2024年度給食ダイアリー
2月13日
ご飯 ひじきごはんの具 根菜ごまじる でこぽん 牛乳
2月10日
ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・曽根さん
・ながねぎ・・・樋口さん
たべものクイズ
・豆のことを英語で「bean」といいます。では大豆のことをなんというでしょう?
①ソイ ソース (soy sauce) ②ソイ ビーン(soy bean) ③ナット(nut)
こたえ② 大豆は英語でソイ ビーンといいます。ソイ ソースは醤油、ナットは木の実といいます。
2月9日
ソフトフランスパン 鮭のレモンソース パスタスープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・曽根さん
たべものクイズ
レモンには、かぜを予防する働きがあります。国産レモンは、どこの県で一番出荷されているでしょうか?
①愛媛県 ②和歌山県 ③広島県
こたえ③ 国産レモンは、広島県で一番多く出荷しています。今日の給食のレモンソースのレモンは、広島県周辺でとれたものです。
2月8日
ごはん 焼きのり かわり五目豆 ツナとわかめのサラダ 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・曽根さん
たべものクイズ
・かぜを予防するポイントは、次のうちどれでしょうか?
①からだを温める ②手洗いうがいをする ③しっかり睡眠をとる
こたえ ①②③ かぜを予防するポイントは①②③の全部です。冷たい飲み物やアイスを毎日食べていませんか。体の中が冷えてしまいます。夜遅くまで起きていませんか。睡眠不足だと免疫力が下がります。
2月6日
ぶどうパン けんちんうどん いかの磯部揚げ 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん、ながねぎ・・・曽根さん
・こまつな・・・樋口さん
・ごぼう・・・大木さん
・だいこん・・・飯島さん
たべものクイズ
・いかの仲間は次のうちどれでしょうか?
①魚 ②貝 ③ えび
こたえ② いかは軟体動物です。貝と同じ仲間です。
2025年度給食ダイアリー
4月18日の給食(^^♪
黒パン・牛乳・魚のハーブ焼き・リヨネーズポテト・マカロニスープ
(6年生から戴いた紅茶と共に)アルファベットのマカロニが沢山入ったマカロニスープ。薄味で中のお野菜の旨味を感じられました。鮭にパン粉を塗してハーブを散らして…焼いた「魚のハーブ焼き」はお店で出せる一品だと思いました。6年生から戴いた紅茶で優雅なランチタイムでした。今週もおいしく戴きました。御馳走様でした。
4月17日の給食(^^;)
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
ピリッと辛い麻婆豆腐…豆腐の円やかさと交ざってとても美味しかったです。春雨サラダは大好物です。今日も嬉しい気持ちで戴きました。給食室の皆さんに感謝して。ご馳走様でした。
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。