2021年4月の記事一覧
4月28日
黒パン 鶏肉のからあげ こふき芋 マカロニスープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな かすやさん
たべものクイズ
ドイツのミュンヘンには、じゃがいも博物館がある。○か×か?
こたえ ①ドイツのミュンヘンに世界にただ一つのじゃがいも博物館があります。じゃがいもの歴史や栽培に関する資料など展示しているそうです。
4月27日
ご飯 ツナそぼろ 豚汁 カラマンダリン 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・曽根さん
カラマンダリンはみかんとオレンジを掛け合わせてできた果物です。○○のみかんと呼ばれています。○○とは何でしょうか?
①春 ②夏 ③秋 ④冬
こたえ ①カラマンダリンは春のみかんと呼ばれています。気に実ったまま冬をこし、春になって収穫されます。とても甘いですよ。
4月26日
ソフトフランンスパン のむヨーグルト ホワイトビーンズシチュー カレー味のサラダ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
ほうれんそう かすやさん
たべものクイズ
5人の調理員さんの仕事は役割が決まっています。では、シチューとサラダの野菜を切った人は何人でしょうか?
①1人 ②2人 ③3人
こたえ ②野菜を切る人は2人です。今日は、シチューの野菜56kg、サラダの野菜29kを切っています。
4月23日
ロールパン ワンタンスープ 豆まめみそまめ 牛乳
座間市でとれた野菜とつくってくれた農家さんの紹介
こまつな・・曽根さん
たべものクイズ
まめまめみそまめは、大豆と大豆で作られたものを使って作ります。
大豆から作られているものは何でしょうか?
①あぶらあげ ②こうやどうふ ③なまあげ
こたえ ②まめまめみそまめはは、大豆とこうやどうふを使ってつくりました。こうやどうふは、豆腐を小さく切り、乾燥させたものです。
4月22日
ソフト麺 五目あんかけ ポテトドック 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん
たべものクイズ
ポテトドックに使っているじゃがいもは、次のうちどのグループに入るでしょうか?
①エネルギーのもとになる黄色 ②体のもとになる赤 ③体の調子を整える緑
こたえ ①じゃがいもは体の調子を整える力より、エネルギーのもとになる力が多く入っています。③と間違えてしまう人が多いです。エネルギーのもとになる黄色のグループです。
給食ダイアリー
1月14日の給食
ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳
麻婆豆腐は、にんにく、にら、ひき肉の風味に食欲をそそられました。適度な辛味で米飯が進みました。中華サラダは、ごま油の風味が効いています。はるさめがつるつるとして、のどごしがよかったです。ごちそうさまでした。
1月10日の給食\(^o^)/
ごはん・牛乳・煮しめ・白菜のさっぱり漬け・ふりかけ
(暗くなってしまいましたが…)煮しめの具の多さに感激で言葉を失いました。鶏肉・ゴボウ・里芋・人参・つきこんにゃく・さつま揚げ…全ての出汁が見事に合わさって…本当に美味しかったです。ホクホクご飯に白菜のさっぱりづけがベストマッチでした。ご馳走様でした。
1月9日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・味噌煮込みうどん・大学イモ
3学期の給食がスタートしました\(^o^)/味噌煮込みうどんで、身体が温まりました。大学イモはおやつでも戴きたいくらい美味しかったです。待ちに待った給食。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
12月20日の給食(^^♪
コッペパン・飲むヨーグルト・フライドチキン・ペンネアラビアータ・野菜スープ
彩豊かな野菜スープ。チキンにペンネ、イチゴムース。特別感満載の2学期最後の給食でした。とても美味しかったです。給食室の皆さん、本当にありがとうございました。
12月19日の給食!(^^)!
黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ
熱々のマカロニのクリーム煮は、口に入れた時にクリームの円やかさが広がって、幸せな気持ちになりました。マカロニの色々な形を楽しむこともできました。グリーンサラダでしっかり野菜を採って風邪予防です。美味しい給食も今学期あと1日です(;_;)