2024年12月の記事一覧
12月20日の給食(^^♪
コッペパン・飲むヨーグルト・フライドチキン・ペンネアラビアータ・野菜スープ
彩豊かな野菜スープ。チキンにペンネ、イチゴムース。特別感満載の2学期最後の給食でした。とても美味しかったです。給食室の皆さん、本当にありがとうございました。
12月19日の給食!(^^)!
黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・グリーンサラダ
熱々のマカロニのクリーム煮は、口に入れた時にクリームの円やかさが広がって、幸せな気持ちになりました。マカロニの色々な形を楽しむこともできました。グリーンサラダでしっかり野菜を採って風邪予防です。美味しい給食も今学期あと1日です(;_;)
12月18日の給食(^^♪
(ごはん)・ツナそぼろ丼・牛乳・青菜のスープ
ツナそぼろ丼は、ツナの風味が効いていて、ご飯が進みました。人参や枝豆が得意でない児童も、気にならずに食べられると思います。青菜のスープはごま油の風味に食欲をそそられました。青菜ともやしがシャキシャキしていて美味しかったです。ご馳走様でした(^^)(教頭先生談)
今日は、6-1の子達が来室し一緒に給食を食べました。幼稚園の頃の話、冬休みの楽しみ等…聞いているだけで楽しい気持ちになりました。来てくれてありがとう。(6年生訪問給食は、学年、クラスの健康状態を一番に鑑み実施しています。欠席が多い時期は延期になります。3月までに…全員来られますように…)
12月17日の給食!(^^)!
かて飯・牛乳・ししゃもの胡麻揚げ・味噌汁
かてめしは「糅飯」と少し難しい漢字で書きます。混ぜ合わせるという意味があって、座間市(埼玉県にも)に伝わる郷土料理です。季節の野菜や山菜、きのこなどが交ざって、元気をもらえる一品でした。ご馳走様でした。
12月16日の給食\(^o^)/
ごはん・牛乳・芋煮・胡麻和え・ふりかけ
芋煮、胡麻和え…日本食の素朴で優しい味に癒されました。今週は寒くなりそうですが…給食のお陰で温まりそうです。ご馳走様でした。
12月13日の給食 (^_^)
コッペパン ほうとう フライドポテト 牛乳
ほうとうは、かぼちゃの甘みと旨味が効いていて、おいしく戴きました。太めの平麺で、かみごたえがあり、満腹感が得られました。フライドポテトは、細く切られたポテトがカリカリに揚げられていて、食感も楽しみました。塩味と青のりの風味に食欲をそそられました。ごちそうさまでした。
12月12日の給食(*^^*)
(ごはん)牛乳・カレーライス・カミカミサラダ・元気ヨーグルト
今日は6-2から5人来てくれました。2年生の時から6年生の楽しかったエピソードを、話してくれました。
カレーライスは比較的甘目で、子ども達にも食べやすかったと思います。枝豆が食感と味覚にアクセントを加えています。カミカミサラダはツナの旨味が効いていて、野菜をもりもり食べられます。大根のコリコリ感、寒天のぷりぷり感等、食感を楽しみました。ご馳走様でした。(教頭先生談)
12月11日の給食(^^♪
チーズパン・牛乳・魚のオニオンガーリック・ペイザンヌスープ
魚のオニオンガーリックは、白身魚にニンニクの風味が効いた甘辛ソースがかかっていて美味しく戴きました。ソースが浸みたサクサクとした衣の食感を楽しみました。ペイザンヌスープは優しい塩味で、それぞれの具材の風味がよく感じられます。野菜の旨味がスープに溶け込んでいて色々な野菜をしっかり食べられました。ご馳走様でした。(教頭先生談)
今日も6年生が来てくれました。「6年間で、一番心に残る思い出…」修学旅行のお話に花が咲きました。「先生…いつもこんな静かな所で給食食べてるんですか?」の言葉が沁みました。子ども達の一言が宝です。
12月10日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・どんどろけめし・根菜ゴマ汁
鳥取県の郷土料理。豆腐や地場産の野菜をいれた「どんどろけめし」。これを戴けることがどんなに有難いか…しみじみ噛みしめました。温かい根菜ゴマ汁…やっぱり給食最高です。今日は6-3の子達が来てくれました。美味しかったです。ご馳走様でした。
美味しいおいしい給食(*^^*) 本当にありがとうございました。子ども達は…本当に嬉しそうに食べていました。ご馳走様でした。
12月9日の給食
ロールパン・牛乳・ブルーベリージャム
