2024年10月の記事一覧
10月30日の給食(^^♪
ソフトフランスパン・牛乳・ひっつみ・カントリーポテト
岩手の郷土料理には、粉に水を入れてこねて作る料理がいろいろありますが、「ひっつみ」はその代表的な料理のひとつで、米が不作な年に主食の替わりとして食べられたそうです。郷土料理には、その土地の歴史が深く刻まれています。ご馳走様でした。
10月29日の給食 (^_^)
ドライカレー ひじきサラダ 牛乳
ドライカレーは、やさしい辛さなので、辛いものが苦手な児童にも食べやすいと思います。みじん切りされた野菜ともよくなじんでいます。えだ豆や玉ねぎの食感がアクセントになっています。ひじきサラダは、ひじきの風味とコーンの甘みが感じられます。程よいすっぱさが食欲を増進します。ごちそうさまでした。
10月28日の給食(*^^)
コッペパン・牛乳・魚のバーベキューソース・ペンネスープ
魚のバーベキューソースは、鯵のフライに、玉ねぎがたっぷり入ったバーベキューソースが乗っていて、ゴージャスな味わいでした。ペンネスープはいつもと違うペンネが入っていて…子ども達の反応が楽しみです。ご馳走様でした。
10月25日の給食(^-^)
(ソフト麺)牛乳・味噌蒸しパン・きつねソフト麺
きつねソフト麺は、給食ならではの一品です。油揚げと一緒に「なると・玉ねぎ・小松菜・人参・鶏肉…」と沢山の食材が入っていました。味噌蒸しパンは、ほんのりお味噌の味がして、とても食べやすかったです。今週も有難く戴きました。ご馳走様でした(*^^*)
10月24日の給食(*^^)
ロールパン・牛乳・ハンガリーシチュー・コーンサラダ・ヨーグルト
パプリカパウダーの赤味と、ピーマンの緑色が綺麗なシチューでした。物価の高騰の中…毎日「子ども達に、栄養価が高くて美味しい給食を」と頑張ってくださっている給食室の皆さんの思いが伝わります。みんな残さず食べて欲しいです。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(*^^*)
10月23日の給食(^.^)/
ごはん・牛乳・魚と大豆のケチャップ和え・大根とベーコンのスープ
お魚はカツオでしたが、肉厚でケチャップで良く味付けされていて、ご飯によく合いました。ベーコンからの旨味がスープに染みわたり、とても美味しかったです。ご馳走様でした(^^♪
10月22日の給食(^^♪
ピラフ・牛乳・ウインナーソテー・野菜スープ
具だくさんの野菜スープを戴くと、全ての栄養が取れそうです。ウインナーソテーは子ども達に人気の一品。チーズの香りがほんのり漂うピラフもとても美味しかったです。ご馳走様でした(^^♪
10月21日の給食(*^^)v
ご飯・牛乳・ツナそぼろ丼・冬瓜の味噌汁
今朝は、気温10度くらいの肌寒い朝でした。こんな日は、温かな冬瓜味噌汁が嬉しいです。夏に収穫され、実のまま涼しい所に置けば冬まで持つ「冬瓜」。冬瓜を戴いて、自分も暑い夏から寒い冬まで元気でいられそうな気がしました。ご馳走様でした。
10月18日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・けんちん汁・鯖のごまケチャップソース
「けんちん汁は…昔、鎌倉・建長寺の修行僧が豆腐を誤って落としてしまい…それを上手にお汁に入れたのが初めだったそうです。最初は「建長汁」だったのが、短くなってけんちん汁になったそうですよ」と…栄養士さんから有難いお話を戴いた後に、鎌倉を思いながら戴きました。座間で出来たごぼう・大根・里芋もとても美味しかったです。ご馳走様でした。
10月17日の給食 (^_^)
ご飯 麻婆豆腐 バンサンスウ 牛乳
麻婆豆腐は、にんにくやにらの風味に食欲をそそられ、白米の箸が進みました。程よい辛さで、豆腐もたくさん食べられました。バンサンスウは、ごまの風味が効いています。はるさめがつるつるとしていて、のどごしがよいです。具材とからまって、多くの野菜が摂れます。ごちそうさまでした。
