2024年度給食ダイアリー
7月16日の給食(^^)v
くふぁじゅーしー・牛乳・ちくわの磯部揚げ・キャベツのスープ
(教頭先生撮影)くふぁじゅーしーは、沖縄県の郷土料理です。お祝いの時に食べる炊き込みご飯です。給食では、座間市の地場産のお野菜を使って作って戴きました。米と麦のふわっとしか食感が珍しく感じました。ご馳走様でした。1学期の給食はあと1日です(T_T)
7月12日の給食(*^_^*)
ココナッツ揚げパン・牛乳・どさんこ汁・バナナ
調理員さん方が大汗を流し、一生懸命に作ってくださっていたところ思い出しながら戴きました。給食はいつも美味しいのですが…調理員さん御一人お一人の顔を思い浮かべて食べた給食は、お腹も心も満たされるようでした。私たちが口にするもの全て「関わってくれている人の思いがある」ことを忘れてはいけないと身に沁みました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!(^^)!
7月11日の給食(*^_^*)
ごはん・牛乳・あじの南蛮漬け・そうめん汁
少し濃いめの味の鯵の南蛮漬けは、ご飯によく合います。小骨を感じてしっかり噛んで食べることを意識しました。そーめん汁は、つるっと喉ごし良く戴きました。今学期の給食はあと3回…感謝して味わっていただきます。
7月10日の給食(^^)/
チーズパン・飲むヨーグルト・ホワイトビーンズシチュー・キャベツとツナのソテー
ホワイトビーンズシチューは、色鮮やかなお豆が、食欲をそそりました。「暑くてもしっかり食べて元気に過ごせるように」との給食室からエールを頂いているのを感じます。今日もおいしく戴きました。ご馳走様でした。
7月9日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・筑前煮・お味噌汁
具だくさんのお味噌汁に、体も気持ちもほっこり…落ち着いた様な気がしました。暑くて夜も寝苦しい日が続いている…こんな時期は具沢山のお味噌汁がとても良いそうです。検食はいつもご飯とおかずにラップをかけてくださっています。何かあってもこぼれないように…温かさを逃がさないように…ご配慮に感謝しつつ戴きました(*^^)vご馳走様でした。
7月8日の給食
こめこロールパン ソースやきそば やきぎょうざ 牛乳
ソースやきそばは、ソースの風味と麺の食感が食欲を増進します。ぶた肉や野菜などの具材が豊富で、いろいろな栄養が摂取できます。やきぎょうざは、皮がパリパリに揚げられていて、中身は肉の旨味が感じられます。やきそばとの相性がよいと思います。ごちそうさまでした。
7月5日の給食
コッペパン 白身魚のレモンソース マカロニスープ いちごジャム 牛乳
白身魚のレモンソースは、カラッと揚げられたさけに、甘酸っぱいレモンソースがかかっていて、爽やかな風味です。マカロニスープは、英数字の形をしたマカロニのつるつるした食感とともに、いろいろな野菜をさらさらと食べられます。キャベツ、玉ねぎ、とうもろこしなど、野菜の甘みが感じられます。ごちそうさまでした。
7月4日の給食
ロールパン イタリアンスパゲティー プルプルフルーツゼリー 牛乳
イタリアンスパゲティーは、ベーコンと鶏肉の風味が効いていて、おいしく戴きました。比較的甘めのソースで、児童にも人気だと思います。プルプルフルーツゼリーは、カラフルでプルプルしたゼリーに、バナナ、りんご、もも、ラフランスと、フルーツの種類も豊富です。清涼感があり、特に今日のような暑い日には嬉しいところです。ごちそうさまでした。
7月3日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・肉じゃがうま煮・切り干し大根のピリ辛炒め
「今日の切り干し大根のピリ辛炒めは、カミカミメニューです。」と栄養士さんが教えてくれたので、しっかり噛んで頂きました。豆板醤がピリッと効いていて、汗を出しながら夏を感じながら…美味しく戴きました。ご馳走様でした(^-^)
7月2日の給食(^_^)
わかめごはん ししゃものカレーあげ すましじる 牛乳
