♪
ツナときのこのピラフ・牛乳・竹輪のハーブ揚げ・白菜スープ
ツナときのこのピラフは、バターの香と円やかな食感に魅了されました。しめじ・えのき・マッシュルームの旨味がご飯に染みてとても美味しかったです。白菜スープでは、総量10キロ(大きな白菜が5個分くらい)の白菜と、人参・小松菜・鶏肉・とうもろこしが交ざって綺麗で美味しいスープでした。今週も美味しい給食(^^)/ご馳走様でした。