2025年2月の記事一覧
2月27日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・鱈と豆腐のチゲ・ナムル
今日は韓国風の給食メニューでした。韓国の家庭料理として親しまれているナムルは、もやし・ほうれん草・きゅうりなどのお野菜をたくさん戴けて、ミネラル、食物繊維が一杯摂れます。鱈と豆腐のチゲで身体が温まり、疲れも取れた気がします。ご馳走様でした。
2月26日の給食(^^)/
ぶどうパン・牛乳・タンメン・胡麻ごぼう
豚肉、きくらげ、イカやお野菜がニンニクとごま油でしっかり炒められ、特製スープでじっくり煮込んだタンメン。最高の一品でした。胡麻ごぼうも大豆とごぼうにたくさん胡麻がついていて香ばしくて美味しかったです。ご馳走様でした。
2月25日の給食(#^^#)
牛乳・ドライカレー・ひじきサラダ・ヨーグルト
甘さと辛さが丁度いい具合で交ざったドライカレー。子ども達の大好物です。ひじきのサラダはシャキシャキのキャベツやトウモロコシ、枝豆がひじきの黒を引き立たせていました。美味しく戴きました(^^♪ご馳走様でした。
2月21日の給食(^^♪
ごはん・牛乳。チンジャオロース(丼)・ビーフンスープ
彩豊かなチンジャオロース丼、中国の代表的な家庭料理で、さっと作れる手軽さが魅力ですが、給食では、給食室の皆さんがしっかり手をかけて作ってくださった豪華な一品です。ピーマン、筍、豚肉が入った青椒肉絲、たくさん食べられました。今週もおいしい給食ありがとうございました。
2月20日の給食(^-^)
ごはん・牛乳・鮭のチャンチャン焼き・五目スープ・みかん
石狩地方の漁師町が発祥と言われる「鮭のチャンチャン焼き」は、サケと旬の野菜を蒸し焼きにして味噌で味付けした…郷土料理100選に選ばれたお料理です。北海道の寒さも耐えられる力が貰えそうです。五目スープの沢山の具を戴きながら、調理員さん達が一生懸命に調理してくださっている所を思い浮かべました。今日もとっても美味しかったです。
給食ダイアリー
3月14日の給食!(^^)!
あわっぷかし・牛乳・鶏肉の香味焼き・きのこ汁・ゴマ塩・いちごクレープ
あわっぷかしは、相模原地域に伝わる郷土料理です。もち米・粟・小豆・さつまいもなどがたくさん入っています。お祝いの日のお料理です。給食最終日に相応しいメニューでした。香味焼きは、爽やかな香りの鶏肉が新鮮でした。いちごクレープは大豆から出来ていて、アレルギーの子も食べられるような一品でした。今年度もおいしく戴けたことに感謝。「1年間ごちそうさまでした!(^^)!」
3月13日の給食(#^^#)
牛乳・カレーライス・コーンサラダ・ヨーグルト
子ども達に大人気なカレーライス。今日は少し辛めで、頭がピリッと冴えました。コーンサラダの野菜の種類の多さに頭が下がります。給食最終週は豪華メニューが続きます。ご馳走様でした。
3月12日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のマスタード焼き・マッシュポテト・マカロニスープ
アルファベットの形のマカロニを見ているだけで楽しいマカロニスープ。マッシュポテトが円やかで口の中で溶けていく感じがしました。ゴロゴロチーズが豪華なチーズパン。今日もしっかり戴きました。ご馳走様でした。
3月11日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ・(ゼリー)
甘辛さが丁度いい麻婆豆腐に、ほかほかの白米がよく合いました。今の状況を考え「白いご飯」を味わって戴きました。中華サラダは口当たりがよく、つるつる食べられました。今日は6年生に特別ゼリーが付きました。特別感満載です。ご馳走様でした。
3月10日の給食(^_^)/
コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・フルーツポンチ
子ども達が大好きなスパゲティとフルーツポンチ。見た目も鮮やかで、子ども達が口の周りをオレンジにしながら喜んで食べている所が目に浮かびます。給食をたっぷり食べて、午後も元気に動けそうです。今年度の給食は今週でおしまいです。普段より味わって戴きます。