2021年7月の記事一覧
7月13日
≪1学期の給食最終日≫
わかめごはん ししゃものごま揚げ すまし汁 セレクトデザート
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
今日は一学期最後の給食です。調理員さんは明日から、夏休みに入る。○か×か?
こたえ × 調理員さんの仕事は給食を作ることだけではありません。
夏休みの期間を使って食器をみがいたり、食缶をみがいたり、使う道具もメンテナンスします。2学期に向けての準備が始まります。
7月12日
ソフトフランスパン パンプキンシチュー もやしのソテー 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
かぼちゃ、たまねぎ・・加藤さん
いんげん・・山田さん
食べ物クイズ
かぼちゃは、いつが旬の野菜でしょうか?
①春 ②夏 ③ 秋 ④冬
こたえ ②かぼちゃは夏が旬の野菜です。かぼちゃには粘膜を強くしてくれるカロテンが多く入っています。
7月9日
ぶどうパン ちゃんぽんめん ざぜんいも 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
なすの種類に「天狗なす」というものがある。〇か✕か?
①〇まる ②✕ばつ
こたえ① 天狗の鼻のようなでっぱりができやすいなすなので、天狗なすと言われるようになりました。愛知県奥三河の伝統野菜です。
7月8日
ご飯 夏野菜のカレー きゅうりの香りづけ ヨーグルト 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
きゅうり・・加藤さん かぼちゃ・・山田さん たまねぎ・・市川さん
いんげん、なす・・大木さん
たべものクイズ
カレー粉は何種類かのスパイスを合わせたものです。○か×か?
こたえ ○カレー粉は1種類からできていると思われがちですが、20種類ぐらいの香辛料を混ぜ合わせて作ったものです。手作りできますよ。
7月7日
くろパン パスタスープ 鮭のレモンソース 牛乳 たなばたゼリー
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
たまねぎ・・曽根さん
たべものクイズ
今日は七夕です。パスタスープには、天の川をイメージしてスパゲティ。そして星の形のマカロニを使いました。星の形のマカロニは何からできているでしょうか?
①小麦粉 ②米粉 ③デュラム小麦
こたえ② 今日のマカロニは米粉からつくられた星の形のマカロニです。米粉はお米から作られます。お米からマカロニも作れます。
給食ダイアリー
1月14日の給食
ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳
麻婆豆腐は、にんにく、にら、ひき肉の風味に食欲をそそられました。適度な辛味で米飯が進みました。中華サラダは、ごま油の風味が効いています。はるさめがつるつるとして、のどごしがよかったです。ごちそうさまでした。
1月10日の給食\(^o^)/
ごはん・牛乳・煮しめ・白菜のさっぱり漬け・ふりかけ
(暗くなってしまいましたが…)煮しめの具の多さに感激で言葉を失いました。鶏肉・ゴボウ・里芋・人参・つきこんにゃく・さつま揚げ…全ての出汁が見事に合わさって…本当に美味しかったです。ホクホクご飯に白菜のさっぱりづけがベストマッチでした。ご馳走様でした。
1月9日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・味噌煮込みうどん・大学イモ
3学期の給食がスタートしました\(^o^)/味噌煮込みうどんで、身体が温まりました。大学イモはおやつでも戴きたいくらい美味しかったです。待ちに待った給食。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
12月20日の給食(^^♪
コッペパン・飲むヨーグルト・フライドチキン・ペンネアラビアータ・野菜スープ
彩豊かな野菜スープ。チキンにペンネ、イチゴムース。特別感満載の2学期最後の給食でした。とても美味しかったです。給食室の皆さん、本当にありがとうございました。
12月19日の給食!(^^)!
黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ
熱々のマカロニのクリーム煮は、口に入れた時にクリームの円やかさが広がって、幸せな気持ちになりました。マカロニの色々な形を楽しむこともできました。グリーンサラダでしっかり野菜を採って風邪予防です。美味しい給食も今学期あと1日です(;_;)