2024年度給食ダイアリー
5月16日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・ピリ辛もやし炒め・五目スープ・ジューシーフルーツ
ピリ辛もやし炒めは、食べた瞬間は辛さが分からないのですが…後からじんわり辛さが染み渡る奥深い味でした。五目スープの具はいつもたくさん…1CM弱のさいの目に切られた豆腐に感激です。今日もご馳走様でした。
5月15日の給食(#^.^#)
コッペパン・飲むヨーグルト・ホワイトシチュー・かみかみサラダ
かみかみサラダには、大豆が沢山入っていて、しっかり噛むことを意識して食べられる…まさに「神神サラダ」だと思いました。ホワイトシチューは、円やかな味で、中のジャガイモがほくほくしていて、とても美味しかったです。いつもありがとうございます。
5月14日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・鰆のカレー醤油焼き・人参とツナのきんぴら・なめこ汁
なめこ汁の中には、白菜、ネギ、小松菜・大根…沢山のお野菜が入っていました。カレーの味が濃い鰆は、子ども達にも人気になりそうです。人参の赤色が綺麗なキンピラ、ごはんと美味しくいただきました。ご馳走様でした。
5月13日の給食(^-^)
米粉ロールパン・牛乳・サンマーメン・揚げシュウマイ
「サンマが入っている?」と誤解されがちのサンマーメンは、神奈川県のご当地ラーメンです。モヤシや野菜、豚肉等の具材が「あん」の中に入って、熱々のままいただきました。「先生、今日は揚げシュウマイだよ(^^)」と、3年生が嬉しそうに話しかけてくれました。美味しい給食のお陰で、楽しい会話が広がります。
5月10日の給食(^^)/
たけのこご飯・牛乳・鯖の竜田揚げ・すまし汁
鯖の竜田揚げは、衣がサクッとしていて、噛むと旨味が口の中に広がりとても美味しかったです。給食室で微妙な温度調節、時間配分をして揚げてくださっているので、この様に美味しく揚がるのだと伺いました。「安全な物を、美味しく食べて貰うために」と…給食から、毎日給食室の皆さんの気持ちが伝わってきます。ご馳走様でした。
5月9日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・豚肉と生揚げのすき煮・かんぴょうの胡麻和え
今日は和食です。豚肉と生揚げに、すき焼き風の味がよく染みていて美味しかったです。ユウガオの皮を細く切って干した干ぴょうは、胡麻味で食べやすくなっていました。美味しい給食ご馳走様でした。
5月8日の給食(^^)
ソフトフランスパン とりにくのからあげ こふきいも ペンネスープ 牛乳
鶏肉のから揚げは、ころもはカリッと揚げられていながら、中身の鶏肉はジューシーでした。粉ふき芋は、大きめにカットされたじゃがいもの食感と青のりの風味が食欲をそそります。ペンネスープは、スープに野菜や肉の旨味が溶け込んでいておいしく戴きました。ペンネが食感にアクセントを加えています。ごちそうさまでした。
5月7日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・プルコギ・茎わかめスープ
韓国料理として人気の「プルコギ」豚肉、ニラ、玉ねぎ等の具材が、醤油味と下味の甘さと良く合って、白いご飯が進みました。茎わかめスープは、茎わかめのコリコリした感触を楽しみました。美味しかったです。ご馳走様でした。
5月2日の給食(^-^)
きなこあげパン いしかりじる バナナ 牛乳
きなこあげパンは、外はカリッと、中はしっとりとしていて食感の対比を楽しみました。甘さが控えめで、食が進みます。いしかりじるは、バターの風味が食欲をそそります。鮭、豆腐、野菜と、栄養も豊富です。ごちそうさまでした。
5月1日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・魚とじゃが芋の味噌絡め・沢煮椀
日本の代表的な汁物料理「沢煮椀」。たくさんの食材を千切りより細く切って作られた美味しいお汁でした。調理員さん4人で、500人以上の給食を毎日丹精込めて作ってくださっていることに感謝しながら頂きました。ご馳走様でした。
4月30日の給食(*^^)v
カレーピラフ・牛乳・鶏肉のコロコロ揚げ・マカロニスープ
4月最後の給食は、カレーピラフでした。所々に入っている輪切りウインナーの茶色や、枝豆の緑、人参の赤…見た目も華やかなピラフでした。マカロニスープは、アルファベットの文字を探しながら頂いていた昔を思い出しました。今日もご馳走様でした。
4月26日の給食(^-^)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・味噌汁
小松菜と「ツナ」をかけて「こまツナそぼろ丼」の名前に感動です。熱々のお味噌汁を頂いて気持ちが落ち着きました。子ども達にも安心が伝わっていますように。ご馳走様でした。
4月25日の給食(^-^)
ロールパン キャロットシチュー コーンサラダ のむヨーグルト
(キャロットシチューは、人参の旨味が出ている美味しいシチューでした。飲むヨーグルトの特別感はどの学校も共通のようです。今日もご馳走様でした。)
4月24日の給食(^-^)
ご飯・牛乳・麻婆豆腐・春雨サラダ
今日は練習給食の特別パンと、中華色の給食と…大変美味しく頂きました。学校給食に合わせた辛さの麻婆豆腐は、低学年の子ども達も喜びそうです(*^^)v春雨サラダは大人気メニューでした。今日もご馳走様でした(*^^)v
4月23日の給食(^^)
しらすごはん・牛乳・ちくわの磯部揚げ・味噌汁
シラスご飯には、油揚げ、枝豆、人参、わかめ等たくさんの食材の出汁が染みていてとても美味しかったです。サツマイモの甘味が出たお味噌汁は、子ども達が喜びそうです。ご馳走様でした(*^^)
4月22日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・魚の変わりソース・五目スープ
今日は、土日の暑さから一転して肌寒い一日でしたが、五目スープで体の芯から温まりました。魚の変わりソースはご飯が進みました。ご馳走様でした。
4月19日の給食
あげパン(ごま) どさんこじる バナナ 牛乳
あげパン(ごま)は、サクッと揚がった香ばしさとごまの風味が効いていて、おいしく戴きました。どさんこじるは、バターの風味にコーンの甘さがアクセントになっていて、マイルドな味わいです。ごちそうさまでした。
4月18日の給食(^_-)-☆
ごはん・牛乳・肉じゃがうま煮・胡麻ず和え・しそかつおふりかけ
(今日は写真が取れませんでした)
肉じゃがうま煮は、お芋に良く味が染みていて美味しかったです。胡麻ず和えの酸っぱさで、疲れが取れるようでした。「しそかつおふりかけ」は、シソの香りと、カツオの香ばしさが合わさって、ご飯によくあいました。ごちそう様でした!(^^)!