※現在も対応が続いています。大変ご心配をおかけいたしております…明日は通常給食が食べられるよう関係者で連携し全力で対応に当たっています。今暫くお時間戴きますようお願いいたします。(「今日は一口ずつ味わって食べたよ(^^)v」と、明るく子ども達は帰っていきましたが…お腹は空いていると思います。笑顔で帰る子ども達とその保護者の方々にお詫びの気持ちで一杯になりました。大変申し訳ありません。)
2025年度給食ダイアリー
5月23日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・麻婆豆腐・中華サラダ
彩豊かな麻婆豆腐。にら・椎茸・ネギ・人参…お野菜一杯の一品です。中華(春雨)サラダは、給食の中でも人気のメニューです。きらきらの春様…つるつるした食感と胡麻の風味…見た目も味も香りも楽しんで戴きました。今週もご馳走様でした(*^^*)
5月22日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・春野菜カレー・切り干し大根のサラダ・ヨーグルト
今日は3時間目から、いい匂いがしてきていました。春野菜カレーには、いつものじゃが芋・人参・玉ねぎの他に筍・ブロッコリーも入って鮮やかなカレーになっていました。今日の暑さにピッタリのカレーライス。ヨーグルトでお腹も整い午後も元気に過ごせそうです。ご馳走様でした。
5月21日の給食(*^^*)
ロールパン・牛乳・じゃがいも団子汁・まめまめきな粉豆
「まめまめきな粉豆」は初メニューです。お豆と揚げた高野豆腐がきな粉とよく交ざって、ほんのり甘い美味しい一品でした。じゃが芋の団子汁は、お芋の団子が口の中で溶けていくようでした。塩味がしっかり効いていてさっぱり美味しいお汁でした。ご馳走様でした(*^^*)
5月19日の給食(*^^)v
ハニーレモントースト・牛乳・塩ちゃんこ汁・バナナ
レモンの酸っぱさと、蜂蜜の甘さが絶妙に合わさったトーストは、子ども達も喜んで食べられそうです。塩ちゃんこ汁は、塩味抑え目で具材の旨味をしっかり感じられるお汁でした。バナナにトーストの粉を付けて食べたらとても美味しかったです。ご馳走様でした(*^^)v
5月16日の給食(^^)/
コッペパン・牛乳・豆とソーセージのトマト煮・干ぴょうサラダ
いんげんマメ、金時豆等、たくさんのお豆を使ったトマトスープ。トマトのパワーで疲れも癒されました。干ぴょうサラダでお口の中もさっぱりしました。コッペパンの柔らかさと甘さに、時代の流れを感じます。今週もご馳走様でした(^_^)/
5月15日の給食(^.^)
米粉ロールパン・牛乳・五目うどん・せいだのたまじ
せいだのたまじは、山梨県上野原市の郷土料理です。味噌で味付けた小粒のじゃがいもの煮転がしです。3年生の子が楽しみにしていました。栄養士さんとお話していて、五目うどんの味は、給食室の皆さんがいつも試行錯誤して、調味料の量を確かめてくださるから、こんなに優しい味になることも知りました。今日も最高に美味しかったです。
5月13日の給食(^-^)
たけのこご飯・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・すまし汁
今日のメニューは「春」を感じる献立でした。筍は、普段は水煮を使っているそうですが…今回は採れたての筍です。醤油も薄味醤油で、ご飯が色濃くならないように配慮してくださっているそうで。白ゴマと枝豆、人参が春らしさを引き立てていました。美味しいご飯を戴いて優しい気持ちになりました。ご馳走様でした。
5月12日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・豚汁
「こまツナそぼろ丼?」の名前に反応し、よく見ると…ツナや高野豆腐の間に、綺麗な緑色の小松菜が顔を出しました。神奈川県は小松菜の生産量が全国2位(横浜市)で、色々なお料理に小松菜が使われています。豚汁は野菜や豚肉の出汁も良く出ていて、安心する味でした。今週もどうぞ宜しくお願いいたします。
5月9日の給食(^^♪
チキンライス・牛乳・ししゃものハーブ揚げ・キャベツのスープ
ししゃものハープ揚げは、ほんのりハーブの香りがして上品さが漂うおいしさでした。チキンライスは細かくしたトマトや人参、マッシュルームがオレンジのご飯を盛り立ててくれているようでした。酸っぱさが体に染みわたって力を貰いました。今週3日間、美味しい給食ありがとうございました。
5月7日の給食!(^^)!
チーズパン・アシドミルク・キャロットシチュー・ひじきサラダ
キャロットシチューは、人参の甘味をほんのり感じるシチューでした。ひじきサラダにも、トウモロコシ・きゅうり・人参が入って色鮮やかで入っている物を一つひとつ確かめながら美味しく戴きました。連休明けも給食で元気になれそうです。ご馳走様でした。