2021年6月の記事一覧
6月29日
ご飯 マフェ コーンと枝豆のソテー 牛乳 ヨーグルト
≪セネガル料理の日≫
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
たまねぎ・・曽根さん にんじん・・加藤さん ピーマン・・大木さん
食べ物クイズ
セネガルでもヨーグルトは食べます。さて、セネガルのヨーグルトは何に入っているでしょうか?
①プラスチックのカップ ②ビニール袋 ③紙カップ
こたえ② セネガルではヨーグルトを料理で使うことが多いそうです。日本のヨーグルトよりやわらかく、1回にたくさん使うためビニール袋に入っているそうです。
6月28日
ご飯 ホイコーロー わかめスープ(うずらの卵入り) のりふりかけ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
たまねぎ・・市川さん
にんじん・・加藤さん
食べ物クイズ
ホイコーローは、何料理でしょうか?
①日本料理 ②韓国料理 ③中国料理
こたえ ③ホイコーローは、中国四川省の料理です。本場中国では、キャベツではなく、葉にんにくとゆでぶたを炒めるそうです。
6月25日
ご飯 かますのおろしソース ひじきの炒め煮 味噌汁 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・かすやさん たまねぎ・・曽根さん
にんじん・・加藤さん じゃがいも・・飯島さん
食べ物クイズ
かますは、スマートな体をしています。時速150KMにも達するスピードの持ち主である。〇か×か?
こたえ 〇 かますはスマートな体をしていますが尾が太めです。そのため時速150KMというスピードがだせます。
6月24日
セルフサンド(コロッケ) パスタスープ 冷凍ミカン 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
にんじん・・加藤さん たまねぎ、じゃがいも・・市川さん
たべものクイズ
コロッケの衣は、次のどの順番でつけるでしょうか?
①小麦粉→卵→パン粉 ②卵→小麦粉→パン粉 ③卵→パン粉
こたえ ①コロッケはまず、じゃがいも・たまねぎ・ひき肉で中の具を作ります。そして丸めて具を小麦粉、卵、パン粉の順にくぐらせ衣をつけます。
6月23日
チンジャオロースー丼 春雨スープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな、じゃがいも・・大木さん にんじん・・加藤さん
キャベツ、たまねぎ・・・市川さん
食べ物クイズ
ピーマンとは何語がもとになったでしょうか?
①フランス語 ②英語 ③中国語
こたえ ①ピーマンはフランス語のピマンがピーマンになったといわれています。ピマンとは唐辛子のことです。
給食ダイアリー
1月14日の給食
ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳
麻婆豆腐は、にんにく、にら、ひき肉の風味に食欲をそそられました。適度な辛味で米飯が進みました。中華サラダは、ごま油の風味が効いています。はるさめがつるつるとして、のどごしがよかったです。ごちそうさまでした。
1月10日の給食\(^o^)/
ごはん・牛乳・煮しめ・白菜のさっぱり漬け・ふりかけ
(暗くなってしまいましたが…)煮しめの具の多さに感激で言葉を失いました。鶏肉・ゴボウ・里芋・人参・つきこんにゃく・さつま揚げ…全ての出汁が見事に合わさって…本当に美味しかったです。ホクホクご飯に白菜のさっぱりづけがベストマッチでした。ご馳走様でした。
1月9日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・味噌煮込みうどん・大学イモ
3学期の給食がスタートしました\(^o^)/味噌煮込みうどんで、身体が温まりました。大学イモはおやつでも戴きたいくらい美味しかったです。待ちに待った給食。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
12月20日の給食(^^♪
コッペパン・飲むヨーグルト・フライドチキン・ペンネアラビアータ・野菜スープ
彩豊かな野菜スープ。チキンにペンネ、イチゴムース。特別感満載の2学期最後の給食でした。とても美味しかったです。給食室の皆さん、本当にありがとうございました。
12月19日の給食!(^^)!
黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ
熱々のマカロニのクリーム煮は、口に入れた時にクリームの円やかさが広がって、幸せな気持ちになりました。マカロニの色々な形を楽しむこともできました。グリーンサラダでしっかり野菜を採って風邪予防です。美味しい給食も今学期あと1日です(;_;)