地域とともに…

5月16日(金)今年度最初の「学校運営協議会」が開かれました。

委員の任命の後、学校基本方針の承認、会長・会計・書記の任命、そして今年度の取り組みについて話し合いました。

委員の皆さんは皆さん温かく、学校のために何ができるか、いつも真剣に考えてくださる方ばかりです。今年度は早々に3年の町探検に付き添って戴きました。共に歩んでくださる学校運営協議会委員の方々…今年度も宜しくお願いいたします。そして…

5月19日(月)

第3月曜日は「あいさつ運動」の日です。今日は、ひばりが丘1丁目の辺りを歩きました。民生委員さん達が、笑顔で待っていてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通り過ぎる子ども達は、「なんでここにいるの???」と不思議そうな顔をしながら「おはようございます」と元気に挨拶をしてくれました。児童会の挨拶ビンゴの取組のお陰で笑顔で・明るく挨拶する子が増えました。 

 

 

 

 

 

 

旭小の通学路は、交通量が多い道・細い道…色々です。安全に毎日通えるのは地域や保護者の皆さんの見守りがあるからだと痛感します。

 

 

 

 

 

 

ぐるっと回って…学校に着きました。校門前でも民生委員さん達が待っていてくれました。子ども達が安心して学校に行けるように…たくさんの方々に見守られていることを感じ…温かくなった朝でした。

民生委員さん、見守りのPTAさん…いつもありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願いいたします。