2021年9月の記事一覧
9月29日
食パン スライスチーズ ワンタンスープ せいだのたまじ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
ながねぎ 加藤さん
たべものクイズ
せいだのたまじは、どこの郷土料理でしょうか?
①神奈川県 ②山梨県 ③長野県
こたえ ②せいだのたまじは山梨県の郷土料理です。中井清太夫という人が九州からじゃがいもを取り寄せて栽培しました。
9月27日
ご飯 じゃがいもの南蛮煮 切り干し大根の炒め煮 牛乳
9月24日
ご飯 ツナそぼろ 五目スープ 牛乳
たべものクイズ
私たちは舌で味を感じます。最近、舌以外の場所でも味を感じることがわかってきました。それはどこの場所でしょうか?
①胃 ②肝臓 ③小腸
こたえ ③小腸では、食べ物の栄養を体にとりいれます。体に取り入れるときに味を感じているそうです。
9月22日
黒パン 鮭のハーブ焼き マカロニスープ 冷凍みかん
たべものクイズ
さけの身はピンク色をしています。では、赤身の魚、白身の魚、どちらでしょうか?
こたえ 鮭は白身魚の仲間です。さけの餌はオキアミなどの動物性プランクトンです。これらは赤い色素をもっているので鮭の身が赤くなります。
9月21日
ひじきご飯 すまし汁 鶏のから揚げ お月見ゼリー 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん
ながねぎ・・市川さん
たべものクイズ
今日は十五夜です。十五夜にかかせない月見団子は、〇〇の月餅といお菓子からきています。〇〇に入る国はどこでしょうか?
①韓国 ②中国 ③タイ
こたえ ② 月見団子は中国の月餅というお菓子からできました。給食では月見ゼリーを出します。
給食ダイアリー
1月14日の給食
ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳
麻婆豆腐は、にんにく、にら、ひき肉の風味に食欲をそそられました。適度な辛味で米飯が進みました。中華サラダは、ごま油の風味が効いています。はるさめがつるつるとして、のどごしがよかったです。ごちそうさまでした。
1月10日の給食\(^o^)/
ごはん・牛乳・煮しめ・白菜のさっぱり漬け・ふりかけ
(暗くなってしまいましたが…)煮しめの具の多さに感激で言葉を失いました。鶏肉・ゴボウ・里芋・人参・つきこんにゃく・さつま揚げ…全ての出汁が見事に合わさって…本当に美味しかったです。ホクホクご飯に白菜のさっぱりづけがベストマッチでした。ご馳走様でした。
1月9日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・味噌煮込みうどん・大学イモ
3学期の給食がスタートしました\(^o^)/味噌煮込みうどんで、身体が温まりました。大学イモはおやつでも戴きたいくらい美味しかったです。待ちに待った給食。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
12月20日の給食(^^♪
コッペパン・飲むヨーグルト・フライドチキン・ペンネアラビアータ・野菜スープ
彩豊かな野菜スープ。チキンにペンネ、イチゴムース。特別感満載の2学期最後の給食でした。とても美味しかったです。給食室の皆さん、本当にありがとうございました。
12月19日の給食!(^^)!
黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ
熱々のマカロニのクリーム煮は、口に入れた時にクリームの円やかさが広がって、幸せな気持ちになりました。マカロニの色々な形を楽しむこともできました。グリーンサラダでしっかり野菜を採って風邪予防です。美味しい給食も今学期あと1日です(;_;)