2025年度給食ダイアリー
6月20日の給食(*^_^*)
2年生が一生懸命に皮むきをしてくれて…直ぐに調理員さんに茹でて戴いて届いたトウモロコシ。一つ一つの食物にたくさんの人達の手と思いが詰まっていることに改めて感謝して戴きました。新鮮なトウモロコシとスパイシーなカレー(*^_^*)最高に美味しかったです。ご馳走様でした。
6月19日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・ツナそぼろ丼・豚汁
ツナそぼろ丼は、ツナと高野豆にしっかりと味が浸みこんでいてとてもおいしかったです。いつものツナそぼろ丼には入れていない「大根の葉」がちりばめられていたことに、児童のみなさんは気づいたでしょうか?豚汁には、座間市産の玉ねぎ、人参、小松菜、大根がたっぷりと入っていましたが、その大根に付いていた葉も使われていたそうです。給食では、栄養も彩りも工夫して調理されているのですね。ごちそうさまでした(^^)/
6月18日の給食(*^_^*)
黒パン・牛乳・魚のハーブチーズ焼き・マッシュポテト・ジュリエンヌスープ
「ジュリエンヌ」とはフランス語で細い千切りの意味だそうです。キャベツ・セロリ・人参などのお野菜や豚肉を千切りにして、コンソメで煮て作るスープ。しっかり栄養が摂れた気がします。鱈のハーブチーズ焼きは円やかなチーズとハーブの味が重なって、奥深い味わいでした。今日も美味しかったです(^^♪
6月17日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・キムチ肉じゃが・塩ナムル
ピリッと辛いキムチ肉じゃがで、この暑さを乗り切りたい!!そんな思いが今日の献立に表れています。キムチ肉じゃがは、最初甘くて、お醤油を足して少し調整をされたとか…この暑さは給食室も直撃しています。暑い中、調理員さん達が大汗を書きながら作ってくださった給食。美味しくご馳走になりました!(^^)!
6月16日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・餃子・焼きそば
先週の金曜日から楽しみにしていた今日の給食(^^♪ やきそばを戴けるのは年に何回でしょう。。揚げ餃子は皮がパリッとしていて中の身がジューシーでとても美味しかったです(^^♪
今日は、国際教室の皆さんが、給食を一緒に食べに来てくれました。他国の食べ物の話をしながらワイワイ楽しんで戴く給食は最高でした(^^♪ご馳走様でした。
6月13日の給食(*^^)v
きな粉揚げパン・牛乳・味噌スープ・SGポンチ
今日は「神奈川県産品デー」です。きな粉パンのきな粉もJAさんで仕入れた食材…味噌スープの玉ねぎ・キャベツ・ごぼう・もやし・ねぎ…みんな神奈川県の物です。自分たちの住む土地でこんなにも沢山の物が作られていて、新鮮な物を戴けることを味わってほしいです。SGポンチは「湘南ゴールド」だと知って職員室で先生方が盛り上がっていました。今週もご馳走様でした(*^^*)
6月12日の給食(^^)/
コッペパン・牛乳・ワンタンスープ・豆まめみそ豆
子どもたちに人気の「豆まめみそ豆」は、かりっとした食感が楽しいです。大豆と高野豆腐のあまじょっぱい味付けもちょうどよく、箸が止まらないおいしさです。ワンタンスープには、豚肉・ねぎ・しょうが・にら・もやし・にんじん・たけのこ・たまねぎ等の具材がたっぷりで栄養満点です。今日も、準備してくださった調理員さん、栄養士さんに感謝して、いただきます(#^^#)
6月11日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・魚の辛味ソース・わかめスープ・焼きのり
今日のメインディッシュは「魚の香味ソース」です。運ばれてきた瞬間、ふわあっと韓国風のネギソースの香りがして、食欲をそそられました。旭小給食室特製のソースはピリ辛味で、豆板醤(とうばんじゃん)と赤みそ、にんにくが合わさり、北海道産の鮭にもぴったり♪ 焼きのりも添えられて、児童のみなさんはきっとごはんをもりもり食べられると思います。残菜の量が少ないと、調理員さんも栄養士さんもとっても嬉しいそうです。ご馳走様でした!(^^)!
