2024年度給食ダイアリー
4月15日の給食(^^♪
ナン・牛乳・キーマカレー・キャベツのサラダ・ヨーグルト
ふわっふわのナンと、インド風のカレールーが最高のマッチングでした。sデザートのヨーグルトも、特別感があって、月曜の給食に最高のメニューでした。ごちそう様でした(^^)
4月12日の給食(^_-)-☆
令和6年度 給食開始です!!
コッペパン・牛乳・スパゲティナポリタン・イタリアンサラダ
待ちに待った給食です(^^)/ スタートは子ども達に人気のスパゲティ・ナポリタンでした。たくさんの子ども達が、口の周りをオレンジにしながら「おいしい」と食べていました。今年も楽しみな給食です。おいしかったです(*^^)vごちそう様でした。
いよいよ始まります(^^♪
4月12日(金)から給食がいよいよ始まります。衛生・安全に気を付けて、無事に始められるように…給食室では着々と準備が進んでいます。
3月13日
【給食最終日】
ごもくちらし さわらの西京焼き すまし汁 のり お楽しみデザート 牛乳
3月12日
(ご飯) カレーライス ツナサラダ ヨーグルト 牛乳
3月11日
ロールパン イタリアンスパゲティ フルーツポンチ 牛乳
3月8日
あわっぷかし ししゃものいそべあげ とんじる ごましお 牛乳
3月7日
ガパオライス はるさめスープ みかん 牛乳
3月5日
ごはん がめに なのはなのごまあえ ふりかけ 牛乳
3月4日
アーモンドあげパン にくだんごスープ バナナ こざかな 牛乳
2月29日
ごはん チキンチキンごぼう なめこじる じゅたろうみかん
2月28日
くろぱん 白身魚のかわりソース ミルクポテト 野菜スープ
2月27日
ご飯 エビと豆腐のうま煮 春雨サラダ 牛乳
2月26日
ロールパン サンマーメン ざぜんいも 牛乳
2月22日
ソフトめん ミートソース むしぱん 牛乳
2月21日
豚肉のうまに丼 味噌汁 牛乳
2月20日
キムチたくあんライス ちくわのごまあげ ビーフンスープ 牛乳
2月19日
ご飯 五目スープ 鮭のちゃんちゃんやき みかん 牛乳
2月16日
セルフフィッシュサンド トックいりキムチスープ アセロラゼリー 牛乳
2月15日
コッペパン マカロニのくりーむに イタリアンサラダ 飲むヨーグルト
2025年度給食ダイアリー
10月28日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・魚のソースかけ・すまし汁
ノルウェー産の鯖に、生姜と酒で下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げて戴いた「魚のソースがけ」衣がパリッとしていて、中がジューシーでとても美味しかったです(^^)/すまし汁は座間市産の小松菜や、木綿豆腐・なると・ネギ・人参・えのきと具が沢山で、味わいも深みがあってお腹も心も温まりました。今日もご馳走様でした。
10月27日の給食(*^-^*)
(コッペパン)・発酵乳・ポークチャップサンド・汁ビーフン
今日は発酵乳にハロウィンの絵が描いてありました。子ども達の気持ちを上げてくれる素敵な演出です。ポークチャップとはケチャップを使った豚肉料理で、これをパンに挟んで戴くので「ポークチャップサンド」だそうです。粒マスタードがピリッと効いてコクがあってモリモリ食べられそうです。汁ビーフンにはイカが入っていていつもと違う旨味をがありました。味付けで全然違うお料理に感じます。今日もご馳走様でした!(^^)!