わかめごはんは、ごはんに具材の味がなじんでいて、おいしく戴きました。ししゃものカレーあげは、カレー風味のころもが香ばしく、サクッと揚げられていて、食欲をそそられます。すましじるは、具材が豊富で、小松菜のシャキシャキ感、えのきたけのコリコリ感と、いろいろな食感を楽しみました。ごちそうさまでした。
7月1日の給食(#^.^#)
ごはん・牛乳・ビビンバ・ビーフンスープ
今日から7月です。1学期の給食は17日までです。
今日のビビンバは、お肉だけで最初味付けをして…その後に具材のお野菜と一緒に混ぜたそうです。美味しい給食を作るために、調理員さんたちはひと手間も二手間も加えて毎日調理してくれています。ご馳走様でした。
6月28日の給食(^^♪
ロールパン・飲むヨーグルト・じゃがいもとコーンのミルク煮・すいか
今日の目玉は…「小玉スイカ」です(^^♪ 給食に年に一度だけ出るスイカ!!甘くて赤くてとても美味しかったです。味わって戴きました。ご馳走様でした(^-^)
6月27日の給食(#^.^#)
ソフト麺・牛乳・カレー南蛮・ポテトドッグ
今日のポテトドッグは、フワフワの衣とホカホカのジャガイモが最高でした。ソフト麺は学校給食でしか味わえない…貴重なメニューです。ご馳走様でした。(写真を撮り忘れてしまいました…泣)
給食6月26日
ごはん こうやに ピリからきゅうり ふりかけ 牛乳
高野煮は、高野豆腐に味がよく浸みています。じゃがいもがほくほくとしていて、自校調理のありがたみを感じます。ピリ辛きゅうりは、程よい辛味で、夏にさっぱりと食べられます。かつおぶしとごまの風味が効いているので、きゅうりが得意でない児童にも食べられると思います。ごちそうさまでした。
6月25日の給食(^_-)-☆
ピラフ・牛乳・ソーセージのフリッター・野菜スープ
鶏肉や枝豆が入ったピラフは、とっても柔らかくて炊き込みご飯のような食べやすさがありました。野菜スープはお野菜の出汁旨味がよく出ていて、美味しかったです。ソーセージは子ども達に大人気でした(*^_^*)ご馳走様でした
6月24日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・だぶ・魚の辛味ソース
福岡県の郷土料理「だぶ」
今日の「だぶ」は、福岡県(佐賀県)で、お祝いの時などに、ご近所で共同で作ってきた郷土料理です。お水を多く入れて“ざぶざぶ”つくることから、なまって、“だぶ”と呼ばれるようになったそうです。とろみがあって熱々で、汗をかきながら美味しく戴きました。ご馳走様でした。
6月21日の給食(^^♪
きなこトースト・牛乳・具沢山味噌スープ・ 湘南ゴールドゼリー
今日は「かながわ産品デー」です。
『私たちの住んでいる神奈川県は、海や山や畑があり、水産物や農産物など沢山とれる素晴らしい県です。今日の給食には、神奈川県や私たちが住んでいる座間市で採れたものをたくさん使いました。』(栄養士さんの一口メモより抜粋)座間市大豆生産組合、農家の皆さん、調理員さん…今日もおいしく戴きました。ご馳走様でした(^-^)
6月20日の給食(^_^)
くろパン さかなのチーズハーブやき コーンポテト ジュリエンヌスープ 牛乳
魚のチーズハーブ焼きは、パン粉がカリッと焼かれていながら、鮭がしっとりとしているので、おいしいです。コーンポテトは、粗めにマッシュされたじゃがいもの食感と風味が感じられます。ジュリエンヌスープは、キャベツや玉ねぎの甘味とぶた肉の旨味が効いていて、野菜が得意でない児童にも食べやすいと思います。ごちそうさまでした。
6月19日の給食(#^.^#)
ごはん・牛乳・カレーライス・蒸しトウモロコシ・元気ヨーグルト
今日は青い空を見ながら、カレーライスをいただき、元気が漲る感じがしました。2年生が一生懸命に皮をむいたところを思いながら、甘いトウモロコシを噛みしめていただきました。ご馳走様でした(^^)
6月18日の給食(^^♪
五目御飯・牛乳・ちくわの胡麻揚げ・なめこ汁
昨日とは打って変って肌寒い今日。なめこ汁が体を暖めてくれました。これから雨の中しっかり帰るために…しっかりいただきます。
2025年度給食ダイアリー
5月23日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