10月16日の給食(^.^)/
食パン・牛乳・味噌ワンタンスープ・大豆とサツマイモのカリント
大豆とサツマイモのカリントは、甘くて夏の疲れが取れる様でした。お菓子感覚で食べられる一品で、子ども達も喜びそうです。ワンタンスープで身体が温まりました。食パンは久しぶりな感じかします。給食は最高に美味しいと改めて思いました。ご馳走様でした。
10月15日の給食 (^_^)
ご飯 いり鶏 ごま醤油和え 牛乳
いり鶏は、つゆの風味が具材になじんでいて、おいしく戴きました。甘辛くて、旨味のあるつゆと、鶏肉との相性のよさが感じられます。ごま醤油和えは、ごまとごま油の風味が効いています。もやしのシャキシャキした食感を楽しみました。ごちそうさまでした。
10月11日の給食 (^_^)
きな粉あげパン 石狩汁 バナナ 牛乳
きな粉あげパンは、外はカリッとしていながら、中はしっとりとしています。きな粉が甘過ぎないので、きな粉、パンのそれぞれの風味がよく感じられます。石狩汁は、鮭やバターの風味が効いていて、おいしく戴きました。だいこん、にんじん、とうもろこし、豆腐など、具材が豊富です。ごちそうさまでした。
10月10日の給食(^.^)/
コッペパン・飲むヨーグルト・さつまいもシチュー・カレー味のサラダ
今日も、さつまいものホクホク感を楽しみながらシチューを戴きました。カレー味のサラダは大人にも大人気です。今日もおいしい給食をご馳走様でした。
10月9日の給食(^^♪
ごはん・牛乳・鶏肉とじゃが芋の味噌がらめ・わかめスープ
今日は韓国風?メニュー…ただ、鶏肉の味噌がらめは、辛くはなくて、お味噌が甘くてしょっぱくて…子ども達に優しい味でした。わかめスープで体が温まり…今日の寒さも乗り切れそうです。ホカホカご飯の湯気が、今日の寒さを物語っていました。ご馳走様でした。
10月8日の給食(^-^)
さつまいもご飯・牛乳・シシャモの胡麻揚げ・味噌汁
今日、さつまいもご飯に使われているお芋は「シルクスイート」と言って、座間で採れたお芋だそうです。お菓子に使われるくらい、甘くてほっこりしているサツマイモ。色もとても綺麗でした。千切り高野豆腐がたくさん入ったお味噌汁は、体を温めてくれました。ご馳走様でした。
10月7日(月)の給食(^^)v
ごはん・牛乳・豚キムチ・春雨スープ
10月とは思えない暑さが残る日々を、ピリッと辛い豚キムチで乗り切って欲しいと栄養士さんが仰っていました。春雨スープは、つるつると子ども達に食べやすいスープでした。鶉の卵が2個も入っていて…今日はとてもラッキーな日になりました。ご馳走様でした。
10月4日の給食 (^_^)
コッペパン 魚のパン粉焼き リヨネーズポテト マカロニスープ 牛乳
魚のパン粉焼きは、マヨネーズの酸味と白身魚との相性のよさが感じられます。リヨネーズポテトは、ベーコンと玉ねぎの風味に食欲をそそられました。マカロニスープは、玉ねぎ、にんじん、キャベツなどの野菜が豊富で、食物繊維が多く摂れます。英数字の形をしたマカロニは、つるんとしていて、のどごしがよいです。ごちそうさまでした。
10月3日の給食(^^♪
ぶどうパン・牛乳・イタリアンスパゲティ―・ツナサラダ
子ども達が大好きなイタリアンスパゲティ―(*^_^*)人参・玉ねぎ・マッシュルーム・ベーコン・トマトがケチャップとよく交ざって、とても美味しかったです。ツナサラダでお口スッキリ。今日も美味しく戴きました。ご馳走様でした。
10月2日の給食!(^^)!
コロッケサンド・牛乳・フォーのスープ・花ミカン
フォーのスープはベトナムが発祥の地で、軽くて透明なスープに米麺を入れたものです。 麺は100%米で作られているそうです。子ども達の大好きなコロッケサンド。花みかん。今日も美味しく戴きました。しっかり食べて…これから4年生は東原小に出発です!(^^)!
