2025年度給食ダイアリー

10月2日の給食!(^^)!

ぶどうパン・牛乳・味噌ラーメン・卑弥呼スナック

味噌ラーメンは、トウモロコシと人参、豚肉・ネギと色合いが綺麗で、麺も細麺で美味しかったです。卑弥呼スナックは「ひみこのはがいいぜ」の合言葉として、噛む事を意識した甘いスナックです。ぶどうパンもしっとりしてとても美味しかったです!(^^)!ご馳走様でした。

10月1日の給食(*^-^*)

ソフトフランスパン・牛乳・サツマイモシチュー・いんげんとコーンのソテー

さつまいもシチューの中には、白のサツマイモと、黄色のさつまいもが入っていました。黄色のサツマイモに甘味をたくさん感じましたが、白のサツマイモもホクホクで美味しかったです(^^♪いんげんとコーンのソテーはほんのりバター風味で食をそそりました(^^♪ご馳走様でした。

9月30日の給食m(__)m

ひじきご飯・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・お味噌汁

昨日の、教頭先生の大感動レポートを拝読し…今日は9月最後の給食を戴きました。全て同じ位のさいの目に切られたお豆腐…赤味噌と白味噌を合わせて作ってくださったお味噌汁。ひじきご飯に入った細い人参、糸こんにゃく…給食室の皆さんにいつも感謝していますが・・・今日は更にその感謝が深まりました。いつも本当に有難うございます。今日もとても美味しかったです(^^♪

9月29日の給食(*^-^*)

ごはん・牛乳・けいちゃん・沢煮椀・冷凍ミカン

ケイちゃんは岐阜県の郷土料理で、特製ダレに漬け込んだ鶏肉をキャベツや野菜と一緒に炒めて食べる料理だそうです。 給食ではキャベツ以外のお野菜をたくさん入れて貰っています。沢煮椀は日本の有名なお汁の一つです。猟師が日持ちする塩漬けの豚肉や豚の背脂を持って山に入り、山菜といっしょに具沢山の汁を作ったことが始まり…というような説もあります。昔の人達の知恵が詰まった郷土料理を味わいました。ご馳走様でした(^^♪

9月26日の給食(#^^#)

コッペパン・牛乳・魚のレモンソース・ミネストローネ・りんごジャム

魚のレモンソースは、たらの身が崩れないように、調理員さんがひとつずつカップに入れてくださいました。レモンの酸味がさわやかなおいしい一品です。ミネストローネは、オリーブ油と生パセリを使用。給食室には、イタリアンな香りが漂っていたそうです。かわいらしい貝殻の形のシェルパスタも入っていて、楽しくいただきました。りんごジャムも付いているので、子どもたちは、きっとパンも残さず食べてくれたことと思います。ご馳走様でした。