彩豊かな麻婆豆腐。にら・椎茸・ネギ・人参…お野菜一杯の一品です。中華(春雨)サラダは、給食の中でも人気のメニューです。きらきらの春様…つるつるした食感と胡麻の風味…見た目も味も香りも楽しんで戴きました。今週もご馳走様でした(*^^*)
5月22日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・春野菜カレー・切り干し大根のサラダ・ヨーグルト
今日は3時間目から、いい匂いがしてきていました。春野菜カレーには、いつものじゃが芋・人参・玉ねぎの他に筍・ブロッコリーも入って鮮やかなカレーになっていました。今日の暑さにピッタリのカレーライス。ヨーグルトでお腹も整い午後も元気に過ごせそうです。ご馳走様でした。
5月21日の給食(*^^*)
ロールパン・牛乳・じゃがいも団子汁・まめまめきな粉豆
「まめまめきな粉豆」は初メニューです。お豆と揚げた高野豆腐がきな粉とよく交ざって、ほんのり甘い美味しい一品でした。じゃが芋の団子汁は、お芋の団子が口の中で溶けていくようでした。塩味がしっかり効いていてさっぱり美味しいお汁でした。ご馳走様でした(*^^*)
5月19日の給食(*^^)v
ハニーレモントースト・牛乳・塩ちゃんこ汁・バナナ
レモンの酸っぱさと、蜂蜜の甘さが絶妙に合わさったトーストは、子ども達も喜んで食べられそうです。塩ちゃんこ汁は、塩味抑え目で具材の旨味をしっかり感じられるお汁でした。バナナにトーストの粉を付けて食べたらとても美味しかったです。ご馳走様でした(*^^)v
5月16日の給食(^^)/
コッペパン・牛乳・豆とソーセージのトマト煮・干ぴょうサラダ
いんげんマメ、金時豆等、たくさんのお豆を使ったトマトスープ。トマトのパワーで疲れも癒されました。干ぴょうサラダでお口の中もさっぱりしました。コッペパンの柔らかさと甘さに、時代の流れを感じます。今週もご馳走様でした(^_^)/
5月15日の給食(^.^)
米粉ロールパン・牛乳・五目うどん・せいだのたまじ
せいだのたまじは、山梨県上野原市の郷土料理です。味噌で味付けた小粒のじゃがいもの煮転がしです。3年生の子が楽しみにしていました。栄養士さんとお話していて、五目うどんの味は、給食室の皆さんがいつも試行錯誤して、調味料の量を確かめてくださるから、こんなに優しい味になることも知りました。今日も最高に美味しかったです。
5月13日の給食(^-^)
たけのこご飯・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・すまし汁
今日のメニューは「春」を感じる献立でした。筍は、普段は水煮を使っているそうですが…今回は採れたての筍です。醤油も薄味醤油で、ご飯が色濃くならないように配慮してくださっているそうで。白ゴマと枝豆、人参が春らしさを引き立てていました。美味しいご飯を戴いて優しい気持ちになりました。ご馳走様でした。
5月12日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・豚汁
「こまツナそぼろ丼?」の名前に反応し、よく見ると…ツナや高野豆腐の間に、綺麗な緑色の小松菜が顔を出しました。神奈川県は小松菜の生産量が全国2位(横浜市)で、色々なお料理に小松菜が使われています。豚汁は野菜や豚肉の出汁も良く出ていて、安心する味でした。今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
5月9日の給食(^^♪
チキンライス・牛乳・ししゃものハーブ揚げ・キャベツのスープ
ししゃものハープ揚げは、ほんのりハーブの香りがして上品さが漂うおいしさでした。チキンライスは細かくしたトマトや人参、マッシュルームがオレンジのご飯を盛り立ててくれているようでした。酸っぱさが体に染みわたって力を貰いました。今週3日間、美味しい給食ありがとうございました。
5月7日の給食!(^^)!
チーズパン・アシドミルク・キャロットシチュー・ひじきサラダ
キャロットシチューは、人参の甘味をほんのり感じるシチューでした。ひじきサラダにも、トウモロコシ・きゅうり・人参が入って色鮮やかで入っている物を一つひとつ確かめながら美味しく戴きました。連休明けも給食で元気になれそうです。ご馳走様でした。