2021年12月の記事一覧
12月6日
ご飯 ゆかり 筑前煮 胡麻和え 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
キャベツ・・・市川さん
ほうれんそう・ごぼう・・加藤さん
にんじん・・・大木さん
たべものクイズ
・にんじんと一緒に食べると栄養がたくさんとれる調味料はどれでしょうか?
①塩 ②油 ③みそ
こたえ② にんじんを油で炒めたり、サラダにしてドレッシングで和えたりして食べると風邪を予防してくれる「βーカロテン」という栄養がとれます。
12月3日
セルフサンド照り焼きチキン パスタスープ みかん 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
キャベツ・・・山田さん
にんじん・・・加藤さん
たべものクイズ
・みかんの皮をよく見るとつぶつぶがあります。このつぶつぶが細かいほうが甘いみかんです。〇か×か?
こたえ 〇 みかんの皮のつぶつぶは、「油胞」といいます。これが細かいほうが熟していておいしいといわれています。
12月2日
麻婆豆腐 ご飯 中華サラダ 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
キャベツ・・・市川さん
ながねぎ・・・大木さん
にんじん・・・山田さん
たべものクイズ
世界の大豆生産量は、年間約3.2トンです。その主な用途は何でしょうか。
①豆腐をつくる ②家畜のえさ ③油を搾るため
こたえ③ 大豆は油をとるためにたくさん作られています。大豆油は、食用として揚げ油やマヨネーズ、ドレッシングなどの原料になります。工業用としては、ペイントや印刷インクなどになります。
12月1日
【オーストラリア料理】
黒ぱん 野菜スープ 魚のバーべニューソース マッシュポテト 牛乳
座間市で採れた野菜と作ってくれた農家さんの紹介
こまつな・・大木さん
キャベツ・・山田さん
にんじん・・樋口さん
たべものクイズ
オーストラリアでは、バーベキューのことを「バービー」という。〇か×か?
こたえ 〇 オーストラリアではバーベキューのことを「バービー」と言います。みんながバービーが好きなので、公園やビーチにもバービー専用の場所があります。
2025年度給食ダイアリー
4月15日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼・味噌汁
今日のお味噌汁の中に入っているネギは、座間産だそうです。地元で採れたお野菜を給食で食べられる幸せを感じながら戴きました。ツナそぼろのしょっぱさと、白いご飯の甘味が良く合いました。ご馳走様でした(*^^*)
4月14日の給食(^_^)
セサミあげパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
今日は、子ども達が大好きなセサミ揚げパン(^^;) たくさん胡麻がついていて、口の周りが胡麻で一杯になる幸せを感じました。どさんこ汁で野菜をしっかり戴いた感じがします。月曜日、元気がでるメニューご馳走様でした。
4月11日の給食(^.^)/
コッペパン・牛乳・チリコンカン・ツナサラダ
令和7年度の給食が始まりました(´▽`)子ども達も…先生達も…お家の人達も待ちに待った給食です。キュウリ、人参・キャベツにツナが程よく交ざって見た目も美しいツナサラダ。チリコンカンはパンと一緒に食べると最高に美味しかったです。今週最後に美味しい給食を戴けて元気いっぱいになりました。ご馳走様でした。