冬季休業
12月25日(水)
静かな朝です。
冬休みも、朝から掃除をしてくださる用務員さん。旭小の縁の下の力持ちです。先生方は静かな教室に掃除に向かいます。
通路の観葉植物達は、SSSさん達が適切なお世話をしてくれているお陰で、休み中も元気そうです。
冬休み前に教室で「冬休みの過ごし方について」先生から子ども達にお話をしました。
①あいさつをすること ②お金の使い方 ③時間の使い方…
④出かける時の注意 ⑤外遊びは公園で ⑤不審者に注意 ⑥交通事故に気を付けること
たくさんの項目がありますが、どれも大切なことです。冬休み中、HPを見て時々振り返り、どの子も楽しく安全な冬休みを過ごせますように。(地域の皆様、保護者の皆様…冬休みは沢山の人が行き来し、子ども達がお金等大切な物に触れる機会が多くなります。安全に過ごせるよう、見守りのほど、どうぞ宜しくお願いいたします。)
そして…
冬休み中も、ちょっと頭と体を動かせるように「体育委員会」が動画を作ってくれました。「あさひチャレンジ」こちらも時々クリックしてして↓ !みんな元気に冬休みを過ごせますように。↓ 良いお年をお迎えください。
【冬季休業中の学校対応日 時間】
12月25日(水)~27日(金)8:30~17:00
1月6日(月)7日(火) 8:30~17:00
詳しくは「お知らせ」の学校閉庁日についてをご覧ください。
給食ダイアリー
2月5日の給食(*^^)v
牛乳・てりやきチキンバーガー・エビとフォーのスープ・ぶどうゼリー
今日は6-3とのコラボ給食です(^^)/ 栄養バランスだけでなく、味の組み合わせ・旬の食材・地産地消・食器の数など一生懸命に考えて立てた献立です。6-3の人達を想いながら感謝して戴きました(*^^)vとても美味しかったです
2月4日の給食 (^_^)
ご飯 ツナそぼろ丼 けんちん汁 牛乳
ツナそぼろ丼は、ツナの風味が効いています。甘辛く、しっかりとした味つけで、ごはんといっしょにモリモリと食べられます。けんちん汁は、汁に具材の旨味がなじんでいます。こんにゃく、里いも、ごぼうなど、様々な食感を楽しみました。ごちそうさまでした。
今日は6年生の授業参観で、とても忙しい日でしたが笑顔で3人来てくれました。体育委員会でやりがいを感じていたこと、おしゃれの話…野球の話…習い事の話…礼儀正しく姿勢を正し、自然な敬語が話す言葉を光らせていました。授業参観では…更に輝いていました(*^^)v
2月3日の給食(*^^)v
ロールパン・牛乳・ホワイトスパゲティ・かみかみサラダ・福豆
熱々のホワイトスパゲティを戴いて、身体が温まりました。カミカミサラダは、胡麻の良い風味が食をそそりました。今日は立春。今年の節分は昨日でしたが、学校で福豆を食べられて子ども達も嬉しそう?でした。
今日の6年生も元気いっぱいでした。2年生の時の思い出、将来の夢…「少し恥ずかしい」と言いながら語ってくれるその顔が明るく見えました。仲の良い友達と一緒に過ごした時間は、何にも代えがたい宝物だと…伝わってきました。授業参観前の忙しい日に来てくれて有難う。
1月31日の給食(^^)/
ひじきご飯・牛乳・ちくわのチーズつつみ揚げ・野菜スープ
1月最後の給食は、彩が綺麗で豪華な印象を受けました。ひじきご飯はひじきの黒と枝豆の緑、トウモロコシの黄色、人参のオレンジ…見ているだけで楽しい気持ちになりました。竹輪のチーズ揚げはしっかりした衣がついていて噛む事を意識できる一品でした。今月も美味しく戴きました!(^^)!ご馳走様でした。
1月30日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鯖の竜田揚げ・ひきな炒り・すまし汁
ひきな炒りは福岡の郷土料理です。大根・人参・油揚げなどを砂糖などで甘辛く味付けした一品です。今日は座間産の大根と人参を使って作って戴きました。地場産のお野菜を食べられる幸せを感じながら、美味しく戴きました。ご馳走様でした。