2022年6月の記事一覧
6月28日
エビピラフ ウインナーソテー マカロニスープ プルーン 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・キャベツ・・・市川さん
・にんじん、たまねぎ・・・加藤さん
・こなつな・・・樋口さん
たべものクイズ
・エビは敵につかまりそうになると自分から足を切り離す習性があります。〇か×か?
こたえ 〇 エビは命を守るために、足を切り離すことがあります。切れたところからは、新しく足がはえてきます。
6月27日
ご飯 ひき肉ともやしのいためもの みそしる 湘南ゴールドゼリー 牛乳(神奈川県品デー)
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・じゃがいも、こまつな・・・大木さん
・にんじん・・・加藤さん
・たまねぎ・・・曽根さん
その他の神奈川産品
ご飯・・・神奈川ブレンド米
みそ・・・座間市のお母さん方の手作り
湘南ゴールド
神奈川県クイズ
・神奈川県の方言が問題です。語尾につく方言のうち神奈川県ではないものはどれでしょうか?
①〇〇だべ ②〇〇だら ③〇〇じゃん
こたえ ② 〇〇だら は静岡県の方言です。みなさんは、〇〇じゃんや〇〇だべと使うことはありますか。
6月24日
チンジャオロース丼 わかめスープ 冷凍ミカン 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・じゃがいも・・・市川さん
・にんじん、長ねぎ、ピーマン・・・加藤さん
・こまつな・・・大木さん
食べ物クイズ
・たけのこは芽を出して何日で食べごろになるでしょうか?
①5日 ②10日 ③15日
こたえ ② たけのこは芽が出て、10日で食べごろになります。こんなに早く成長するやさいは他にありません。そしてすぐに食べごろをすぎてしまいます。
6月23日
こめこロールパン 鮭のレモンソース パスタスープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・キャベツ・・・石川さん
・にんじん・・・加藤さん
・たまねぎ・・・曽根さん
たべものクイズ
・みなさんは、熱中症という言葉を知っていますか。熱中症になると体にどんなj変化があるでしょうか?
①頭がくらくらする ②気持ちが悪くなる ③体がしびれる
こたえ ①②③
熱中症は、体の中の温度が高くなり、水分が不足することでおこります。①②③の症状や意識を失ってしまうこともあります。こまめな水分補給と給食の牛乳を飲むこと、野菜や果物を残さないようにします。
6月22日
ご飯 じゃがマーボー 春雨のちゅうかいため 牛乳
座間市でとれた野菜とつくってくれた農家さんとの紹介
・キャベツ、じゃがいも・・・飯島さん
・たまねぎ・・・加藤さん
・ピーマン・・・樋口さん
たべものクイズ
・ピーマンの内側は、部屋に分かれています。いくつの部屋に分かれているでしょうか?
①2つ ②3つ ③4つ
こたえ ② ピーマンの内側は3つの部屋に分かれています。昔のピーマンは、この部屋にぎっしりタネがつまっていました。
6月21日
チキンカレー ご飯 焼きトウモロコシ(座間の郷土料理) ヨーグルト 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・とうもろこし・・・加藤さん
・たまねぎ・・・・・曽根さん
・にんじん・・・・・加藤さん
※今日のとうもろこしは2年生が皮むきをしました!
たべものクイズ
・とうもろこしの花粉は、何メートル飛ぶでしょうか?
①10メートル ②100メートル ③250メートル
こたえ ③ とうもろこしは花粉が風に運ばれて受粉します。25-メートルも飛ぶとは、すごいですね。1回のとうもろこしのきを展示じます。みてください。
6月20日
五目焼きそば しゅうまい ぶどうぱん 牛乳
6月17日
かみかみライス ししゃものチーズ風味あげ 野菜スープ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・じゃがいも・・・大木さん
・こまつな・・・・樋口さん
・にんじん、玉ねぎ・・・加藤さん
・キャベツ・・・市川さん
食べ物クイズ
・頭からしっぽまで食べられる「ししゃも」は骨や葉を強くするカルシウムがマグロより多いです。〇か×か?
