2024年度旭小ダイアリー
9月7日
6年1組 国語 班ごとに熟語を調べています。真剣。
5年1組 家庭科 フェルトで小物づくりをしています。
こちらも真剣。
9月6日
4年2くみ 算数 今日は、3けた÷2けた の割り算に挑戦です。
これまでの学習を思い出しながら、商を立てる位置を考えていました。
4年3組 外国語活動 夏休みの話をしているところです。
9月5日
今日は、あさひ級でこころ・ときめきスクール「かみねんど講座」を行いました。
井上先生を講師にお迎えし、みんなでマグネットスタンドつくりに取り組みました。
9月4日
2年1組 こくごの様子。
「ことばで道案内」タブレットを使って学習していました。
6年2組 図工 未来のわたし
みんなの素敵な未来が想像できました!
9月1日
今日は防災の日。関東大震災が発生した日です。
家屋の倒壊、津波、土砂災害、火事などで多くの犠牲者が出た大震災。
神奈川での死者・行方不明者は3万2838人に上ったそうです。
その震災から今日で100年。
地震だけでなく、台風や雷、猛暑など考えなければならない対策がたくさんあります。
今日は、改めてご家庭でも防災について見直してみてはいかがでしょう。
夏休みの間に、学校ではLED工事があり、1学期より明るくきれいになりました。
水泳指導が始まりました。
今日は、気温も丁度良く、とても楽しそうに学習していました。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。