2025年1月の記事一覧
1月30日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鯖の竜田揚げ・ひきな炒り・すまし汁
ひきな炒りは福岡の郷土料理です。大根・人参・油揚げなどを砂糖などで甘辛く味付けした一品です。今日は座間産の大根と人参を使って作って戴きました。地場産のお野菜を食べられる幸せを感じながら、美味しく戴きました。ご馳走様でした。
1月29日の給食!(^^)!
ココア揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
ココアの粉が一杯ついた揚げパンは甘くて苦くてお菓子感覚で食べられました。落ちたココアパウダーをバナナに付けて戴いたら、とても美味しかったです。子ども達がココアを口のわまりにたくさんつけて、笑顔で食べている姿が想像できます。どさんこ汁はコクがあって、一口で身体が温まりました。ご馳走様でした(^^)/
1月28日の給食
ご飯 きんぴら丼 里芋のみそ汁 牛乳
きんぴら丼は、きんぴらが甘辛い味付けで、ごはんが進みました。しらたきが入っていて、さらさらと食べられます。里芋のみそ汁は、ねぎや油揚げの風味に食欲をそそられました。さといもが厚切りで、独特の食感をしっかりと感じました。ごちそうさまでした。(教頭より)
今日の6年生も個性あふれるお話をたくさんしてくれました。ゲームの話、習い事の話…給食を食べている時は食べるのに集中して…でも話しかけると優しく答えてくれて…色んな一面を見せてくれました。「卒業したくないなぁ…」思わずこぼれた言葉に、楽しかった6年間が詰まっていたように思いました。とても楽しい時間でした。
1月27日の給食(^.^)
黒パン・牛乳・チリコンカン・イタリアンサラダ
メキシコ料理が由来のチリコンカーン。ひき肉・玉ねぎなどのお野菜、お豆がじっくり煮込まれていて、とても美味しかったです。イタリアンサラダは、さっぱりしたドレッシングとチーズがよく合っていました。ご馳走様でした。
今日の6年生もとても楽しいグループでした。パンの袋片付けじゃんけんに交ぜて貰い、全負けになりそうで冷や冷やしました。大盛りのチリコンカンを食べながら、今夢中になっている物や中学で頑張りたいこと…修学旅行でのハプニングなどたくさん聞かせてくれました。お話をたくさん聞かせてくれてありがとう。
1月24日の給食(*^^)v
牛乳・ジャージャー麺・ポテトドッグ
ホクホクのポテトドッグ。熱い内に食べられてとても美味しかったです。ソフト麺を少し甘めのジャージャー餡?に絡ませ、お腹が満たされました。ご馳走様でした。
今日の6年生は「テンション上がる↑」と嬉しそうな顔で校長室に入ってきてから…給食終了のチャイムが鳴るまで楽しくお話をしてくれました。歴代の校長先生の顔を見ながら思うこともたくさんあったようです。話し足りなかった分は…別の日にまたドアをノックして遊びにきてください。
1月23日の給食\(^o^)/
コッペパン・アシドミルク・ホワイトビーンズシチュー・カレー味のサラダ
今日は、午前中動いていたからか…給食の味がいつもより沁みる感じがしました。ホワイトシチューの円やかさ、カレーの風味、シャキッとしたお野菜の感覚…地場産のお野菜を戴ける有難みを感じました。美味しかったです。ご馳走様でした(^^)/
1月22日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ぶりと大根の煮物・豚汁
豚汁の具は、一度炒めて、汁と混ぜて…手をかけて作って戴いていることが分かる味付けでした。ぶり大根はしっかりした味で、良くご飯に合いました。サラダ海苔は韓国風で美味しかったです。
今日の6年生もたくさん語ってくれました。修学旅行ではぐれてしまったこと。ケンカしたこと等…楽しそうに話している様子をみて、それが良い思い出になっているのが伝わってきました。残りの時間は(なるべく喧嘩せず)楽しく過ごせますように。
1月21日の給食!(^^)!
中華おこわ・牛乳・肉団子の甘辛・春雨スープ
中華おこわは、米と麦がエビ、豚肉や野菜と交じり合って優しい美味しさでした。肉団子は子ども達に大人気だったと思います。春雨スープでお腹が温まりました。
今日の6年生は、小学校6年間の中で大きなケガをしたことや、1,2年生の時の思い出、中学で入りたい部活のこと、家での出来事…沢山のことを話してくれました。「楽しかった」と言って笑顔で帰っていった姿が心に残ります。6年生との大事な触れ合いの時間です。
1月20日の給食(^^♪
牛乳・焼き肉丼・わかめスープ
焼き肉丼は、豚肉に甘めのたれがからんでいて、ご飯が進みました。シャキシャキとした具のもやし、キャベツと一緒にもりもり戴きました。わかめスープとの相性の良さを感じました。ご馳走様でした。(教頭先生談)
今日の6年生は、たくさん質問してくれました。「毎日どんなお仕事をしているのですか?」「中学校の時には部活は何をしていましたか?」「HPはいつアップするのですか?」…等等…見えない部分が沢山あるのだと改めて感じました。忙しい中、来てくれてありがとう!(^^)!
