2021年7月の記事一覧
7月13日
≪1学期の給食最終日≫
わかめごはん ししゃものごま揚げ すまし汁 セレクトデザート
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
今日は一学期最後の給食です。調理員さんは明日から、夏休みに入る。○か×か?
こたえ × 調理員さんの仕事は給食を作ることだけではありません。
夏休みの期間を使って食器をみがいたり、食缶をみがいたり、使う道具もメンテナンスします。2学期に向けての準備が始まります。
7月12日
ソフトフランスパン パンプキンシチュー もやしのソテー 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
かぼちゃ、たまねぎ・・加藤さん
いんげん・・山田さん
食べ物クイズ
かぼちゃは、いつが旬の野菜でしょうか?
①春 ②夏 ③ 秋 ④冬
こたえ ②かぼちゃは夏が旬の野菜です。かぼちゃには粘膜を強くしてくれるカロテンが多く入っています。
7月9日
ぶどうパン ちゃんぽんめん ざぜんいも 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
なすの種類に「天狗なす」というものがある。〇か✕か?
①〇まる ②✕ばつ
こたえ① 天狗の鼻のようなでっぱりができやすいなすなので、天狗なすと言われるようになりました。愛知県奥三河の伝統野菜です。
7月8日
ご飯 夏野菜のカレー きゅうりの香りづけ ヨーグルト 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
きゅうり・・加藤さん かぼちゃ・・山田さん たまねぎ・・市川さん
いんげん、なす・・大木さん
たべものクイズ
カレー粉は何種類かのスパイスを合わせたものです。○か×か?
こたえ ○カレー粉は1種類からできていると思われがちですが、20種類ぐらいの香辛料を混ぜ合わせて作ったものです。手作りできますよ。
7月7日
くろパン パスタスープ 鮭のレモンソース 牛乳 たなばたゼリー
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
たまねぎ・・曽根さん
たべものクイズ
今日は七夕です。パスタスープには、天の川をイメージしてスパゲティ。そして星の形のマカロニを使いました。星の形のマカロニは何からできているでしょうか?
①小麦粉 ②米粉 ③デュラム小麦
こたえ② 今日のマカロニは米粉からつくられた星の形のマカロニです。米粉はお米から作られます。お米からマカロニも作れます。
給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。