2022年3月の記事一覧
3月10日
卒業式に向けて、5年生がお花のアーチを新しく作り直してくれています!
3年3組 外国語活動の様子。
お面を作って、これから話す練習に入ります。
廊下には6年生のための掲示が次々完成しています。これは2年生がつくったスイミー。
全員が1つずつ、心をこめておさかなを作って、仕上げました。
3月9日
5年1組 多色刷り版画を刷っています。
素敵な作品になりそうです。
卒業式の練習も始まっています。
集中した表情がいいですね!
4年2組 外国語活動
笑顔がこぼれています。
3月8日
昨日の1年生と6年生の交流の様子を紹介します。
どのグループも笑顔で、とても楽しそうです。
6年生への感謝の気持ち、伝わったことと思います。
3月7日
今日は、青空がとても気持ちいのよい朝です。
この青空のもと、これまでのお礼の気持ちを込めて、1年生が6年生を招待して、一緒に活動するそうです。
朝の登校の時に、1年生が嬉しそうに教えてくれました!
本日は都合により写真を載せられませんが、明日ご紹介できるようにしたいと思います。
3月4日
2年生 生活科
「1年間の成長マップ」
とっても素敵な成長マップが完成しました。
子ども達がたくさん集まって、お互いのマップを見合っている姿がほほえましかったです。
2年2組 図工
友だちハウスを製作中。
楽しそうに、作品と語らいながら作っていました。
1年1組 音楽
カエルの合唱の練習中です。
コロナ対策で、一斉には演奏できないため、工夫して取り組んでいます。
2025年度給食ダイアリー
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。