6月10日の給食\(^o^)/
五目ごはん・牛乳・魚のコロコロ揚げ・なめこ汁
「今日は開校記念日なので…五目御飯でお祝いできて丁度良かったです」と笑顔で栄養士さんが給食を持ってきてくれました。今日は玉ねぎ・人参・じゃが芋・小松菜が座間産です。たくさんの地場産のお野菜を戴ける幸せです。なめこ汁は梅雨寒の今日の陽気にぴったりでした(^^)ご馳走様でした。
6月6日の給食(^^)v
かみかみライス・牛乳・シシャモのチーズ風味揚げ・切り干し大根スープ
今日は「噛む」ことを意識したメニューでした。カミカミライスの中の「押し豆」は大豆なのですが、大豆を潰して平たくしているお豆だそうで…味がよく染みていました。切り干し大根スープは薄味で、切り干し大根をしっかり噛んで味わいました。今週も美味しい給食ご馳走様でした(*^^*)
2025年度給食ダイアリー
10月20日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・豚キムチ・茎わかめスープ
今日は地場産のお野菜はありませんが…豚キムチに豚小間と肩ロースを使っていると…給食室の工夫が感じられる嬉しいメニューでした。ご飯の上に乗せてガッツリ食べて体温上げられそうです。茎わかめスープは、もやしと豆腐が入って食べやすい味になっていました。やっぱり座間の給食は最高です!(^^)!ご馳走様でした。
10月17日の給食(^^)/
とりごぼうピラフ・牛乳・ウインナーソテー・マカロニスープ
とりごぼうピラフのごぼうは座間市産です。たっぷりのごぼうと、しょうゆ・バターの香りがたまらない一品です。ウインナーソテーの塩味ともよく合います。マカロニスープは彩もよく、野菜と豚肉からしっかりと出汁が出ていて、おいしかったです。アルファベットの形のマカロニが入っていて、楽しくいただきました。ごちそうさまでした。
10月16日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・豆腐の中華煮・塩ナムル
豆腐の中華煮に使われている豆腐は、全校分で35kgだそうです!びっくりしました。具材のエビは、酒で下味をつけた後、でんぷんをまぶしてから痛めているそうです。そのひと手間のおかげでプリっとした食感になっています。塩ナムルには、座間市内産の小松菜が使用されていて、ごま油とオイスターソース、豆板醤の香りが食欲をそそります。「ご飯が進むといいな」と、栄養士さんが話していました。今日もごちそうさまでした(^^♪
10月15日の給食(*^_^*)
ガーリックトースト・牛乳・根菜ごま汁・みかん
ガーリックトーストは、調理員さんが手作業で一枚一枚にマーガリンを塗り、ガーリックパウダーとバジルとお塩をふりかけてくださいました。児童と職員分で全部で520枚!大変な作業だったことと思います。味が染みてとてもおいしかったです。根菜ごま汁は、具沢山!!おなかいっぱいになります。デザートのみかんは、まだちょっとすっぱい早生みかん。いろんな味覚を刺激されました。ごちそうさまでした(^_-)-☆
10月14日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・ドライカレーライス・キャベツとツナのソテー・ヨーグルト
「ドライカレーは豚肉と大豆ミートという大豆加工品を使っています。小麦粉・バター・油でルーを作り、カットトマト、ケチャップ、ソース、醤油などで味付けしました。久しぶりのドライカレー、たくさん食べて貰いたいです♪」栄養士さんがくれるメモは、給食を一層味わい深い物にしてくれます。ピリッとしたドライカレーと、薄味のもやしのソテーでバランスを取っていることが伝わります。ヨーグルトもついて、子ども達が笑顔で食べるところが想像できます。ご馳走様でした!(^^)!
10月10日の給食(^^♪
コッペパン・牛乳・ひっつみ・スパイシーポテト
ひっつみは、岩手県の郷土料理です。ひっつみとは、小麦粉・白玉粉・でんぷん・水を混ぜた生地をちぎったものです。10種類の具材が入った汁に、調理員さんが手作業でひっつみをひとつずつちぎって作ってくださいました。もちもちとした弾力があっておいしかったです。スパイシーポテトには、チリパウダーとパプリカパウダーが入っていて、明るい色を添えてくれました。今日もご馳走様でした。
10月9日の給食!(^^)!
米粉コッペパン・牛乳・鶏肉のワイン煮・ブロッコリーのソテー
米粉コッペパンは、一口食べると口の中の水分がコッペパンに集まって…段々もちもちしてくる感覚があります。お米の甘さを感じられるパンでした。鶏肉のワイン煮はお野菜にワインがしっかり染みて美味しかったです。じゃが芋は一度素揚げをしてから交ぜているそうで…感謝の給食です。ご馳走様でした
10月8日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・魚のカレー醤油焼き・沢煮椀
カレーとお醤油が鰆によく染みて、美味しいお魚でした。沢煮椀はごぼうのあくをしっかり取らないと、綺麗なお汁なりません。見えない所で沢山手をかけて戴き、今日も美味しい給食を戴きました。ご馳走様でした!(^^)!
10月7日の給食(^^♪
さつまいもご飯・牛乳・竹輪の紅葉揚げ・なめこ汁
久しぶりの給食(^^♪ワクワクしながら缶を開けると「さつまいもご飯のサツマイモと、なめこ汁の味噌は座間市産です。竹輪の紅葉揚げはすり下ろした人参を使い、色を付けました。」と‥可愛いメモが入っていました。座間で作られたお芋は新鮮で、お味噌汁は柔らかい味で…紅葉揚げの綺麗な色にうっとりしました。一つ一つの食べ物をよく知ることで、楽しみも広がりますね。ご馳走様でした!(^^)!
10月6日の給食(*^_^*)
ご飯・牛乳・魚の西京焼き・月見汁・十五夜デザート
今日は「中秋の名月」にちなんだメニュー。魚の西京焼きは、ホキを使用していました。白身魚に味噌味がよくなじんでいました。月見汁には、うずらの玉子と白玉だんごの二種類の「お月様」が入っていました。サバ節と昆布でとった出汁に、たくさんの具材が入っていて、和食らしい繊細な味わいで、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした(^^)/