1月17日の給食(^^♪
食パン・牛乳・肉団子スープ・まめまめ味噌豆・スライスチーズ
肉団子スープはいつも沢山の野菜やキノコの出汁が出て、学校給食でしか味わえない美味しさだと感動しながら戴きました。まめまめ味噌豆は高野豆腐にもしっかり味噌と胡麻が沁み込んでいて美味しかったです。スライスチーズは、昔から変わらない安心の味でした。今週もご馳走様でした(^^)/
1月16日の給食(^^♪
カレーライス・牛乳・ツナサラダ・元気ヨーグルト
カレーライスは、スパイシーでありながら比較的甘目なので食べやすいと思います。じゃが芋がほくほくしていて、特に今日のような寒い日には嬉しい限りです。ツナサラダはツナの風味が効いていて、野菜をもりもり食べられます。キャベツ・きゅうりのシャキシャキ感を楽しみました。ご馳走様でした。(教頭先生より)
今日の6年生は、修学旅行の時、江戸村で食べたもちやアイスのこと…忍者屋敷で迷子になったこと…越後屋さんでたくさんお土産を買ったことを楽しく話してくれました。一人ひとりの心の中に、思い出として強く残っている修学旅行だったことを改めて感じました。
1月15日の給食\(^o^)/
コッペパン・牛乳・魚のピザソース焼き・ジャーマンポテト・マカロニスープ
魚のピザソース焼きは、しっとりした白身魚に甘辛のソースがかかっていて、美味しく戴きました。ジャーマンポテトはベーコンの風味に食欲をそそられます。マカロニスープはスープに野菜の旨味が溶けこんでいました。アルファベットの形のマカロニのつるつるした食感を楽しみました。ご馳走様でした。【教頭先生より】
3学期第1回目、給食時に6年生が校長室に来てくれました。2年生・4年生の時の楽しかったこと。5年のキャンプで追跡ハイクをしたこと…6年修学旅行で江戸村で食べた物…短い時間でしたが沢山お話ができました(^^♪
1月14日の給食
ご飯 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳
麻婆豆腐は、にんにく、にら、ひき肉の風味に食欲をそそられました。適度な辛味で米飯が進みました。中華サラダは、ごま油の風味が効いています。はるさめがつるつるとして、のどごしがよかったです。ごちそうさまでした。
1月10日の給食\(^o^)/
ごはん・牛乳・煮しめ・白菜のさっぱり漬け・ふりかけ
(暗くなってしまいましたが…)煮しめの具の多さに感激で言葉を失いました。鶏肉・ゴボウ・里芋・人参・つきこんにゃく・さつま揚げ…全ての出汁が見事に合わさって…本当に美味しかったです。ホクホクご飯に白菜のさっぱりづけがベストマッチでした。ご馳走様でした。
1月9日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・味噌煮込みうどん・大学イモ
3学期の給食がスタートしました\(^o^)/味噌煮込みうどんで、身体が温まりました。大学イモはおやつでも戴きたいくらい美味しかったです。待ちに待った給食。今日もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
2025年度給食ダイアリー
7月16日の給食(*^-^*)
わかめご飯・牛乳・魚の香味焼き・すまし汁・いちごのアイス
今日は1学期最後の給食です(;_;)わかめご飯は、油揚げ、人参、枝豆、椎茸…たくさんの具が入っていて、賑やかで味わい深いご飯でした。すまし汁でホッとして…鯖の香味焼きに元気を貰い…最後に「イチゴのアイス」で特別感がアップしました。今日は食物アレルギー関係なく、旭小の子ども達全員が食べられるようにと栄養士さんが配慮してくださったお陰で、みんなで美味しく戴けました。給食室の皆さん、1学期本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。9月まで…自分で栄養について気を付けます。
7月15日の給食(*^^)v
(ごはん)・牛乳・夏野菜カレーライス・コーンソテー
今日は3時間目あたりから、とてもいい匂いがしていました。カレーライスには、カボチャ・茄子の夏野菜や、いつもの玉ねぎ・人参・じゃが芋が入って豪華なカレーでした。ピリッとした辛さは体を整えてくれます。辛いカレーと、とうもろこしと人参の甘味を感じるコーンソテーでバランスバッチリです。美味しかったです。今日もご馳走様でした…(明日はお楽しみ給食です。今から期待です\(^o^)/)
7月14日の給食!(^^)!