4月17日の給食
くろパン さかなのチーズハーブやき リヨネーズポテト やさいスープ 牛乳
4月16日の給食(^^♪
とりニラ丼・牛乳・わかめスープ
柔らかい鶏肉と給食特別ソースで絡められたニラや、他のお野菜が入った「鶏ニラどんぶり」は、ボリュームたっぷりで午後の活力を貰いました。わかめスープは、ほっとする味でした。ごちそう様でした(*^^)v
2025年度給食ダイアリー
5月23日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
彩豊かな麻婆豆腐。にら・椎茸・ネギ・人参…お野菜一杯の一品です。中華(春雨)サラダは、給食の中でも人気のメニューです。きらきらの春様…つるつるした食感と胡麻の風味…見た目も味も香りも楽しんで戴きました。今週もご馳走様でした(*^^*)
5月22日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・春野菜カレー・切り干し大根のサラダ・ヨーグルト
今日は3時間目から、いい匂いがしてきていました。春野菜カレーには、いつものじゃが芋・人参・玉ねぎの他に筍・ブロッコリーも入って鮮やかなカレーになっていました。今日の暑さにピッタリのカレーライス。ヨーグルトでお腹も整い午後も元気に過ごせそうです。ご馳走様でした。
5月21日の給食(*^^*)
ロールパン・牛乳・じゃがいも団子汁・まめまめきな粉豆
「まめまめきな粉豆」は初メニューです。お豆と揚げた高野豆腐がきな粉とよく交ざって、ほんのり甘い美味しい一品でした。じゃが芋の団子汁は、お芋の団子が口の中で溶けていくようでした。塩味がしっかり効いていてさっぱり美味しいお汁でした。ご馳走様でした(*^^*)
5月19日の給食(*^^)v
ハニーレモントースト・牛乳・塩ちゃんこ汁・バナナ
レモンの酸っぱさと、蜂蜜の甘さが絶妙に合わさったトーストは、子ども達も喜んで食べられそうです。塩ちゃんこ汁は、塩味抑え目で具材の旨味をしっかり感じられるお汁でした。バナナにトーストの粉を付けて食べたらとても美味しかったです。ご馳走様でした(*^^)v
5月16日の給食(^^)/
コッペパン・牛乳・豆とソーセージのトマト煮・干ぴょうサラダ
いんげんマメ、金時豆等、たくさんのお豆を使ったトマトスープ。トマトのパワーで疲れも癒されました。干ぴょうサラダでお口の中もさっぱりしました。コッペパンの柔らかさと甘さに、時代の流れを感じます。今週もご馳走様でした(^_^)/
5月15日の給食(^.^)
米粉ロールパン・牛乳・五目うどん・せいだのたまじ
せいだのたまじは、山梨県上野原市の郷土料理です。味噌で味付けた小粒のじゃがいもの煮転がしです。3年生の子が楽しみにしていました。栄養士さんとお話していて、五目うどんの味は、給食室の皆さんがいつも試行錯誤して、調味料の量を確かめてくださるから、こんなに優しい味になることも知りました。今日も最高に美味しかったです。
5月13日の給食(^-^)
たけのこご飯・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・すまし汁
今日のメニューは「春」を感じる献立でした。筍は、普段は水煮を使っているそうですが…今回は採れたての筍です。醤油も薄味醤油で、ご飯が色濃くならないように配慮してくださっているそうで。白ゴマと枝豆、人参が春らしさを引き立てていました。美味しいご飯を戴いて優しい気持ちになりました。ご馳走様でした。
5月12日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・豚汁
「こまツナそぼろ丼?」の名前に反応し、よく見ると…ツナや高野豆腐の間に、綺麗な緑色の小松菜が顔を出しました。神奈川県は小松菜の生産量が全国2位(横浜市)で、色々なお料理に小松菜が使われています。豚汁は野菜や豚肉の出汁も良く出ていて、安心する味でした。今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
5月9日の給食(^^♪
チキンライス・牛乳・ししゃものハーブ揚げ・キャベツのスープ
ししゃものハープ揚げは、ほんのりハーブの香りがして上品さが漂うおいしさでした。チキンライスは細かくしたトマトや人参、マッシュルームがオレンジのご飯を盛り立ててくれているようでした。酸っぱさが体に染みわたって力を貰いました。今週3日間、美味しい給食ありがとうございました。
5月7日の給食!(^^)!
チーズパン・アシドミルク・キャロットシチュー・ひじきサラダ
キャロットシチューは、人参の甘味をほんのり感じるシチューでした。ひじきサラダにも、トウモロコシ・きゅうり・人参が入って色鮮やかで入っている物を一つひとつ確かめながら美味しく戴きました。連休明けも給食で元気になれそうです。ご馳走様でした。