2024年度給食ダイアリー
7月16日の給食(^^)v
くふぁじゅーしー・牛乳・ちくわの磯部揚げ・キャベツのスープ
(教頭先生撮影)くふぁじゅーしーは、沖縄県の郷土料理です。お祝いの時に食べる炊き込みご飯です。給食では、座間市の地場産のお野菜を使って作って戴きました。米と麦のふわっとしか食感が珍しく感じました。ご馳走様でした。1学期の給食はあと1日です(T_T)
7月12日の給食(*^_^*)
ココナッツ揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
調理員さん方が大汗を流し、一生懸命に作ってくださっていたところ思い出しながら戴きました。給食はいつも美味しいのですが…調理員さん御一人お一人の顔を思い浮かべて食べた給食は、お腹も心も満たされるようでした。私たちが口にするもの全て「関わってくれている人の思いがある」ことを忘れてはいけないと身に沁みました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!(^^)!
7月11日の給食(*^_^*)
ごはん・牛乳・あじの南蛮漬け・そうめん汁
少し濃いめの味の鯵の南蛮漬けは、ご飯によく合います。小骨を感じてしっかり噛んで食べることを意識しました。そーめん汁は、つるっと喉ごし良く戴きました。今学期の給食はあと3回…感謝して味わっていただきます。
7月10日の給食(^^)/
チーズパン・飲むヨーグルト・ホワイトビーンズシチュー・キャベツとツナのソテー
ホワイトビーンズシチューは、色鮮やかなお豆が、食欲をそそりました。「暑くてもしっかり食べて元気に過ごせるように」との給食室からエールを頂いているのを感じます。今日もおいしく戴きました。ご馳走様でした。
7月9日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・筑前煮・お味噌汁
具だくさんのお味噌汁に、体も気持ちもほっこり…落ち着いた様な気がしました。暑くて夜も寝苦しい日が続いている…こんな時期は具沢山のお味噌汁がとても良いそうです。検食はいつもご飯とおかずにラップをかけてくださっています。何かあってもこぼれないように…温かさを逃がさないように…ご配慮に感謝しつつ戴きました(*^^)vご馳走様でした。
2025年度給食ダイアリー
5月9日の給食(^^♪
チキンライス・牛乳・ししゃものハーブ揚げ・キャベツのスープ
ししゃものハープ揚げは、ほんのりハーブの香りがして上品さが漂うおいしさでした。チキンライスは細かくしたトマトや人参、マッシュルームがオレンジのご飯を盛り立ててくれているようでした。酸っぱさが体に染みわたって力を貰いました。今週3日間、美味しい給食ありがとうございました。
5月7日の給食!(^^)!
チーズパン・アシドミルク・キャロットシチュー・ひじきサラダ
キャロットシチューは、人参の甘味をほんのり感じるシチューでした。ひじきサラダにも、トウモロコシ・きゅうり・人参が入って色鮮やかで入っている物を一つひとつ確かめながら美味しく戴きました。連休明けも給食で元気になれそうです。ご馳走様でした。
5月2日の給食!(^^)!
コッペパン・牛乳・魚のセサミフライ・フォーのスープ
魚のセサミフライは、今回初登場のメニューです。去年は鶏肉で作って戴いていました。「鱈の身に、胡麻がしっかり付くか心配していたのですが…調理員さん達が、一つ一つのお魚にパン粉をしっかり付けてくださったので、胡麻も落ちずにしっかり付きました」と栄養士さんが笑顔で答えてくれました。約500匹のお魚にパン粉を付けて…と思い、改めて手を合わせて「いただきます」と言いました。今日もとても美味しかったです。明日から4日も給食を食べられないと思うと…悲しいです(;_:)
5月1日の給食(*^_^*)
米粉コッペパン・牛乳・スパゲティナポリタン・カミカミサラダ
5月です(^^)/ 米粉コッペパンは、ほのかなお米の味に感動しました。カミカミサラダはトマト・きゅうり・大豆・チーズと色鮮やかで食欲をそそりました。子ども達に大人気のナポリタンは細麺でケチャップの味付けも優しく美味しかったです。ご馳走様でした。
4月30日の給食(^_^)
ごはん・牛乳・肉じゃがのうま煮・よごし・ふりかけ
肉じゃがうま煮は、じゃが芋、人参、玉ねぎ、枝豆、こんにゃく等、たくさんの具が入っていて具材の旨味が深く、これもまた学校でしか食べられない一品です。よごしは、ゆでた野菜を細かく刻み味噌と和えて炒めた一品で、夜に作り置きをしておいて翌日の朝に食べることから「夜越し」の意味で「よごし」と呼ばれるようになったそうです。1年生も食べてくれますように…4月の給食美味しく戴きました(^^)/
4月25日の給食(^-^)
コッペパン・アシドミルク・マカロニのクリーム煮・味噌ドレッシングサラダ
マカロニのクリーム煮は、給食室でじっくり煮込んだルーにマカロニや鶏肉、玉ねぎが合わさって味わい深い一品でした。味噌ドレッシングも、甘さと酸っぱさとしょっぱさが絶妙でお野菜のおいしさを引き立ててくれていました。今日給食デビューの1年生も「おいしい(^_^)/おいしい(^^♪」と…喜んであっという間に食べて終わっていました。ご馳走様でした。
4月24日の給食(^-^)
ロールパン・牛乳・煮込みそば・じゃが芋のチーズ焼き
煮込みそばは、各地の郷土料理として親しまれています。今日は稲庭うどんを使って、つるっとした喉ごしを楽しみました。じゃが芋のチーズ焼きはパイのように沢山の層にとうもろこし・豚肉・玉ねぎ等の具が入っていてボリューミーでした。今日も満腹です(^^)
4月23日の給食(^^)
ご飯・牛乳・魚の変わりソース・五目スープ
大きな窯で揚げた鯖の変わりソース乗せは、パリッとした食感、甘辛のソースがよく合っていて美味しかったです。五目スープの中の厚めの干しシイタケは、良く噛む事を意識できて、とても良い献立だと思いました。春の香りがする筍もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
4月22日の給食(^_-)-☆
しらすご飯・牛乳・肉団子の甘辛・すまし汁
シラスご飯は、人参の赤、わかめの緑、ご飯が出汁で黄色になっていて見た目も綺麗で楽しみながら戴きました。ミートボールは子ども達が喜んだことでしょう。すまし汁で疲れたお腹が癒されました。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(#^^#)
4月21日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・肉野菜炒め・なめこ汁
肉野菜炒めに白菜・人参・キャベツ・もやし・豚肉…。なめこ汁には大根・油揚げ・ネギ・小松菜…と給食で10品目以上とれていることに驚きと感激でした。どちらも白いご飯が進む献立でした。給食を食べて1週間元気に過ごせそうです。ご馳走様でした(*^^*)