2022年2月の記事一覧
2月25日
ひじきご飯 ししゃもの胡麻揚げ すまし汁 はるみ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・大木さん
・ながねぎ・・・曽根さん
たべものクイズ
・「はるみ」は食べられる期間が短いみかんです。〇か×か?
こたえ 〇 はるみが食べられるのは2月だけです。1か月しか食べられないフルーツです。
2月24日
ドライカレー (ごはん)ツナサラダ ヨーグルト 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・だいこん・・・大木さん
たべものクイズ
・ながねぎを保存するときは、ついている泥を洗わない方がいいです。〇か×か?
こたえ 〇 ながねぎを保存するときは、泥を落とさず、新聞にくるんでたてておきましょう。
2月22日
ごはん 沢煮椀 切り干し大根のピリ辛いため サバのねぎみそ焼き 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ごぼう・大根・・・大木さん
・こまつな・・・かすやさん
・ながねぎ・・・曽根さん
たべものクイズ
・切り干し大根を1番作っているのは、次のうちどこでしょうか?
①青森県 ②千葉県 ③宮崎県
こたえ ③切り干し大根を1番作っているのは宮崎県です。冬に晴れの日が多く、良い風がふくことからたくさん作られています。
2月21日
ロールパン 牛乳 けんちんうどん いかの磯部揚げ でこぽん
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・ながねぎ・・・曽根さん
・だいこん ・・・大木さん
・ごぼう・さといも・・・・加藤さん
たべものクイズ
今日のフルーツ「でこぽん」の花は、何色でしょうか?
①白色 ②赤色 ③黄色
こたえ① でこぽんは白色の花を咲かせます。時期は5月です。
2月18日
ソフトフランスパン 牛乳 魚のラタトゥイユソース ペイザンヌスープ いちごジャム
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
たべものクイズ
フランスでは羊やヤギのお乳からチーズを作ります。〇か×か?
こたえ 〇 フランスでは、牛乳、羊のお乳、ヤギのお乳からチーズを作ります。300種類もあるといわれています。
給食ダイアリー
3月15日
ソフトフランスパン ホワイトビーンズシチュー シーチキンサラダ のむヨーグルト デコポン
☆ 栄養士 波多江先生より
今日が、今年度最後の給食です。
みなさんの「おいしかった」や「また食べたい」「旭小の給食好きです」と言う声を聴きながら、給食を考えることができて1年間幸せでした!!
ありがとうございました。
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ありません
たべものクイズ
・今日は飲むヨーグルトです。さて飲み終わった容器はどこに捨てるでしょうか?
①教室のゴミ箱 ②各階の配膳室のゴミ箱 ③1階の配膳室前
こたえ② 飲むヨーグルトをすてる場所は各階の配膳室です。よく間違えて1階に捨てに来る人がいます。牛乳の捨てる場所とは違うので覚えます。
3月14日
あわっぷかし すまし汁 鶏肉のカレーしょうゆ焼き いちごゼリー 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・ながねぎ・・・大木さん
・こまつな・・・樋口さん
・さつまいも・・・市川さん
たべものクイズ
・今日は座間市の郷土料理「あわっぷかし」です。
栄養士の波多江先生は家で座間市の郷土料理をよく作るそうです。次のうちよく作るのはどれでしょうか?
①あわっぷかし 2さつまいもじる ③じゃがいものきんぴら
こたえ③ じゃがいものきんぴらをよく作るそうです。じゃがいもとにんじんがあればできて、家族も好きな一品だそうです。
3月13日
ご飯 ふりかけ 焼肉 わかめスープ お楽しみデザート(ケーキ)
3月10日
ご飯 がめ煮 菜の花の胡麻和え さけふりかけ でこぽん
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・なばな・・・大木さん
たべものクイズ
・春を告げる野菜「なばな」は、花は葉を食べます。
なばなの種からできるものは、次のうちどれでしょうか?
①さとう ②酢 ③油
こたえ③ なばなの種をしぼると油がとれます。菜種油といいます。
3月9日
食パン スライスチーズ マカロニスープ でこぽん 牛乳