2022年3月の記事一覧
3月16日
野沢菜チャーハン 野菜スープ 鶏肉の香味やき いちごアイス
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・かすやさん
・にんじん・・・加藤さん
・ながねぎ・・・樋口さん
たべものクイズ
・今年度、最後の給食です。野沢菜チャーハンは、炊き込みご飯の中で一番人気がありました。さて、チャーハンに使われている野沢菜はどこの県の特産品でしょうか?
①神奈川県 ②長野県 ③岩手県
こたえ② 野沢菜は長野県の特産品です。野沢菜は漬物にして食べられています。
3月15日
ご飯 マーボー豆腐 バンサンスー 牛乳 【中国料理】の日
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・曽根さん
・長ねぎ・・・樋口さん
たべものクイズ
・日本のお正月にはおせち料理やお雑煮を食べます。中国のお正月は、何を食べるでしょうか?
①肉まん ②しゅうまい ③水餃子
こたえ ③ 中国のお正月では水餃子を食べます。餃子は昔のお金の形ににているため縁起がいいそうです。
3月14日
ご飯 いものこ汁 さばのぎまケチャップソース セトカ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・ながねぎ・・・樋口さん
・だいこん・・・大木さん
・にんじん・さといも・・・加藤さん
たべものクイズ
・「はれひめ」「はるか」「アンコール」とは、何の名前でしょうか?
①お米 ②柑橘類のくだもの(みかんなどの仲間)
③さつまいも
こたえ ② 柑橘類のくだもの(みかんなどの仲間)の名前です。たくさんの種類があります。
3月11日
【今日は6年3組さんが考えた献立です】
ソースとんかつ ご飯 温野菜 なめこ汁 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・大根・・・大木さん
・こまつな・長ねぎ・・・樋口さん
・にんじん・・・大矢さん
・はくさい・・・曽根さん
たべものクイズ
・給食で使うソースは、ウスターソース、中農ソース、とんかつソースの3種類があります。中農ソースは、ウスターソースととんかつソースの中間の味と濃さです。〇か×か?
こたえ 〇 中農ソースはウスターソースととんかつソースの真ん中の味と濃さでこの名前がつきました。今日のソースとんかつのソースは給食室オリジナルです。
3月10日
ロールパン 海鮮ラーメン 焼きしゅうまい でこぽん 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・ながねぎ・白菜・・・曽根さん
・こまつな・・・大木さん
たべものクイズ
・シュウマイの皮も餃子の皮も、強力粉と薄力粉と塩の同じ材料を使っている。〇か×か?
こたえ 〇 シュウマイの皮も餃子の皮も同じ材料から作ります。シュウマイの皮は薄くて四角、餃子の皮は厚みがあって丸い形をしています。
3月9日
チキンカレー ご飯 かみかみサラダ ヨーグルト 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・曽根さん
たべものクイズ
・きょうは、今年度最後のカレーの日です。チキンカレーにしました。今年度カレーの日は、何回あったでしょうか?
①10回 ②11回 ③12回
こたえ ③ 今年度のカレーの日は12回ありました。月1回は必ずカレーの日があります。9月2回、カレーの日を入れたので12回です。
3月8日
五目ちらし さわらの西京焼き すまし汁 きよみオレンジ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな・・・かすやさん
・はくさい・・・曽根さん
・にんじん・ながねぎ・・・樋口さん
たべものクイズ
。さわらは、春を告げる魚と言われています。〇か×か?
こたえ 〇 さわらは春を告げる魚と言われています。徳に、瀬戸内海では春にたくさんさわらがとれます。
3月7日
食パン 肉団子スープ 大豆と煮干しの甘辛 スライスチーズ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん 長ねぎ 白菜・・曽根さん
・小松菜・・大木さん
たべものクイズ
・座間市で大豆が作られています。まるかばつか?
①〇まる ②✖ばつ
こたえ① 座間市の農家さんの中で大豆を作っている方もいます。今年度使った大豆は、ほぼ座間市でとれたものでした。今日は、島村さんの大豆です。
3月4日
きなこ揚げパン 牛乳 せんべい汁 バナナ
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・大根・・・大木さん
・こまつな・・かすやさん
・にんじん・・大矢さん
・長ねぎ・白菜・・・曽根さん
たべものクイズ
・せんべい汁は青森県の郷土料理です。野菜の入ったおつゆの中に割ったせんべいを入れます。このせんべいの名前は何でしょうか?
①東部せんべい ②西部せんべい ③南部せんべい ④北部せんべい
こたえ ③ 南部せんべいは、青森県八戸市や岩手県盛岡市を中心とした旧南部領発祥のせんべいです。
3月3日
ご飯 がめに 菜の花入り胡麻和え ひじきの佃煮 ひなあられ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・なのはな にんじん・・・加藤さん
たべものクイズ
・今日はひなまつりです。ひなまつりには「ひなあられ」を食べますね。このひなあられは、何から作られているでしょうか?
①米
②とうもろこし
③小麦
こたえ① ひなあられは、お米から作られています。お米をふくらませてから甘く味付けしています。
3月2日
チーズパン スパゲティナポリタン 杏仁豆腐 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・にんじん・・・大木さん
たべものクイズ
・杏仁豆腐の「あんにん」とは何のことでしょうか?