こたえ 〇 1本のししゃもに入っているカルシウムは45g。おさしみのまぐろ1切れに入っているカルシウムは0.5g。ししゃもをよくかんで食べてカルシウムを体の中にとりいれます。
6月16日
ごはん キムチにくじゃが 塩ナムル 牛乳
6月15日
ソフトフランスパン 鶏肉のハーブチーズ焼き ミルクポテト
キャベツスープ 牛乳
6月14日
ごはん ホイコーロー ビーフンスープ 冷凍みかん 牛乳
6月13日
トマトシチュー ブロッコリーのソテー 食パン スライスチーズ 牛乳
6月10日
ごまあげパン 中華スープ バナナ 牛乳
6月9日
ご飯 焼きのり 変わり五目豆 辛し和え 牛乳
6月8日
イタリアンスパゲティ 胡麻ドレッシングサラダ 米粉パン 小魚 牛乳
6月7日
五目御飯 なめこ汁 ちくわの磯部揚げ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・こまつな、キャベツ・・・大木さん
・だいこん・・・・市川さん
・にんじん・・・・飯島さん
食べ物クイズ
・ちくわは、味をつけた魚のすり身を竹にまきつけて焼きます。
江戸時代には食べていた。〇か×か?
こたえ 〇 ちくわは江戸時代には食べられるようになっていました。竹に魚のすり身をまきつけて焼いていました。現在は鉄の棒を使っているそうです。
6月3日
ご飯 高野煮 ごまずあえ ひじきのつくだに 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・じゃがいも・だいこん・・・大木さん
・にんじん・きゅうり・・・・加藤さん
食べ物クイズ
・きゅうりは水分の多い野菜です。どのくらい入っているでしょうか?
①15% ②50% ③95%
こた江③ きゅうりはほぼ水分でできている野菜です。きゅうりを食べて、水分補給ができます。冷やしておやつに食べるのもいいです。
6月2日
ご飯 さかなとじゃがいものみそがらめ 春雨スープ 牛乳
6月1日
黒パン 鶏肉のワイン煮 もやしのカレーソテー バレンシアオレンジ 牛乳
座間市でとれた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
・じゃがいも・・・大木さん
・にんじん・・・飯島さん
・たまねぎ・・・加藤さん
食べ物クイズ
・バレンシアオレンジは、花が咲いてから何日間、樹の上で過ごすでしょうか?
①100日 ②200日 ③400日
こたえ③ バレンシアオレンジは花が咲いてから収穫までの役400日かかります。二度、春と夏を迎えます。国産は珍しく高級なオレンジです。
2025年度給食ダイアリー
7月11日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・麻婆茄子・五目スープ・オレンジ
今日は麻婆茄子!中華です。少し甘めの味付けが、ご飯とよく合いました。さいの目に切られたお豆腐、いちょう切りの人参…食べやすい大きさに切られている五目スープのお野菜を見て、調理員さん達のご苦労を思いました。オレンジで口の中がスッキリしました。今週も美味しく戴きました(*^^*)
7月10日の給食(^^)/
コッペパン・発酵乳・かぼちゃシチュー・もやしのソテー
早いもので…1学期の給食も、今日を含めあと5回になりました。カボチャのシチューは生クリームも入って円やかなシチューの中に、しっかりカボチャが存在感を出していて、黄色と緑の綺麗な色にも食をそそられました。もやしのソテーに入っている輪切りのウインナーがコロコロ可愛らしい感じでした。アシドミルクは今学期3回?も出して戴いて…栄養士さんの計画性の素晴らしさを感じました。ご馳走様でした\(^o^)/
7月9日の給食(*^▽^*)
ごはん・牛乳・かわり五目豆・味噌汁・ふりかけ