10月24日の給食(*^^)v
シナモン揚げパン・牛乳・肉団子スープ・バナナ
今日は待ちに待ったあげパンです\(^o^)/ 9月5日の休校の日に出る予定だった揚げパン…みんなとっても楽しみにしていました。シナモンの香りが気持ちを整えてくれます。とっても美味しかったです。肉団子スープは、沢山の具材の旨味が出て心も体も温かくなりました。給食は本当に感謝です。
10月23日の給食\(^o^)/
ロールパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ひじきサラダ
今日は子ども達が大好きなスパゲティ(^^♪でした。口の周りをオレンジにして美味しそうに食べていました。ひじきサラダは、赤・緑・黄色・黒…見た目も綺麗で楽しい気持ちになりました。
栄養士さんは、受け渡しの時に会えない時は、給食と一緒に「一言メモ」をくださいます。今日使っているお野菜はどこから来ているのか…何があるのか…調理する時にどんな様子だったのか…沢山の事を教えて戴いています。本当に有難いです。
10月22日の給食(^^♪
ご飯・牛乳・がんもどきのうま煮・胡麻醤油和え
今日は豆腐屋さんで作られたがんもどきを使って、旨煮を作って戴きました。約10キロのがんもどきを窯で煮ている時…がんもどきがたこ焼きのように膨らんで、可愛らしかったと栄養士さんが教えてくださいました。そして…寒くなってきたので、これから副菜にサラダ風の冷たい一品が出ます。暑い時期は食材の状態を考えてソテー。これからはサラダ風に副菜がでます。益々楽しみな給食です。ご馳走様でした!(^^)!
10月21日の給食(*^^*)
きのこご飯・牛乳・シシャモの磯部揚げ・味噌汁
きのこご飯には、舞茸・しめじ・えのき・椎茸…と沢山のきのこが入っていて味わい深かったです。枝豆の緑と人参の赤、しらたきの白が綺麗です。シシャモの磯部揚げは、調理している時に海苔せんべいの香りが給食室に漂っていたようで…香りが食をそそります。今日は小松菜と赤味噌が地場産です。赤味噌・白味噌が上手く交ざって美味しいお味噌汁でした。今日もご馳走様でした!(^^)!
10月20日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・豚キムチ・茎わかめスープ
今日は地場産のお野菜はありませんが…豚キムチに豚小間と肩ロースを使っていると…給食室の工夫が感じられる嬉しいメニューでした。ご飯の上に乗せてガッツリ食べて体温上げられそうです。茎わかめスープは、もやしと豆腐が入って食べやすい味になっていました。やっぱり座間の給食は最高です!(^^)!ご馳走様でした。
10月17日の給食(^^)/
とりごぼうピラフ・牛乳・ウインナーソテー・マカロニスープ
とりごぼうピラフのごぼうは座間市産です。たっぷりのごぼうと、しょうゆ・バターの香りがたまらない一品です。ウインナーソテーの塩味ともよく合います。マカロニスープは彩もよく、野菜と豚肉からしっかりと出汁が出ていて、おいしかったです。アルファベットの形のマカロニが入っていて、楽しくいただきました。ごちそうさまでした。
10月16日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・豆腐の中華煮・塩ナムル
豆腐の中華煮に使われている豆腐は、全校分で35kgだそうです!びっくりしました。具材のエビは、酒で下味をつけた後、でんぷんをまぶしてから痛めているそうです。そのひと手間のおかげでプリっとした食感になっています。塩ナムルには、座間市内産の小松菜が使用されていて、ごま油とオイスターソース、豆板醤の香りが食欲をそそります。「ご飯が進むといいな」と、栄養士さんが話していました。今日もごちそうさまでした(^^♪
10月15日の給食(*^_^*)
ガーリックトースト・牛乳・根菜ごま汁・みかん
ガーリックトーストは、調理員さんが手作業で一枚一枚にマーガリンを塗り、ガーリックパウダーとバジルとお塩をふりかけてくださいました。児童と職員分で全部で520枚!大変な作業だったことと思います。味が染みてとてもおいしかったです。根菜ごま汁は、具沢山!!おなかいっぱいになります。デザートのみかんは、まだちょっとすっぱい早生みかん。いろんな味覚を刺激されました。ごちそうさまでした(^_-)-☆