2024年度給食ダイアリー

4月12日

ご飯 豆腐の中華に 春雨サラダ 牛乳

 

たべものクイズ

・豆腐の中華にの豆腐は、次のうちどのグループでしょうか?

①エネルギーのもとになる黄色のグループ

②体のもとになる赤のグループ

③体の調子を整える緑のグループ

こたえ②

色が白い豆腐を①と答えた人もいると思います。豆腐は畑の肉と呼ばれるくらい、体のもとになる力がたくさん入っています。なので、赤のグループです。

4月11日

食パン スライスチーズ ワンタンスープ 豆まめみそ豆 牛乳

 

 

たべものクイズ

・ワンタンスープのワンタンは、あるものをイメージして作られました。何をイメージしているでしょうか?

①わたがし ②白いハンカチ ③空に浮かぶ雲

こたえ ③ワンタンスープは中国のスープです。ワンタンを空に浮かぶ雲をイメージして作られました。

3月16日

野沢菜チャーハン 野菜スープ 鶏肉の香味やき いちごアイス

 

 

座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介

・こまつな・・・かすやさん

・にんじん・・・加藤さん

・ながねぎ・・・樋口さん

 

たべものクイズ

・今年度、最後の給食です。野沢菜チャーハンは、炊き込みご飯の中で一番人気がありました。さて、チャーハンに使われている野沢菜はどこの県の特産品でしょうか?

①神奈川県 ②長野県 ③岩手県

こたえ② 野沢菜は長野県の特産品です。野沢菜は漬物にして食べられています。

3月15日

ご飯 マーボー豆腐 バンサンスー 牛乳  【中国料理】の日

 

座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介

・にんじん・・・曽根さん

・長ねぎ・・・樋口さん

 

たべものクイズ

・日本のお正月にはおせち料理やお雑煮を食べます。中国のお正月は、何を食べるでしょうか?

①肉まん ②しゅうまい ③水餃子

こたえ ③ 中国のお正月では水餃子を食べます。餃子は昔のお金の形ににているため縁起がいいそうです。

3月14日

ご飯 いものこ汁  さばのぎまケチャップソース セトカ 牛乳

 

座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介

・こまつな・ながねぎ・・・樋口さん

・だいこん・・・大木さん

・にんじん・さといも・・・加藤さん

 

たべものクイズ

・「はれひめ」「はるか」「アンコール」とは、何の名前でしょうか?

①お米 ②柑橘類のくだもの(みかんなどの仲間) 

③さつまいも

こたえ ② 柑橘類のくだもの(みかんなどの仲間)の名前です。たくさんの種類があります。

3月11日

【今日は6年3組さんが考えた献立です】

ソースとんかつ ご飯 温野菜 なめこ汁 牛乳

座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介

・大根・・・大木さん 

・こまつな・長ねぎ・・・樋口さん

・にんじん・・・大矢さん

・はくさい・・・曽根さん

 

たべものクイズ

・給食で使うソースは、ウスターソース、中農ソース、とんかつソースの3種類があります。中農ソースは、ウスターソースととんかつソースの中間の味と濃さです。〇か×か?

 

こたえ 〇 中農ソースはウスターソースととんかつソースの真ん中の味と濃さでこの名前がつきました。今日のソースとんかつのソースは給食室オリジナルです。

3月10日

ロールパン 海鮮ラーメン 焼きしゅうまい でこぽん 牛乳

 

座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介

・にんじん・ながねぎ・白菜・・・曽根さん

・こまつな・・・大木さん

 

たべものクイズ

・シュウマイの皮も餃子の皮も、強力粉と薄力粉と塩の同じ材料を使っている。〇か×か?

こたえ 〇 シュウマイの皮も餃子の皮も同じ材料から作ります。シュウマイの皮は薄くて四角、餃子の皮は厚みがあって丸い形をしています。

3月9日

チキンカレー ご飯 かみかみサラダ ヨーグルト 牛乳

座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介

・にんじん・・・曽根さん

 

たべものクイズ

・きょうは、今年度最後のカレーの日です。チキンカレーにしました。今年度カレーの日は、何回あったでしょうか?

 

①10回 ②11回 ③12回

こたえ ③ 今年度のカレーの日は12回ありました。月1回は必ずカレーの日があります。9月2回、カレーの日を入れたので12回です。

3月8日

五目ちらし さわらの西京焼き すまし汁 きよみオレンジ 牛乳

座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介

・こまつな・・・かすやさん

・はくさい・・・曽根さん

・にんじん・ながねぎ・・・樋口さん

 

たべものクイズ

。さわらは、春を告げる魚と言われています。〇か×か?

こたえ 〇  さわらは春を告げる魚と言われています。徳に、瀬戸内海では春にたくさんさわらがとれます。

3月7日

食パン 肉団子スープ 大豆と煮干しの甘辛 スライスチーズ 牛乳

座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介

・にんじん 長ねぎ 白菜・・曽根さん

・小松菜・・大木さん

 

たべものクイズ

・座間市で大豆が作られています。まるかばつか?

①〇まる ②✖ばつ

 

こたえ① 座間市の農家さんの中で大豆を作っている方もいます。今年度使った大豆は、ほぼ座間市でとれたものでした。今日は、島村さんの大豆です。