今日は和食です。お味噌汁も五目豆も…こんなに具沢山の一品を戴けるのは学校給食だからです。かわり五目豆の中に入っているこんにゃくや人参・いんげん豆は全て同じ位の大きさになっています。豚肉は少し大きめで子ども達の目を引きそうです。お味噌汁の小松菜が柔らかくて美味しかったです(^^♪ご馳走様でした。
7月8日の給食(^^♪
野沢菜チャーハン・牛乳・ちくわの胡麻揚げ・もずくスープ
今日は長野県の名産、野沢菜を使ったチャーハンです。塩味が効いたチャーハンは、暑い夏塩分をしっかり体に感じさせてくれました。もずくのスープは、鶉の卵や小松菜。豆腐…そして昨日の名残のそうめんも少し入っていて栄養たっぷりのスープでした。胡麻の香に包まれた竹輪は、カミカミメニューです。今日も美味しく戴きました。ご馳走様でした。
7月7日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・魚とじゃが芋の甘辛・そうめん汁・七夕デザート
今日はR7年7月7日(^^)v 7が揃ったラッキーな日です。給食のメニューも「七夕」にちなんで色々工夫されていました。天の川を思わせるそうめん汁には、白とカラフルな星型のお麩が入っていて、七夕の夜に星が散りばめられている所を思いました。魚とじゃが芋の甘辛は、大豆とじゃが芋・高野豆腐や人参・ピーマンと具沢山でご飯のおかずに丁度よかったです。七夕ゼリーを食べながら、友達に願いを話したのでしょうか?みんなの願いが叶いますように…ご馳走様でした(*^^*)
7月4日の給食!(^^)!
ロールパン・牛乳・魚のレモンソース・ペンネスープ
身がふっくらとしてやわらかな北海道産の鮭を使った「魚のレモンソース」は、下味と衣をつけてカラッと揚げた後、ソースをからめてあります。レモンソースは、レモン果汁としょうゆとさとうで調味されていて、その酸味が暑い夏を爽やかに感じさせてくれました。しっとりとしたロールパンに、魚を挟んでサンドイッチ風にして食べるのも、栄養士さんのおすすめだそうです(^_-)-☆
7月3日の給食(^^)/
ご飯・牛乳・肉じゃが・油みそ
7月に入り、中華、ベトナム…と外国料理が続きました。そして今日は、「和食」です。しかも、「座間市」の郷土料理の「油みそ」です!!親しみのあるメニューですね。なすはごま油で別炒めしてあって、口に入れた瞬間ほのかにごま油の香りがします。肉じゃがは、厚揚げ、枝豆、ゴボウなどが入って具沢山です。「和食」ならではの味に、ほっとするようなメニューでした。
7月2日の給食!(^^)!
ココナッツ揚げパン・牛乳・フォーのスープ・バナナ
7月2日目はベトナム料理です。フォーはベトナムの食事には欠かせない一品です。薄い塩味で、ニラや鶏肉の出汁がよく出ていてお腹一杯になりました。ココナッツ揚げパンは甘くてボリューミーでした。ココナッツの粉をバナナに付けて食べたら絶品でした。ご馳走様でした(*^^*)
7月1日の給食\(^o^)/
ごはん・牛乳・とりにら・青菜のスープ
今日から7月です。7月は中華メニューでスタートです。鶏ニラの中の鶏肉は、それだけで味付けして揚げてから、他の具材と混ぜて出来上がった手の込んだ1品です。人参、玉ねぎ、ニラ、筍のそれぞれの味をしっかり感じました。青菜のスープはごま油のいい香りに包まれ、食欲をそそりました。7月の給食は回数が少ないので、いつも以上に噛みしめて戴きます。
6月30日の給食!(^^)!
ロールパン・牛乳・トマトシチュー・ブロッコリーソテー・ヨーグルト
トマトの酸っぱさを感じるシチューは、予想外の6月の暑さに疲れている身体を整えてくれました。ブロッコリーのソテーはトウモロコシやソーセージの塩味がブロッコリーによく浸みて、子ども好みの味になっていました。6月…熱い中調理員さん、栄養士さんが作ってくれた給食のお陰で元気に7月を迎えられます。有難うございます。ご馳走様でした。