給食ダイアリー
2月14日の給食(^^♪
キムチ沢庵ライス・牛乳・シュウマイ・中華スープ
キムチ沢庵ライスは、沢庵の塩味とキムチの辛さがよく合って、ご飯が進みました。中華スープの優しいホッとする味に包まれ、幸せな気持ちになりました。焼売はちょっとハプニングがあった物の…給食室の皆さんのご尽力により皆2個ずつ美味しく戴きました(^^♪ご馳走様でした。
今日で6年生との会食は最後になります。最後のチームも「6年間の中の思い出」を順番に楽しく語ってくれました。怪我をしたこと…東照宮の金箔に圧倒されたこと…体育委員会で頑張った事…修学旅行で沢山友達と話した事…運動会のソーラン節を頑張った事…あっと言う間の20分でした。6年生の話を一人一人と向き合って聞けた時間は私にとって尊い時間でした。(来週から寂しくなりますね。)忙しい所来てくれて有難う
給食2月13日
ご飯 鯖のみそ焼き 春雨のツルツル炒め すまし汁 牛乳
鯖のみそ焼きは、みその風味が鯖の旨味を引き立てていて、ご飯が進みました。春雨のツルツル炒めは、もやしやキャベツのシャキシャキ感と、春雨ののどごしを楽しみました。すまし汁は、汁が優しい塩味で、それぞれの具材の風味がよく感じられました。ごちそうさまでした。
2月12日の給食(*^_^*)
ソフト麺・牛乳・ミートソース・石垣団子
相模原地域に伝わる郷土料理で、こねた地粉にさつまいもを入れてふかして調理するそうです。サツマイモの素朴な味を楽しみました。ミートソースの中にソフト麺を入れて「ミートソーススパゲティ」風に戴きました。ソフト麺のもちもちな食感が口の中で優しく広がりました。ご馳走様でした。
今日の6年生も、静かにたくさんお話してくれました。応援団のこと、保育園時代から一緒の仲良しなこと…「先生は何部だったんですか?」「兄弟は何人ですか?」質問してくれる目が優しくて、ついついお話しすぎました。お椀一杯のミートソースに、上手にソフト麺を入れて食べられる技に感動でした。来てくれてありがとう。
2月10日の給食(^^;)
きなこトースト・牛乳・石狩汁・バナナ
きなこトーストは、子ども達に大人気です。落ちたきなこをバナナに付けて美味しく戴きました。寒い冬には、熱々の石狩汁が有難いです。ご馳走様でした。
2月7日の給食(^^)/
鶏ごぼうご飯・牛乳・ししゃもの胡麻揚げ・かきたま汁
温かなかきたま汁で、お腹も心も満たされました。パリパリに揚がったシシャモ揚げに感動です。山盛りの鳥ごぼうご飯で、元気いっぱいになりました。今週も寒い中、美味しい給食を戴けて幸せでした(^^)/
今日の6年生も、とても素敵な人達でした。「先生は、教師生活の中で一番心に残っていることはなんですか?」と聞かれ…ドキッとしながら担任時代の思い出をお話させて貰いました。嬉しそうに聞いてくれて有難い気持ちになりました。一度笑うと…笑いが止まらない楽しい時間でした。礼儀t正しく挨拶する姿勢が…中学に向かう姿に見えました。