旭小美術館 開催②
1月30日(木)…各クラス前の廊下は、3学期の作品で溢れています。旭小美術館です。
【6年生 ドリームタウン】
「こんな町…あったら素敵」という作品が4階ピロティに展示されています。空の上の遊園地、広々とした公園…班で協力してつくったそうです。精密度、構成…さすが6年生です。この後、投票によっていろいろな賞が決まるようです。
【1年生 自画像】
自分の顔をよく見て…輪郭を描いて、眉、目、鼻…特徴をよく掴んでいます。コンテの使い方もとても上手でした。優しいながらも力強い絵になりました。
他の学年は来週以降、ご紹介します。是非、授業参観・保護者会の折にご覧になってください。生で見る迫力はまた違います。
【おまけ】
晴れの日が続いています。4階から見る大山は、見る人に元気を与えてくれます。
(映りが悪くてすみません…)校門の桜の芽も少しずつ膨らんできています。春は一歩一歩近づいています。
給食ダイアリー
2月5日の給食(*^^)v
牛乳・てりやきチキンバーガー・エビとフォーのスープ・ぶどうゼリー
今日は6-3とのコラボ給食です(^^)/ 栄養バランスだけでなく、味の組み合わせ・旬の食材・地産地消・食器の数など一生懸命に考えて立てた献立です。6-3の人達を想いながら感謝して戴きました(*^^)vとても美味しかったです
2月4日の給食 (^_^)
ご飯 ツナそぼろ丼 けんちん汁 牛乳
ツナそぼろ丼は、ツナの風味が効いています。甘辛く、しっかりとした味つけで、ごはんといっしょにモリモリと食べられます。けんちん汁は、汁に具材の旨味がなじんでいます。こんにゃく、里いも、ごぼうなど、様々な食感を楽しみました。ごちそうさまでした。
今日は6年生の授業参観で、とても忙しい日でしたが笑顔で3人来てくれました。体育委員会でやりがいを感じていたこと、おしゃれの話…野球の話…習い事の話…礼儀正しく姿勢を正し、自然な敬語が話す言葉を光らせていました。授業参観では…更に輝いていました(*^^)v
2月3日の給食(*^^)v
ロールパン・牛乳・ホワイトスパゲティ・かみかみサラダ・福豆
熱々のホワイトスパゲティを戴いて、身体が温まりました。カミカミサラダは、胡麻の良い風味が食をそそりました。今日は立春。今年の節分は昨日でしたが、学校で福豆を食べられて子ども達も嬉しそう?でした。
今日の6年生も元気いっぱいでした。2年生の時の思い出、将来の夢…「少し恥ずかしい」と言いながら語ってくれるその顔が明るく見えました。仲の良い友達と一緒に過ごした時間は、何にも代えがたい宝物だと…伝わってきました。授業参観前の忙しい日に来てくれて有難う。
1月31日の給食(^^)/
ひじきご飯・牛乳・ちくわのチーズつつみ揚げ・野菜スープ
1月最後の給食は、彩が綺麗で豪華な印象を受けました。ひじきご飯はひじきの黒と枝豆の緑、トウモロコシの黄色、人参のオレンジ…見ているだけで楽しい気持ちになりました。竹輪のチーズ揚げはしっかりした衣がついていて噛む事を意識できる一品でした。今月も美味しく戴きました!(^^)!ご馳走様でした。
1月30日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鯖の竜田揚げ・ひきな炒り・すまし汁
ひきな炒りは福岡の郷土料理です。大根・人参・油揚げなどを砂糖などで甘辛く味付けした一品です。今日は座間産の大根と人参を使って作って戴きました。地場産のお野菜を食べられる幸せを感じながら、美味しく戴きました。ご馳走様でした。