2024年7月の記事一覧
異学年交流(1年生と6年生)
「いい写真が撮れました!(^^)!先生」と、1年3組の先生に声をかけて戴きました。↓ それが…こ・ち・ら!
7月2日(火)4校時。6年生が1年生の教室にやってきて…
6年生はチューリップ型に折った折り紙に1年生の名前を書いて、一人一人にプレゼントしてくれました!(^^)!
とっても嬉しそうな1年生です( ^^) (見たかったです。)
その後、一年生と6年生は、一緒にお話ししたり…タブレットで遊んだり…一緒に遊びたいものについて話したり…嬉しい楽しい時間を過ごしたようです。優しい6年生と、6年生に少し甘えたい1年生の表情が印象的でした。
7月2日(火)6時間目…「先生、入っていいですよ」と6年2組の子に声をかけて頂き、喜び勇んで教室に入りました。名札として1年生にあげるためのチューリップの折り紙を折っていました。どの子も真剣で、分からないところは教え合って、助け合い折り紙を折っていました。(私もたくさん助けて貰いました。)
1年生と6年生は、登校班やお掃除などで交流していますが…これから更に関わりが深まりそうです。異学年交流は、思いやり、主体性…子ども達の様々な力を引き出してくれます。どんな取組が始まるのか…楽しみです。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。