2025年度給食ダイアリー
11月17日の給食(*^^)v
ごはん・牛乳・チャプチェ・わかめスープ
今日は韓国料理です。チャプチェに入っている春雨はごま油の香りが食欲をそそり、砂糖と醤油がしっかり染みてとても美味しかったです。わかめスープは豆腐・人参・ネギがわかめの中から浮いてくるくらいわかめが沢山入っていました。とても美味しかったです(*^^)v
今日は5-1がランチルームでした(*^^)vおにぎり作りに挑戦!うまくいったでしょうか?中々食べ応えがありました。おにぎりをつくる良い体験をしました。お家でも作ってみて欲しいです。
11月14日の給食(^^♪
ツナときのこのピラフ・牛乳・竹輪のハーブ揚げ・白菜スープ
ツナときのこのピラフは、バターの香と円やかな食感に魅了されました。しめじ・えのき・マッシュルームの旨味がご飯に染みてとても美味しかったです。白菜スープでは、総量10キロ(大きな白菜が5個分くらい)の白菜と、人参・小松菜・鶏肉・とうもろこしが交ざって綺麗で美味しいスープでした。今週も美味しい給食(^^)/ご馳走様でした。
11月13日の給食(^^)/
ごはん・牛乳・タコライス・ボイルキャベツ・切り干し大根スープ
タコライスは、タコスの具をごはんの上に乗せた沖縄県の郷土料理です。トマトベースのソースの中には、挽き肉・大豆ミートが入っています。大豆ミートは味はお肉ですが、大豆の栄養を採れる驚きの食材です。玉ねぎ・人参・ピーマンも入って栄養満点のご飯でした。切り干し大根のスープにも沢山お野菜が入っています。給食室の皆様…いつもありがとうございます。今日も温かくて美味しい給食でした。
11月12日の給食(*^^)v
カレー揚げパン・牛乳・ちゃんこ汁・バナナ
カレー揚げパン(^^)/待ちに待ったカレー揚げパン(^^)サイコーでした。、カレー粉・塩・脱脂粉乳・粉チーズを合わせた物を塗してくださったそうです。カレーライスの時とは違うライトな感覚でチーズの風味がするカレー揚げパン(^^)/今日は子ども達が大喜びの顔が浮かびます。新メニュー大好評です。ご馳走様でした(^^)v
11月11日の給食(*^^*)
ごはん・牛乳・こまツナそぼろ丼・芋の子汁
温かな芋の子汁は、身体を暖めてくれました。柔らかい里芋、さいの目の木綿豆腐、ねぎ、大根、人参、しめじ、ごぼう…具沢山のお汁は風邪予防にも効果があります。「こまツナそぼろ丼」は、しっかりした味付けでご飯とよく合いました。今日も美味しく戴きました。ご馳走様でした(^^)v
11月7日の給食!(^^)!
コッペパン・牛乳・豆腐の団子汁・胡麻ごぼう・ブルーベリージャム
胡麻ごぼうのゴボウと大豆は素揚げではなく、デンプンを塗して揚げているので、パリッとしてお菓子の感覚で食べられました。豆腐の団子汁の団子は、木綿豆腐と白玉を調理員さんが大きなボールでこねて、生地を作って、手作業で団子にしてくださった一品です。その量15キロ…ものすごい量だったことをしりつつ、一つを大事に口に運びました。今週も美味しく戴きました!(^^)!ご馳走様でした。
11月6日の給食(^^♪
ロールパン・牛乳・けんちんうどん・大豆と煮干しの甘辛
座間市産の大豆と煮干しをカラッと揚げた後、醤油と砂糖で作った甘辛ダレと、たっぷりの胡麻で和えた「大豆と煮干しの甘辛」は…窯ごと食べたくなるほど美味しかったです。栄養士さんとそうお話しながら戴きました。けんちんうどんは、寒くなってきた11月に最高です。今日も美味しかったです。ご馳走様でした(^^)v
11月5日の給食!(^^)!
ご飯・牛乳・チキンカレーライス・塩ナムル・ヨーグルト
今日は、子どもたちも先生たちにも大人気の「カレーライス」の日。曇り空の肌寒い日に、ほかほかの温かいカレーライスは幸せな気持ちになります。塩ナムルには、市内産のキャベツ・ネギ・ほうれん草が使われています。しょうゆ、お酢、ごま油で作ったタレに、炒ったごまを和えてあり、香り豊かな一品です。運動会まであと3日。みなさん元気に過ごしてほしいですと、栄養士の先生からのメッセージも届いています。ごちそうさまでした(^^♪
11月4日の給食\(^o^)/
今日は「ざまりん給食」です(^^)v
巻きずし・牛乳・魚の胡麻揚げ・薩摩芋汁・みかん
子ども達にもっと座間を好きになって欲しい。自分の住んでいる神奈川県の事をよく知って欲しい…と給食室の方々の願いと、市制50周年を祝って、令和3年にできた「ざまりん給食」物価高騰の中…栄養士さんと調理員さんが死守しているイベント給食です。 「魚の胡麻揚げは、本当は一尾のまま揚げた方が手間がかからないのですが…それだと胡麻が沢山付かないので、調理員さんと相談して、細かくして揚げました。」と栄養士さんから聴きました。細かな工夫もされて…ざまりん給食は進化していきます。座間の愛情一杯いただき…今日も元気です。ご馳走様でした(^^)v
10月31日の給食!(^^)!
ごはん・牛乳・魚の変わりフライ・豚汁
北海道産の鮭を小麦粉で塗し、マスタードもちょっぴり加えて揚げた後、白ゴマ・黒ゴマで包んだボリューム満点な「魚の変わり揚げ」で、午後も頑張れる力を貰いました。豚汁に使われた赤味噌・小松菜は座間市産です。他にもじゃが芋・ネギ・ゴボウ・つきこんにゃく・大根・人参・豆腐…こんなに具沢山の豚汁は中々戴けません。寒い今日の様な日にはピッタリな一品でした。10月も給食に元気を貰いました。ご馳走様でした(^^)v