2024年9月の記事一覧
9月27日の給食(^_-)-☆
ロールパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・ブロッコリーのソテー
ホワイトシチューのじゃが芋は、口の中に入れると、ほろっと崩れて…甘味を感じました。今日の様に涼しい日にピッタリです。彩豊かなブロッコリーのソテー、子ども達の大好きなアシドミルクを戴いて、今日の授業参観も、子ども達は力いっぱい頑張れるでしょう。今週も美味しかったです。ご馳走様でした。
9月26日の給食(*^^)v
ソフト麺・牛乳・中華あんかけ・チーズ蒸しパン
今日はソフト麺でした。うどんにも…パスタにも…中華麺にも代わるソフト麺。今日は具沢山の中華あんかけと一緒に戴きました。やわらかな麺を手で少しずつちぎって…中華あんの中に入れて戴く…給食で培った技です。ご馳走様でした。
9月25日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ヤンニョムチキン・わかめスープ
ヤンニョムチキンとは、油で揚げた鶏肉に、コチュジャン、ニンニク、砂糖等を合わせたソース(ヤンニョムソース)を絡めた韓国料理です。給食では、鶏肉の他にじゃが芋やピーマンなどの野菜がたくさん入っていました。栄養満点です。ご馳走様でした。
9月24日の給食 (^_^)
とりごぼうピラフ ししゃものからあげ 野菜スープ 牛乳
とりごぼうピラフは、バターの風味に食欲をそそられます。鶏肉とごぼうが風味と食感にアクセントを加えています。ししゃものからあげは、カリッとしたころもが、ししゃもの香ばしさを引き立てています。野菜スープは、スープに野菜の旨味が溶け込んでいて、多くの種類の野菜をさらさらと食べられます。ごちそうさまでした。
9月20日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・ビビンバ・ビーフンスープ
優しい味のビーフンスープ。暑さで疲れた体に喝をいれてくれるビビンバ丼。今週も大変美味しかったです。調理員さん達の愛情をたくさんいただきました。ご馳走様でした(^^♪
9月19日の給食(^-^)
米粉ロールパン・牛乳・カレーうどん・大学カボチャ
今日のカボチャは、全部で40キロあったそうです。それを担当の調理員さんが切ってくださり、素揚げして味付けしてくださり…ホクホクの甘~い甘い大学カボチャになりました。カレーうどんはお腹の底から力が湧いてきます。今日も美味しかったです(*^^*)
9月18日の給食(*^_^*)
ごはん・牛乳・魚のソースがけ・じゃが芋のキンピラ・味噌汁
少し前に、どこのスーパーに買い物に行っても、お米が買えないことがありました。こんなご時世に、こんなに美味しいご飯を戴けることを噛みしめています。鯵はパリパリに揚がっていて、濃いソース味が食をそそりました。ご馳走様でした。
9月17日の給食(*^^)v
ピタパン・牛乳・ぶりカツメンチサンド・月見汁・冷凍ミカン
今日は、中秋の名月にちなんで「月見汁」です。ウズラの卵、白玉団子を月に見立てています…「よく噛んで食べましょう」と給食の放送で流れました。今夜、綺麗なお月様が見られることを思いながら戴きました。ご馳走様でした(^-^)
9月13日の給食( ^^)
セサミあげパン・牛乳・冬瓜スープ・バナナ
「冬瓜の旬は夏です」のくだりに、驚いた人も多かったのではと思います。そのまま涼しい所で保管すれば、冬までもつので「冬瓜」という名が付いたそうです。セサミあげパンは、揚げたてのコッペパンに、ごまがたっぷりついていて、とても美味しかったです。今週もご馳走様でした。
9月12日の給食 (^_^)
くろパン さかなのチーズハーブやき ミルクポテト パスタスープ 牛乳
さかなのチーズハーブやきは、パン粉がサクサクとして、香ばしさがあります。白身魚にチーズとマヨネーズの塩味がアクセントとなっていて、おいしく戴きました。ミルクポテトは、程よくマッシュされていて、じゃがいも本来の風味が感じられます。パスタスープは、優しい塩味で、スープに野菜の旨味が溶け込んでいます。にんじん、玉ねぎ、キャベツなど、具材も豊富です。ごちそうさまでした。
2024年度給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。
3月7日の給食
五目ちらし さわらの西京焼き かき玉汁 のり 牛乳
五目ちらしは、程よい酸味に食欲をそそられます。きざみのりをかけておいしく戴きました。さわらの西京焼きは、みその風味が効いていて、魚が得意でない児童も気にせず食べられると思います。かき玉汁は、かき玉がふわふわしています。優しい塩味で豆腐の風味がよく感じられます。ごちそうさまでした。
3月6日の給食
ご飯 からあげ 具沢山みそ汁 花みかん 牛乳
からあげは、ころもがカラッと揚げられていて、サクサクとした食感です。中身の鶏肉が、弾力があり、しっとりとしていて、おいしく戴きました。具沢山みそ汁は、みそ汁の旨味が効いていて、じゃがいも、だいこん、にんじん、わかめ、とうふ等、たくさんの種類の具材をさらさらと食べられました。ごちそうさまでした。
3月5日の給食(*^^)v
コッペパン・アシドミルク・ホワイトシチュー・お浸し風サラダ
今日のホワイトシチューは、生クリームが効いて円やかな味でした。お浸し風サラダは、緑が綺麗で春を感じました。コッペパンは昔の数倍甘くて柔らかくなったなあ…と感動の給食でした。ご馳走様でした。
3月4日の給食
ご飯 鯖のごまケチャップソース 打ち豆汁 牛乳
鯖のごまケチャップソースは、サクッとしたころもに、ごま入りのケチャップソースがかかっていて、おいしく戴きました。鯖とご飯との相性がよく、箸が進みました。打ち豆汁は、コリコリした大豆の食感がよく感じられました。だいこん、にんじん、はくさい、ごぼうなど、多くの野菜の食感と風味を楽しみました。ごちそうさまでした。
3月3日の給食(*^▽^*)
ロールパン・牛乳・五目うどん・ちくわの磯部揚げ・ひなあられ
3月がやってきました。今日は寒い1日にピッタリのメニューでした。熱々五目うどんで身体が温まりました。ちくわの磯部揚げをしっかり噛んで戴き口の筋肉を使いました。ひなあられは優しい味でした。今年度、残り少なくなった給食をしっかり味わいます。ご馳走様でした。