2025年度旭小ダイアリー
給食試食会シュミレーション(PTA本部さん)
10月7日(火)急に冷え込み、起きた時に喉の痛みを感じるような朝でした。子ども達も皆さんも…体調十分に気を付けて欲しいです。
今日は、PTA本部による「給食試食会シュミレーションの日」です。コロナ以降、ずっと再開できていなかった試食会。今年度は来年度の本格実施に向けたシュミレーションとして、PTA本部さんに実食して戴きました。
三角巾をして、エプロンをつけて…配膳から台ふきから…全てPTAさんにして戴きました。来年度を想像しながら、丁寧に作業してくださいました。
給食のボリュームに驚きながらも「美味しかったです」を笑顔を見せてくださったPTA本部の皆さん。今日は運営委員会から半日、PTAのお仕事でした。いつも…見える場面でも…見えない場面でも、旭小学校の子ども達が楽しく健やかに過ごせるようにと、一生懸命にPTAのお仕事をしてくださっている皆さん。ありがとうございます。今日はお腹一杯に食べた給食について、お子さんとお話してもらえたら嬉しいです。これからもPTAのお仕事どうぞ宜しくお願いいたします。
来年度、皆さんにも旭小の美味しい給食を是非召し上がってほしいです。
6年 日光修学旅行
10月3日(金)・4日(土)に、6年生は日光へ修学旅行に出かけました。朝6:30.沢山の先生方に見守られ1日目が始まりました。日光江戸村・華厳の滝・ホテル越後屋で充実した時間を過ごし…2日目は朝早くから湯滝・輪王寺・日光東照宮・二荒山神社…と濃密な時間を過ごしました。帰りはとても順調で16時前に学校に着きました。雨の中保護者の方や先生方がお出迎えにきてくださってとても嬉しかったです。今回は…楽しかった記憶を思い起こせるよう写真中心でupします。
【1日目】
バスの中はレクや歌で盛り上がりました。江戸村には10:40に着きました。
江戸ワンダーランドはタイムスリップしたような世界でした。
思い思いに食べ飲みました。
華厳の滝の壮大さに、大きな口をあけ…
ホテル越後屋に到着です。16時に着きました。女将さんの手書きのメッセージは変わらず温かなお出迎えです。
(晩御飯)湯葉入りうどんすき風・豆腐ハンバーグ・若鳥モモ炭火焼き・サラダ風ポテト卯の花・山菜・湯葉と野菜の煮物・一口温泉饅頭・お吸い物・豆乳クリーム入りいちごプリン・ご飯・ほうじ茶
「湯葉」もおいしく戴きました。
お買い物
(朝ご飯)焼き塩サバ・厚焼き玉子・ハム・キャベツの千切りサラダ・ひじきの煮つけ・香の物・ふりかけ・豆腐とわかめと油揚げの味噌汁・乳酸飲料・ご飯・ほうじ茶
越後屋さん出発
湯滝
輪王寺
日光東照宮
しっかり食べた二日目お昼のカレーと乳酸飲料
帰りの会!二日間お疲れ様でした(^^♪保護者の皆様、準備からお出迎えまでご協力ありがとうございました。6年生は6日月曜日は代休です。
連合音楽会 本番
10月1日(水)市内小学校4年生による「連合音楽会」が開かれました。どの学校も、今まで一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、緊張感の中で頑張っている姿が輝いていました。
来年度まで、ハーモニーホール改修工事のため、3ブロックに分かれて実施します。会場校の東原小・座間小・相模野小さんにはお手数をおかけいたしますが、子ども達の輝く姿のために…音楽会の場を大事にしていきたいです。4年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました。
10月に入ります
10月1日(水)一気に秋が深まった朝でした。10月に突入し、令和7年度も後半を迎えます。
8:40 5年生は、日産ヘリテージコレクションに社会科見学に出かけました。歩いても行ける距離ですが、日産の方がマイクロバスで迎えに来てくれました。動画を見たり、見学をしたりして生きた学習をさせて戴きました。
職員玄関前のゼラニウムが綺麗に咲いて、お見送りをしてくれました。
職員玄関前も、シャインマスカットと巨峰がお出迎えをしてくれます。虹組の力作です。掲示物も、秋の色を感じる物が多くなってきました。涼しい風にパワーを貰います。
さいごまでがんばる子
9月30日(火)あっという間の9月でした。今日は9月最終日です。
今日は朝会で、4年生が明日の連合音楽会で発表する「Smile Again」の合唱を全校に披露してくれました。朝早くからたくさんの保護者の方々、CSの方々が体育館に集まってくださいました。4年生は若干緊張気味でしたが、今まで練習した成果をしっかり発表で表してくれました。素直で真っすぐで…元気の中にもお互いを思いやる温かさに溢れた歌声でした。今まで上手くいかない時も、力を合わせて練習してきた成果…明日はもっと輝くことでしょう。最後に歌った全校の校歌は体と心に染みわたりました。
2校時目は2-2で初任者研修訪問授業がありました。座間市教育委員会と県央教育事務所より指導主事の方お見えになり、一緒に授業を参観してくださいました。2年生は、教室の後ろに並ぶ先生達の人数を数えながら、前を向いて1時間、精一杯授業に取り組みました。「最後までがんばる姿」が輝く授業でした。子ども達は沢山の先生方に見守られながら、夢中になっていました。
29日昼休みに、代表委員会が開かれました。運動会のスローガンを決めるために、各クラスで話し合って決めた言葉について発表しました。話し合いの結果「一致団結~仲間と協力し全力で楽しもう~」に決定しました。1年生でもわかりやすく、「楽しむ」という言葉を大事に全校で取り組める言葉…みんなが覚えやすい言葉を、代表委員で決めました。
最近、「頑張る」と言う言葉を使いづらくなっていると感じることがありますが…子ども達から出る「頑張る」は力強くエネルギーに満ちています。頑張った後に「やった!!!」と言えるように…学校もしっかり支援していきます。
【おまけ】
いい匂いに誘われて…また家庭科室へ
虹組さんが、クッキーを作っていました!(^^)!「先生、後であげるよ~」と言われ、心躍らせながら待ってました。
虹組の子ども達が、笑顔で楽しそうに作ってくれたクッキーは、有名な洋菓子店の味を越えた美味しさがあります。子ども達の顔が見える、作っている過程が想像できるクッキーはとても美味しかったです(^^♪ご馳走様でした。