牛乳・ソフトめん中華あんかけ・青のりポテト
大人も子どもも大好きなソフトめん。今日は、中華あんかけでいただきます。あんかけには、豚肉、人参、チンゲン菜、たけのこ、白菜、きくらげ等の具材がたっぷり入っています。きくらげは給食に登場するのは珍しい食材ですが、ご家庭ではいかがですか?いろいろな食材に触れられるのも、学校給食のよいところですね。青のりポテトに使用されているじゃがいもと大豆は地場産です。青のりがたっぷりと入っていて、いい香りの一品です。今日もごちそうさまでした(#^^#)
7月11日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・麻婆茄子・五目スープ・オレンジ
今日は麻婆茄子!中華です。少し甘めの味付けが、ご飯とよく合いました。さいの目に切られたお豆腐、いちょう切りの人参…食べやすい大きさに切られている五目スープのお野菜を見て、調理員さん達のご苦労を思いました。オレンジで口の中がスッキリしました。今週も美味しく戴きました(*^^*)
7月10日の給食(^^)/
コッペパン・発酵乳・かぼちゃシチュー・もやしのソテー
早いもので…1学期の給食も、今日を含めあと5回になりました。カボチャのシチューは生クリームも入って円やかなシチューの中に、しっかりカボチャが存在感を出していて、黄色と緑の綺麗な色にも食をそそられました。もやしのソテーに入っている輪切りのウインナーがコロコロ可愛らしい感じでした。アシドミルクは今学期3回?も出して戴いて…栄養士さんの計画性の素晴らしさを感じました。ご馳走様でした\(^o^)/
7月9日の給食(*^▽^*)
ごはん・牛乳・かわり五目豆・味噌汁・ふりかけ
今日は和食です。お味噌汁も五目豆も…こんなに具沢山の一品を戴けるのは学校給食だからです。かわり五目豆の中に入っているこんにゃくや人参・いんげん豆は全て同じ位の大きさになっています。豚肉は少し大きめで子ども達の目を引きそうです。お味噌汁の小松菜が柔らかくて美味しかったです(^^♪ご馳走様でした。
7月8日の給食(^^♪
野沢菜チャーハン・牛乳・ちくわの胡麻揚げ・もずくスープ
今日は長野県の名産、野沢菜を使ったチャーハンです。塩味が効いたチャーハンは、暑い夏塩分をしっかり体に感じさせてくれました。もずくのスープは、鶉の卵や小松菜。豆腐…そして昨日の名残のそうめんも少し入っていて栄養たっぷりのスープでした。胡麻の香に包まれた竹輪は、カミカミメニューです。今日も美味しく戴きました。ご馳走様でした。
7月7日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・魚とじゃが芋の甘辛・そうめん汁・七夕デザート
今日はR7年7月7日(^^)v 7が揃ったラッキーな日です。給食のメニューも「七夕」にちなんで色々工夫されていました。天の川を思わせるそうめん汁には、白とカラフルな星型のお麩が入っていて、七夕の夜に星が散りばめられている所を思いました。魚とじゃが芋の甘辛は、大豆とじゃが芋・高野豆腐や人参・ピーマンと具沢山でご飯のおかずに丁度よかったです。七夕ゼリーを食べながら、友達に願いを話したのでしょうか?みんなの願いが叶いますように…ご馳走様でした(*^^*)
7月4日の給食!(^^)!
ロールパン・牛乳・魚のレモンソース・ペンネスープ
身がふっくらとしてやわらかな北海道産の鮭を使った「魚のレモンソース」は、下味と衣をつけてカラッと揚げた後、ソースをからめてあります。レモンソースは、レモン果汁としょうゆとさとうで調味されていて、その酸味が暑い夏を爽やかに感じさせてくれました。しっとりとしたロールパンに、魚を挟んでサンドイッチ風にして食べるのも、栄養士さんのおすすめだそうです(^_-)-☆
7月3日の給食(^^)/
ご飯・牛乳・肉じゃが・油みそ
7月に入り、中華、ベトナム…と外国料理が続きました。そして今日は、「和食」です。しかも、「座間市」の郷土料理の「油みそ」です!!親しみのあるメニューですね。なすはごま油で別炒めしてあって、口に入れた瞬間ほのかにごま油の香りがします。肉じゃがは、厚揚げ、枝豆、ゴボウなどが入って具沢山です。「和食」ならではの味に、ほっとするようなメニューでした。