2024年11月の記事一覧
ハガキの書き方教室(2年生 日本郵便さんよる)
11月15日(金)2年生は、日本郵便さんに来て頂き、「ハガキの書き方」の学習をしました。(国語「お手紙」の発展学習です。生活科の内容も含まれます。)
「日本郵便」のプリントをされたシャツを着て、4人のゲストティーチャーが授業のために来校されました。
ハガキの書き方を教えるためのテキスト、ハガキ、宛名・住所を書く場所を抜いたパネル…豪華なセットは日本郵便さんからのプレゼントです。
「授業をするのは、今日が初めてなんです」と、少し照れて言いながら…子ども達の様子をしっかり見取り、書く場所を丁寧に教えてくださいました。子ども達は、遠くに住むおじいちゃん・おばあちゃん、親戚の人に、思いを込めて一字一字丁寧に書きました。
自分で言葉を選んでハガキを書く…受け取る人の顔を思い浮かべて…子ども達は貴重な経験をまた一つ積み上げました。(日本郵便さん、大変お世話になりました。)
【おまけ】
20日(水)は、1,2年生のおもちゃランドです(^^)/着々と準備が進んでいます。当日がとても楽しみです(^^)/
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。