①アーモンドのこと
②中国語でデザートと言う意味のこと
③あんずの種の中の部分のこと
こたえ ③ 杏仁豆腐の杏仁とは、あんずの種の中の部分のことです。あんずの種の中は、真っ白な色で独特の香りがします。
3月1日
焼肉丼 (ごはん) わかめスープ 牛乳
2025年度給食ダイアリー
10月15日の給食(*^_^*)
ガーリックトースト・牛乳・根菜ごま汁・みかん
ガーリックトーストは、調理員さんが手作業で一枚一枚にマーガリンを塗り、ガーリックパウダーとバジルとお塩をふりかけてくださいました。児童と職員分で全部で520枚!大変な作業だったことと思います。味が染みてとてもおいしかったです。根菜ごま汁は、具沢山!!おなかいっぱいになります。デザートのみかんは、まだちょっとすっぱい早生みかん。いろんな味覚を刺激されました。ごちそうさまでした(^_-)-☆
10月14日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・ドライカレーライス・キャベツとツナのソテー・ヨーグルト
「ドライカレーは豚肉と大豆ミートという大豆加工品を使っています。小麦粉・バター・油でルーを作り、カットトマト、ケチャップ、ソース、醤油などで味付けしました。久しぶりのドライカレー、たくさん食べて貰いたいです♪」栄養士さんがくれるメモは、給食を一層味わい深い物にしてくれます。ピリッとしたドライカレーと、薄味のもやしのソテーでバランスを取っていることが伝わります。ヨーグルトもついて、子ども達が笑顔で食べるところが想像できます。ご馳走様でした!(^^)!
10月10日の給食(^^♪
コッペパン・牛乳・ひっつみ・スパイシーポテト
ひっつみは、岩手県の郷土料理です。ひっつみとは、小麦粉・白玉粉・でんぷん・水を混ぜた生地をちぎったものです。10種類の具材が入った汁に、調理員さんが手作業でひっつみをひとつずつちぎって作ってくださいました。もちもちとした弾力があっておいしかったです。スパイシーポテトには、チリパウダーとパプリカパウダーが入っていて、明るい色を添えてくれました。今日もご馳走様でした。
10月9日の給食!(^^)!
米粉コッペパン・牛乳・鶏肉のワイン煮・ブロッコリーのソテー
米粉コッペパンは、一口食べると口の中の水分がコッペパンに集まって…段々もちもちしてくる感覚があります。お米の甘さを感じられるパンでした。鶏肉のワイン煮はお野菜にワインがしっかり染みて美味しかったです。じゃが芋は一度素揚げをしてから交ぜているそうで…感謝の給食です。ご馳走様でした
10月8日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・魚のカレー醤油焼き・沢煮椀
カレーとお醤油が鰆によく染みて、美味しいお魚でした。沢煮椀はごぼうのあくをしっかり取らないと、綺麗なお汁なりません。見えない所で沢山手をかけて戴き、今日も美味しい給食を戴きました。ご馳走様でした!(^^)!
10月7日の給食(^^♪
さつまいもご飯・牛乳・竹輪の紅葉揚げ・なめこ汁
久しぶりの給食(^^♪ワクワクしながら缶を開けると「さつまいもご飯のサツマイモと、なめこ汁の味噌は座間市産です。竹輪の紅葉揚げはすり下ろした人参を使い、色を付けました。」と‥可愛いメモが入っていました。座間で作られたお芋は新鮮で、お味噌汁は柔らかい味で…紅葉揚げの綺麗な色にうっとりしました。一つ一つの食べ物をよく知ることで、楽しみも広がりますね。ご馳走様でした!(^^)!
10月6日の給食(*^_^*)
ご飯・牛乳・魚の西京焼き・月見汁・十五夜デザート
今日は「中秋の名月」にちなんだメニュー。魚の西京焼きは、ホキを使用していました。白身魚に味噌味がよくなじんでいました。月見汁には、うずらの玉子と白玉だんごの二種類の「お月様」が入っていました。サバ節と昆布でとった出汁に、たくさんの具材が入っていて、和食らしい繊細な味わいで、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした(^^)/
10月3日の給食(#^^#)
コッペパン・牛乳・豆と挽肉のインド煮・もやしのソテー
豆と挽肉のインド煮は、大豆だけでなく、きんときまめ、てぼうまめ、そして豚挽き肉だけでなく大豆ミートまで使用された、まさにお豆づくしのカレー風味の煮物でした。子どもたち好みの味付けで、コッペパンにもよく合いました。もやしのソテーには、味がよくしみこんでいておいしかったです。もやしには、ビタミンCや食物繊維などの栄養素が多く含まれていますので、子どもたちにたくさん食べてほしい野菜です。ごちそうさまでした!(^^)!
10月2日の給食!(^^)!
ぶどうパン・牛乳・味噌ラーメン・卑弥呼スナック
味噌ラーメンは、トウモロコシと人参、豚肉・ネギと色合いが綺麗で、麺も細麺で美味しかったです。卑弥呼スナックは「ひみこのはがいいぜ」の合言葉として、噛む事を意識した甘いスナックです。ぶどうパンもしっとりしてとても美味しかったです!(^^)!ご馳走様でした。
10月1日の給食(*^-^*)
ソフトフランスパン・牛乳・サツマイモシチュー・いんげんとコーンのソテー
さつまいもシチューの中には、白のサツマイモと、黄色のさつまいもが入っていました。黄色のサツマイモに甘味をたくさん感じましたが、白のサツマイモもホクホクで美味しかったです(^^♪いんげんとコーンのソテーはほんのりバター風味で食をそそりました(^^♪ご馳走様でした。