2021年10月の記事一覧
10月29日
ソフトフランスパン ポークシチュー ツナサラダ 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
にんじん・・大木さん
たべものクイズ
調理員さんが給食室でけがをしました。何色のばんそうこうをつけるでしょうか?
①肌色 ②キャラクターのデザインのもの ③青色
こたえ ③ 給食室で使うばんそうこうは食べ物にない色の青色のものを使います。万が一外れてしまってもすぐに気が付きます。
10月28日
ご飯 高野煮 ごまずあえ ひじき 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
だいず・・・曽根さん
食べ物クイズ
脳のエネルギー源となるのは、ご飯やパン、麺、芋類が入る黄色のグループです。〇か×か?
こたえ 〇 脳のエネルギになるのは黄色のグループです。パンやご飯を半分にしてしまうと脳の働きが控えめになります。
10月27日
食パン とうふの団子汁 ナッツごぼう スライスチーズ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・樋口さん
ながねぎ・・飯島さん
たべものクイズ
豆腐の団子汁の「豆腐の団子」をもちもちに作るために、次のうちどの粉を使うでしょうか?
①白玉粉 ②片栗粉 ③小麦粉
こたえ ①もち米から作られている白玉粉を使います。もちもちとした食感になり、さめても固くなりにくいです。
10月26日
ご飯 サバのカレー焼き なめこ汁 みかん 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
ながねぎ・・市川さん
にんじん・・大木さん
たべものクイズ
みかんを育てる養分を作り出すのは葉です。みかん一個を育てるのに必要な葉は何枚でしょうか?
①10枚 ②20枚 ③30枚
こたえ ③ みかん一個を甘くおいしく育てるために30枚の葉が必要となります。だから、みかんの木には、たくさんの葉がついているんですね。
10月25日
豚肉のうま煮丼 切り干し大根サラダ 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
ながねぎ・・飯島さん
たべものクイズ
白菜のふるさとはどこでしょうか?
①日本 ②中国 ③イギリス
こたえ ②白菜のふるさとは中国です。日本には明治時代に来ました。
給食ダイアリー
3月15日
ソフトフランスパン ホワイトビーンズシチュー シーチキンサラダ のむヨーグルト デコポン
☆ 栄養士 波多江先生より
今日が、今年度最後の給食です。
みなさんの「おいしかった」や「また食べたい」「旭小の給食好きです」と言う声を聴きながら、給食を考えることができて1年間幸せでした!!
ありがとうございました。
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
たべものクイズ
・今日は飲むヨーグルトです。さて飲み終わった容器はどこに捨てるでしょうか?
①教室のゴミ箱 ②各階の配膳室のゴミ箱 ③1階の配膳室前
こたえ② 飲むヨーグルトをすてる場所は各階の配膳室です。よく間違えて1階に捨てに来る人がいます。牛乳の捨てる場所とは違うので覚えます。
3月14日
あわっぷかし すまし汁 鶏肉のカレーしょうゆ焼き いちごゼリー 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ながねぎ・・・大木さん
・こまつな・・・樋口さん
・さつまいも・・・市川さん
たべものクイズ
・今日は座間市の郷土料理「あわっぷかし」です。
栄養士の波多江先生は家で座間市の郷土料理をよく作るそうです。次のうちよく作るのはどれでしょうか?
①あわっぷかし 2さつまいもじる ③じゃがいものきんぴら
こたえ③ じゃがいものきんぴらをよく作るそうです。じゃがいもとにんじんがあればできて、家族も好きな一品だそうです。
3月13日
ご飯 ふりかけ 焼肉 わかめスープ お楽しみデザート(ケーキ)
3月10日
ご飯 がめ煮 菜の花の胡麻和え さけふりかけ でこぽん
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・なばな・・・大木さん
たべものクイズ
・春を告げる野菜「なばな」は、花は葉を食べます。
なばなの種からできるものは、次のうちどれでしょうか?
①さとう ②酢 ③油
こたえ③ なばなの種をしぼると油がとれます。菜種油といいます。
3月9日
食パン スライスチーズ マカロニスープ でこぽん 牛乳